【初代・後期型】ホンダ N-BOX( JF1/JF2型)グレード一覧・概要解説 | シン・軽自動車マニア

【初代・後期型】ホンダ N-BOX( JF1/JF2型)グレード一覧・概要解説

N-BOX

N-BOX(エヌボックス)はホンダのトールワゴン型軽自動車。本稿では2015年2月マイナーチェンジ~を後期型と定義し、これを扱う。

JF1_last (1)

出典:ホンダ認定中古車

スポンサーリンク

初代 ホンダ・N-BOXとは?

長く続いたホンダの軽売り上げ不振を払拭すべく、N計画の第1号として2011年12月にデビューしたN-BOX

ライバルのタントやパレットよりも背の高い1.78Mという高さに、ホンダ得意のガソリンタンクを床下に設置するなど、とにかく車内の広さがこの車の売りだ。

またホイールベースも長く立てにも上にもまさにスーパーなワゴンに仕上がっている。タントやパレット(現行はスペーシア)の後出しということで、このあたりは研究しまくったという印象が強いモデルだ。

運転のしやすさも入念に考えられ、ミニバンと同等のアイポイントや死角を減らすサポートミラーの設定など、幅寄せや駐車を容易にした設計。

新開発のエンジンの採用や同社初のCVTの採用で、当時としてはクラストップレベルのを実現した低燃費と走行性能、軽量化や効率化を追求した新設計ボディの採用もホット。

使い勝手もセンタータンクレイアウトの採用で低床な室内を活用したシートアレンジを採用。また大開口のテールゲートで長くて大きい荷物の積み下ろし(自転車など)も快適とした。

安全装備としてはVSAとヒルスタートアシストをを全グレードに標準装備。サイドカーテンエアバッグを助手席サイドエアバッグをセットでタイプ別設定した。

スポンサーリンク

初代・後期型N-BOXの改良点と前期との違い

そのN BOXは2015年2月にフロントデザインの変更を伴うマイナーチェンジで後期型となった。

後期型では外装のグリルまわりを一新。親しみやすい上質なデザインとしたほか、機能面ではリアシートにスライド機構と4段階リクライニング機能を追加した「チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート」と「シートバックテーブル」をメーカーオプション設定。

快適装備としては「IRカット<遮熱>/スーパーUVカットガラス(フロントコーナー/フロントドア)」をタイプ別に設定。

リアドアの「ロールサンシェード」もタイプ別に設定。「オートリトラミラー」は標準モデルではオプション設定とした。

ボディカラーでは「プレミアムピンク・パール」を新規追加し、2トーンルーフ仕様には「ブラウンルーフ」を新たに設定。

加えてFFモデルは若干燃費がアップするなどデビュー当初よりもより上質に仕上げたマイナーチェンジとなっている。

初代N-BOX「あんしんパッケージ」とは?

「あんしんパッケージ」は初代N-BOXの2013年12月の一部改良以降に設定されたセットオプション。安全装備などの

  • シティブレーキアクティビティシステム
    (低速域衝突軽減ブレーキ + 誤発進抑制機能)
  • サイドカーテンエアバッグシステム
  • 前席用i-サイドエアバッグ

をセットにしたオプション。2代目モデルでは「ホンダセンシング」として一部を除いて自動ブレーキなどの安全装備は標準装備化されているが、初代では一部を除いてオプション扱いだった。

初代・後期N-BOXのグレード C、G、G・Lパッケージ、Gターボ/Lパッケージ、2トーンカラースタイル、SSパッケージなどの違い

初代後期N-BOXのグレード構成は下から順番に廉価グレード「C」、ミドルグレード「G」、上級「G・Lパッケージ」、上級ターボ仕様「GターボLパッケージ」。

上級2トーンカラー仕様「2トーンカラースタイルG・Lパッケージ」、上級2トーンカラー・ターボ仕様「2トーンカラースタイルG・ターボLパッケージ」の6種類。

後期モデルでは最廉価グレードの「C」が新たに追加されたのが特徴で、前期までの「G」グレードがミドルグレードに昇格している。

これ以外の特別仕様車には前期と同じく、「SSパッケージ」、「ターボSSパッケージ」、「2トーンカラースタイルSSパッケージ」、「2トーンカラースタイルターボSSパッケージ」の4種類。

