【レトロ仕様】三菱 ミニカタウンビー(8代目 H42A/47A型) | シン・軽自動車マニア

【レトロ仕様】三菱 ミニカタウンビー(8代目 H42A/47A型)

ミニカ タウンビー&タウンビーⅡ

ミニカは、三菱のハッチバック型軽自動車。タウンビーはそのレトロモデルである。本稿では8代目のH42A/47A型について記述する。

HA42A_town_bee (17)

出典:Goo-net

スポンサーリンク

三菱 8代目ミニカとは?

1998年10月にフルモデルチェンジし8代目となった三菱のミニカ

かつてのミニカはスポーツモデルのダンガンを設定するなどアルトワークスミラ・TR-XXヴィヴィオRX-Rに肩を並べるホットモデルが印象的だったが、今回のフルモデルチェンジではそのダンガンが完全消滅。

8代目ではコストダウンを意識した合理的で実用的なモデルへと変化した。

先代では丸みを帯びたボディ形状も曲線と直線を融合させたスタイリングに。先代で特徴的だったヘッドライトも丸目から異型台形に変更するなど、先代と比べて万人受けしやすい顔つきに変化している。

特にデビュー当初から8代目ミニカはライバルよりも一回り大きいボディサイズで、1998年の軽自動車新規格を有効的に使った設計が特徴であった。

エンジンは先代で採用されていた4A30型の4気筒エンジンを廃止。3気筒の3G83型エンジンのみをキャリーオーバーし小改良。最高出力とトルクを大幅上昇させ搭載した。

トランスミッションも先代同様に3AT、4AT、5MT、4MTの3種類を設定。ただし先代の2シーターや1シーター仕様は廃止となった。

1999年10月の一部改良ではセダンでPg系グレード以上でフロントターンランプがクリアー化している。

スポンサーリンク

8代目ミニカ タウンビーとは?特徴とノーマルとの違い

デビュー当初のミニカはオーソドックスに乗用モデルと商用モデルの2種類を展開するだけだったが、1999年1月マイナーチェンジで先代の7代目ミニカで人気を博したレトロモデルの「タウンビー」を復活させた。

8代目ミニカのタウンビーはミニカをベースに

  • タウンビー専用ヘッドライト(ハイロー独立4灯式)
  • タウンビー専用グリル
  • タウンビー専用バンパー
  • メッキサイドガーニッシュ
  • メッキドアミラーカバー
  • タウンビー専用リアバンパー
  • タウンビー専用テールランプ
  • タウンビー専用テールゲートガーニッシュ(ロゴ入り)

などで外観をレトロ調に仕立てたモデル。

内装でも

  • 木目調センターパネル
  • 専用シート表皮&ドアトリムクロス

で質感を向上。ボディカラーも

  • ティンバーグリーン ※タウンビー専用色
  • ロアンヌレッド
  • シンフォニックシルバー

の3色を設定し、「ティンバーグリーン」はタウンビー専用色として設定。ミラジーノの「ブリティッシュグリーンマイカ」のような色合いでかなり意識したボディカラーだった。

先代タウンビーは元々丸みを帯びたボディと相性が非常によく、デザイン性の高いモデルであっが、今回復活した8代目ミニカのタウンビーも同様に専用部品でレトロ調に仕立ててある。

8代目ミニカタウンビーの特別仕様車 タウンビーパールセレクトについて

8代目ミニカタウンビーには1種類のみ、特別仕様車が設定された。名前は「タウンビーパールセレクト」。

その名の通りボディカラーには高品質なパールホワイト色でベースモデルには非設定の「シルキーホワイト」1色のみを設定。

このほかタウンビーGをベースにヘッドランプベゼル、ドアミラーをボディ同色化。13インチアルミホイールとSRS助手席エアバッグも標準装備し、内外装で魅力を高めた特別モデル。

3AT仕様のみの設定。

8代目ミニカ・タウンビーのエクステリア(外装)

HA42A_town_bee (0)

出典:Goo-net

フロントデザイン。先代から登場したタウンビーだったが、8代目ベースでは先代以上にノーマルとは大きく異るフロントマスクを与えられた。ベースとなったミニカと比べると、その差は歴然である。

70002052542012110800100.jpg

出典:Goo-net

これがベースとなったノーマルのミニカ。オーソドックスな感じの顔つきとくれべれば、オシャレでレトロ感一杯なのが感じ取れる。ヘッドライトは4灯式。少し変わっていて縦に並んでいる。

HA42A_town_bee (7)

出典:Goo-net

他のどの軽自動車でも見ない独特なデザインで、ミニカタウンビーの個性を強調させる部分だ。機能性も優れており、ヘッドライトはハイビームとロービームが独立した4灯式を採用。

フォグランプは非装備だが、ノーマルのハイロー切り替え式ヘッドライトよりも視認性が優れている。

HA42A_town_bee (1)

出典:Goo-net

なお、2001年10月のマイナーチェンジではヘッドライトのブラック部分がボディと同色化された。

HA42A_town_bee (9)

出典:Goo-net

グリルも専用品となり、王道ながらレトロ感あふれるものとなっている。この他、フロントバンパー下部にはメッキバンパーガーニッシュを備える。

HA42A_town_bee (6)

出典:Goo-net

サイドから。こちらもメッキパーツで覆われレトロ感を強調。メッキサイドガーニッシュとメッキドアミラーカバーを標準装備。ベースモデルではバンタイプや廉価グレードで非塗装タイプだったのでこの変化はかなり大きい。

HA42A_town_bee (10)

出典:Goo-net

リア。オシャレなタウンビーロゴに加え専用架装品でレトロ感を強調。

HA42A_town_bee (11)