後期の特別仕様車は装備内容が若干変更されている。

カスタム仕様のN-BOXカスタムについてはこちらから。

【初代・後期型】N-BOX カスタム(JF1/JF2型)グレード一覧・概要解説

Cグレード

初代・後期N-BOX(2015年11月一部改良)で新規追加された廉価グレード。

装備を厳選し、価格を抑えたグレードでそれまでのGグレードよりも新車価格が8万円ほど安くなっていた。

ボディカラーはプレミアムホワイト・パール、ルナシルバー・メタリック、クリスタルブラック・パールの3色のみに限定。Gグレード同様にリアの電動パワースライドドアは非装備。

廉価グレードだが、安全装備の「VSA(車両挙動安定化制御システム)」、「エマージェンシーストップシグナル」、「ヒルスタートアシスト機能」や、快適装備の「フルオートエアコン(※プラズマクラスターは非搭載)」を標準装備とし、コスパの良いエントリーグレードであった。

Gグレードと比較するとプラズマクラスター、運転席ハイトアジャスター、アレルクリーンシート、センターパネルガーニッシュが非装備となる。

「あんしんパッケージ」はオプション設定。

Gグレード

初代N-BOXのミドルグレード。後期モデルでは「Cグレード」の登場により、Gはミドルグレードに昇格した。

上級のG・Lグレードと比較して

  • パワースライドドアが非装備(手動スライドドア)
  • ハーフシェイド・フロントウインドウ
  • リアセンターアームレスト
  • 2色インパネ
  • インパネ加飾
  • フロアカーペット

などが非装備で簡略化される。また、エクステリアではホイールキャップで見た目も貧相。

ただしベーシックといえど

  • スマートキー
  • イモビライザー
  • プッシュ式エンジンスタート
  • チルトステアリング
  • 電動パワステ
  • パワーウィンドウ
  • パワードアロック

など快適装備は一通り標準装備する。

後期モデルではアレルクリーンシートがGグレードに標準装備となり、フルオートエアコンもプラズマクラスター搭載仕様となる。

「あんしんパッケージ」はオプション設定。

G・Lパッケージ

初代N-BOXの上級グレード。Gグレードよりも内外装の装備が豪華になる。

外装では

  • 左側電動パワースライドドア(リア右側はオプション設定)
  • 両側イージークローザー
  • ハーフシェイド・フロントウインドウ

を標準装備。

インテリアでは

  • アレルクリーンシート
  • リアセンターアームレスト
  • ブラウン&ベージュの2トーンインパネ
  • ガーニッシュ付きステアリングホイール
  • シルバー塗装オーディオガーニッシュ
  • ベージュ・フロアカーペット

などを標準装備。

快適装備にはアレルフリー高性能脱臭フィルター付きフルオートエアコン、360°スーパーUV・IRカットパッケージ/LEDハイマウントストップランプを標準装備。

サイドエアバッグ+カーテンエアバックとディスチャージヘッドランプをオプション設定。後部座席にはロールサンシェードを標準装備。「あんしんパッケージ」はオプション設定。

後期モデルではG・Lパッケージグレードの前期でアルミホイールが標準装備だったが、14インチスチールホイール+ホイールキャップに変更された。

G・ターボLパッケージ

標準N-BOXの最上級ターボ仕様グレード。

G・Lパッケージの装備内容に加えて、

  • クルーズコントロール+パドルシフト
  • 両側パワースライドドア
  • 本革巻きステアリング
  • クロームメッキエアコンアウトレットノブ/リング

が標準装備。

ディスチャージヘッドランプがオプションで選択可能。「あんしんパッケージ」をオプション設定。

後期モデルではターボ仕様もアルミホイールが非装備で、ホイールキャップに変更された。

2トーンカラースタイルG・Lパッケージ

初代N-BOXの2トーンカラーグレード。G・Lグレードをベースにボディカラーを2トーンカラー専用とした上級グレード。

ボディカラーは2トーンカラー専用の

  • 「ブリリアントスポーティブルー・メタリック&ホワイト」
  • 「プレミアムディープモカ・パール&ホワイト」
  • 「プレミアムピンク・パール&ブラウン」
  • 2015年11月追加「プレミアムアイボリー・パール&ブラウン」

の4色のみ。ルーフ部分とドアミラー&アルミホイールで色塗り分けがなされる。

装備内容はG・Lパッケージとほぼ同じだが、インパネとドアガーニッシュがボディ同色塗装に変更され内装にポップ感が出る。

後期の2トーンカラースタイルは前期とボディカラーが完全変更され、全て新設定の4色となる。

また、後期ではG・Lパッケージがホイールキャップに変更となったが、2トーンカラースタイルはアルミホイールのままで、ホワイト塗装タイプとなる。

2トーンカラースタイルG・ターボLパッケージ

上記2トーンカラースタイルG・Lパッケージのターボ仕様版。

2トーンカラースタイルG・Lパッケージに追加で

  • パドルシフト
  • クルーズコントロール
  • 本革巻きステアリング
  • 両側パワースライドドア

標準装備となる。ディスチャージヘッドランプはオプション設定。

特別仕様車 SSパッケージ/ターボSSパッケージ

2016年8月登場の特別仕様車で、N-BOXを生産する本田技研の鈴鹿製作所の名称が付いたモデル(SS:スズカスペシャル)。

後期SSパッケージは、前期型にも設定されいてた標準N-BOX・SSパッケージの後期仕様版となる。

【初代・前期 特別仕様】ホンダ N-BOX G SSパッケージ/G ターボSSパッケージ(JF1/JF2型)

前期SSパッケージと後期SSパッケージの違い

後期SSパッケージではリアシートに「チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート」と「シートバックテーブル」を新たに標準装備化。

その一方で自然吸気エンジン仕様のSSパッケージでは自動ブレーキ+サイドエアバッグの「あんしんパッケージ」は標準装備からオプション設定に変更。

足元の「アルミホイール」も「ホイールキャップ」にダウングレードされた。

SSパッケージの特別装備

これ以外は同じで、ベースモデルG・Lパッケージの装備内容に追加でSS仕様として

出典:ホンダ認定中古車

  • 後席右側パワースライドドア
  • ディスチャージヘッドランプ(後期で標準装備化)
  • オートリトラミラー
  • LEDルームランプ(フロントマップ&ラゲッジルーム)
  • 親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス  ※4WD仕様はベースに既装備
  • 運転席&助手席シートヒーター ※4WD仕様はベースに既装備

を標準装備する。

インテリアはブラックインテリアまたはベージュインテリアの2種類を設定。

ターボSSパッケージの特別装備

ターボSSパッケージでは「G・ターボLパッケージ」に追加で

  • あんしんパッケージ

が追加で標準装備。このほか「G・ターボLパッケージ」に標準装備の

  • ターボエンジン
  • ブラックインテリア
  • 本革巻きステアリング
  • クルーズコントロール
  • クロームメッキインナードアハンドル

等をベースモデル同様標準装備とし、内外装で機能性を高めた特別モデルとなっていた。

【初代・後期・特別仕様】ホンダ N-BOX G SSパッケージ/G ターボSSパッケージ( JF1/JF2型)
N-BOX(エヌボックス)はホンダのトールワゴン型軽自動車。本稿では初代の後期型(2015年2月マイナーチェンジ~2017年8月)に設定された特別仕様車、「G SSパッケージ」と「G ターボSSパッケージ」を扱う。出典:ホンダ認定中古車初代...

特別仕様車 2トーンカラースタイルSSパッケージ/2トーンカラースタイルターボSSパッケージ

2016年8月登場の特別仕様車 。2トーンカラースタイルにSSパッケージを適用したモデルで、前期2トーンカラースタイルSSパッケージの後期仕様版。

標準N-BOXの後期2トーンカラー・SSパッケージではG・LパッケージとG・ターボLパッケージがベース。これに追加で快適装備がプラスされる。

外装では

  • ディスチャージヘッドランプ
  • オートリトラミラー
  • リア右側のパワースライドドア(両側パワースライドドア化)
  • 親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス

を。内装では

  • 運転席&助手席シートヒーター
  • チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート
  • シートバッグテーブル
  • LEDルームランプ

を標準装備。

ボディカラーはノーマルの2トーンカラースタイルと同じ専用色の

  • 「ブリリアントスポーティブルー・メタリック&ホワイト」
  • 「プレミアムディープモカ・パール&ホワイト」
  • 「プレミアムピンク・パール&ブラウン」
  • 「プレミアムアイボリー・パール&ブラウン」