出典:Goo-net

専用の丸型コンビランプやメッキパーツによりレトロ調が漂っている。ノーマルではレンズカットタイプだったが、タウンビーではコンビランプもマルチリフレクター化され見た目も良くなっている。

エンジン・機能装備・安全装備など

HA42A_town_bee (3)

出典:Goo-net

エンジンは3G83型直列3気筒12バルブSOCH自然吸気エンジンのみ。

最高出力は50ps(37kW)/6500rpm、最大トルクは6.3kg・m(61.8N・m)/4000rpm。

このエンジンは初代eK2代目eKワゴン6代目ミニキャブバンでも採用する信頼性の高いエンジン。燃費が良いわけでもなく、高回転まで気持ち良く回るわけでもない普通のエンジンだが、とにかく頑丈な作りでメンテナンスさえしていれば20万キロ以上持つ耐久性と信頼性の高いエンジン。

ミッションは5MTまたは3ATもしくは4ATの3種類。デビュー当初はATは3速のみだったが、1999年10月マイナーチェンジで4ATが追加された(※4ATモデルは希少でタマ数が少ない)。駆動方式はFFまたは4WDとなる。

安全装備として運転席エアバッグを標準装備。助手席エアバッグとABSはオプション設定。

8代目ミニカ H42AとH47Aとの違い

8代目ミニカタウンビー、H42AとH47Aの違いは駆動方式。

H42Aは2WDで前輪駆動(FF)のミニカタウンビー。H47AはH42Aをベースに4WD化した全輪駆動のミニカタウンビー。

4WD仕様ではビスカスカップリングを用いたフルタイム4WDが採用され、同年代のミニキャブトラックやパジェロミニとは異なり切り替えが不要な街乗りで便利な生活4駆となる。

8代目ミニカ・タウンビーのインテリア(内装)

HA42A_town_bee (2)

出典:Goo-net

インパネ。基本的なデザインは8代目ミニカと共通だが、

HA42A_town_bee (13)

出典:Goo-net

センターパネル部分がミニカとは差別化され、ウッド調のセンターガーニッシュやパネルが一部ブラウン色となる。

HA42A_town_bee (12)

出典:Goo-net

スピードメーターはノーマルと共通。

HA42A_town_bee (16)

出典:Goo-net

フロントシートはセパレートタイプ。タウンビー専用のシート表皮でベースよりも上品な印象。

HA42A_town_bee (14)

出典:Goo-net

ドアトリムクロスも専用品。

HA42A_town_bee (5)

出典:Goo-net

リアシート。

HA42A_town_bee (15)

出典:Goo-net

ラゲッジルーム。乗用モデルベースなのでバンタイプに比べると狭いが実用的な広さを持っている。

HA42A_town_bee (4)

出典:Goo-net

リアシートを倒した状態。

8代目ミニカ・タウンビーの総評

8代目ミニカのタウンビーはノーマルとはかなり差別化されたオシャレな外観が特徴の軽自動車で、この年代の他のモデルと比べて個性の光る1台である。

また、オシャレで個性的な外観に加え8代目ミニカの実用性も兼ね備えているため使い勝手も良い。街乗りや買い物、通勤メインでかつオシャレで珍しい軽自動車を探している人は検討してみると良いだろう。

中古市場ではタマ数はあまり無いがプレミア価格は特になく、非常に買いやすい中古車となっている。年式経過の観点から状態をよく見ることが条件だがデザインが気にいいれば長く愛せる街乗り軽といえるだろう。

コメント

  1. トンサン より:

    SECRET: 0
    PASS: 2e92d87c15c1e5128fadeb3cd3a9eac0
    確かにこの車は見ないですねぇ。
    それにしてもデザイナー、うまいなあ。
    ボンネットは同じ板金だし、変えているのはフロントバンパーだけ。
    ライトを縦に配置し、下の周りと後部にメッキモールを付け足す。
    板金は一切変更しないで、この変わりよう。大したもんだ。

    トンサン的にはリアガラスを昔仕様の透明にしてくれたのが、とても好感が持てます。
    ノーマルのスモークに比べるとよくわかりますが、向こう側の景色が良く見えて、安全。
    自分も見やすいし、周囲にも優しい。
    後ろに乗ると、夏はちょっと暑いけど。ま、後ろはめったに乗らないからね。

  2. さすらいのクラ吹き より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    トンサン こんばんは。

    そうですね。上手いデザインです。よく見ればボンネット部分は同じで、ライトとフロントバンパーのみ変更しているだけなのですが、ぱっと見ればベースとの違いがよくわからないほど変貌しています。僕も初めてこの車を見たときは、元がミニカであることがわかりませんでした。

    あと、「所さんの世田谷ベース」でも言ってましたが、最近はリアのガラスがスモーク過ぎて前の前の車のストップランプが見えず、すぐにブレーキをかけてしまうなどと言ってました。その点で言えば透明ガラスの方が良いですね。

  3. はっしぃ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おじゃまします。
    なかなかこのタウンビーについて書いている記事は見ないので嬉しくなってコメントします。
    私のは初期モデルのH42Aタウンビー、これまた起床な5速MTです。
    軽いということはとてもいいことで、最近の重たい軽自動車のターボモデルとヨーイドンしても勝負できるくらいですしおとなしく走れば25km/lくらい走ります。
    最近の三菱にはこういった遊び心のあるモデルがないので、また作ってほしいものです…。、

  4. さすらいのクラ吹き より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はっしぃさん はじめましてこんばんは。

    そうですね。三菱もかつてはこのような車がありましたね。

    最近はスペース優先でデザインや走り重視といった軽自動車が少なすぎると感じています。ただホンダのN ONEが好調のようで、その後はあのビートの復活も予定されています。

    軽自動車でも居住性や実用性メインでなく、デザインや走り重視の軽自動車が(少しですが)復活しそうです。