の4色のみ。ルーフ部分とドアミラー&アルミホイールで色塗り分けがなされる。

これ以外は2トーンカラースタイルG・Lパッケージと同じ装備だが、ボディカラーによってインテリアカラーが変化。

「プレミアムディープモカ・パール&ホワイト」 と 「プレミアムアイボリー・パール&ブラウン」 選択時はインテリアは「ブラウン&ベージュ」でシート表皮&ドアトリム表皮はベージュ仕様。

「プレミアムピンク・パール&ブラウン」 選択時も「ブラウン&ベージュ」だが、シート表皮とドアトリム表皮はブラウンカラー仕様。

「ブリリアントスポーティブルー・メタリック&ホワイト」 選択時はブラックインテリアが適用。

それぞれ2トーンカラースタイルSSパッケージではインパネとドアパネルがボディカラー同色塗装に変更となる。

2トーンカラースタイルターボSSパッケージは上述の2トーンカラースタイルSSパッケージに追加でパドルシフト、本革巻きステアリング、クルーズコントロールを標準装備する。

2トーンカラースタイルSSパッケージについてはこちらから。

https://keicars-maniac.com/?p=94566

初代・後期型N-BOXのエクステリア(外装)

JF1_last (6)
出典:ホンダ認定中古車

フロントデザイン。後期型ではグリルまわりのデザインを変更。上部の太いメッキグリルは変わらないが下部のグリルは3本タイプから2本+細いメッキラインへと変更された。

前期ではベーシックな感じが強いデザインだったが、この変更でベーシック感を保ちながらより上質なイメージへと印象を与えている。この他バンパーのデザインも少変更され、3段デザインから2段となり下部の開口部にグリルと同じ細いメッキラインが加えられた。

jf1-nbox_last1.png

快適装備として「IRカット<遮熱>/スーパーUVカットガラス(フロントコーナー/フロントドア)」をグレード別に設定。

2015年2月マイナーチェンジではフロントウインドウにIRカット〈遮熱〉/UVカット機能付ガラス、フロントコーナー/フロントドアにIRカット〈遮熱〉/UVカット機能付ガラスを装着していたが、2015年11月マイナーチェンジではこれがサイドガラスとリアガラスを含む360度に対応。

すべての窓で紫外線と赤外線をカットできるようになった(ただし、グレード別設定)。

JF1_last (7)

出典:ホンダ認定中古車

サイドから。LEDドアミラーウィンカーはCとGグレード以外で標準装備。ドアミラーは全グレード、スイッチ操作で格納可能だ。

4WDモデルにはこれにヒーテッドドアミラーとフロント撥水ガラスが組み合わされる。デザイン的は特に変更点は無い。

パワースライドドアは一番良いグレードでは両側電動式で、スライドドアイージークローザーもつく。タッチセンサーと挟み込み防止機構も備える。

なお、グレードによってはリモコンスイッチにも対応する。

C、G・Lパッケージ、G・ターボLパッケージは14インチスチールホイール+ホイールキャップ。

出典:ホンダ認定中古車

上級のツートンカラースタイルのみホワイト塗装14インチアルミホイール(タイヤサイズは155/65R14)が標準装備される。

JF1_last (8)

出典:ホンダ認定中古車

リア。このあたりも変更点は特に無い。全グレードでエマージェンシーストップシグナルを備える。

エンジン・機能装備・自動ブレーキなど

エンジンはS07A型3気筒の自然吸気エンジンとターボエンジンの2種類。自然吸気エンジンの最高出力は58ps(43kW)/7300rpm、最大トルクは6.6kg・m(65N・m)/4700rpm。

ターボ仕様では最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは10.6kg・m(104N・m)/2600rpm。

トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WD。アイドリングストップを全グレードで標準装備する。安全技術としてはVSA(ABS+TCS+横すべり抑制)とヒルスタートアシスト機能を標準装備。

メーカーオプションとして低速度域衝突軽減ブレーキ+誤発進抑制機能のシティーブレーキアクティビティシステムとサイドエアバッグシステムをセットにしたあんしんパッケージを設定。

このほか後期型ではFFモデルにおいて若干燃費が向上。JC08モード燃費で25.2km/lから25.6km/lにアップした。

初代・前期N-BOXの持病 CVTの不具合について、ガラガラ、ギー、ゴーなど変なうなり音がする原因など

CVT不具合の内容と原因

初代の前期型N-BOXのCVTは、走行距離が増えるとミッション内部の加工片が偶発的にドリブンプーリーベアリング内部に噛み込み、ベアリング内部の軌道面が剥離して異音が発生するケースがある。

これに関してはホンダからCVTの延長保証が出ており、不具合が発生しやすいようだ。

特にCVTフィールドを定期的に交換していないと異音が発生しやすく、一度も交換していないようなN-BOXは発生の可能性が高くなる(N-BOXのCVTフィールドは4万キロごとが交換推奨時期)。

※ただし定期的な交換をしている場合でも走行距離によっては異音が発生するケースもあり

旧型N-BOXなど14車種の無段変速機ドリブンプーリーベアリングの保証期間延長 | Honda
Hondaご愛用の皆様には大変ご迷惑とご心配をお掛けいたしておりますことを心からお詫び申し上げます。

保証期間

①初度登録日から経過、6年未満の車両

    5年または10万km以内 ⇒ 7年または10万km以内

②初度登録日から経過、6年以上の車両

    5年または10万km以内 ⇒ 保証期間延長開始後から1年または10万km以内

CVT不具合に対する修理費用について

万が一この現象が出ているモデルで保証期間がすぎると自己負担による有償修理(ミッション載せ替え)が必要。

新車登録年以外に10万キロ以上の車では保証外なため、過走行車を買う場合は要注意。

ミッション本体と工賃をあわせると約30万円ぐらいの高額修理になる場合がある。

そのため中古で初期モデルのN-BOXを買う場合はこの不具合が出ていないか、あるいは対策済みなどかを確認してから購入することを強くオススメする。

初代N-BOX JF1とJF2型との違い

初代N-BOXのJF1とJF2との違いは駆動方式。JF1は前輪を駆動するFFのN-BOX。JF2はJF1をベースに全部のタイヤを駆動する4WDのN-BOX。

ただし4WDに関してはジムニーやパジェロミニなどの本格軽SUVとは異なり、基本はFFで、前後の回転差が生じた時(滑った時など)に4WDとなるビスカスカップリングを用いたパッシブタイプのオンデマンド4WD方式。

パートタイム4WDのようなタイトブレーキング現象が発生せず街乗りでは扱いやすいが、その分本格的な悪路走行には向いていないのでその点は十分注意されたい。

初代・後期N-BOXのインテリア(内装)

JF1_last (4)

出典:ホンダ認定中古車

インパネ。前期ではノーマルNBOXのインテリアカラーはベージュのみだったが、後期では基本をブラック系シートに変更。

JF1_last (1)

これ以外にベージュ色やブラウン&ベージュを選択できるようにするなど、前期よりもインテリアカラーの拡充をはかった。

JF1_last (3)

出典:ホンダ認定中古車

G・Lパッケージのブラウン&ベージュ色のインパネ。2015年12月マイナーチェンジではボディカラーがプレミアムホワイト・パールⅡまたはスマートブラックの時のみに選択可能となった。

エンジンスタートは全グレードでプッシュスタート式。セキュリティアラームとスマートキーシステムも備える。

また、シフトノブ下部のセンターロアボックスには電気製品の電源を取れるアクセサリーソケットを標準装備。シガーソケットからの変換無しに電源を供給可能だ。

JF1_last (11)

出典:ホンダ認定中古車

フロントシートはベンチシートタイプ。ベージュ系のシートと。

JF1_last (5)

出典:ホンダ認定中古車

ブラック系の2種類がある。4WD仕様ではヒートシーターが標準装備される。

JF1_last (12)

出典:ホンダ認定中古車

リアシート(ベージュ系)。後部ガラス付近には日差しをやわらげ、プライバシーの保護に役立つロールサンシェードをG・Lパッケージ以上で標準設定。また、後部の足元を暖めるリアヒーターダクトも備え、冬場の後部座席を快適にする。

JF1_last (13)

出典:ホンダ認定中古車

リアシートはチップアップダウン機能付きでこのように後ろ側へも格納できる。

G・Lパッケージではこれにリアシートスライド機構と4段リクライニング機能を加えた「チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート」をオプション設定。

JF1_last (14)

出典:ホンダ認定中古車

ラゲッジルーム。

JF1_last (15)

出典:ホンダ認定中古車

リアシートを倒した状態。

初代・後期型N-BOXの評価

初代後期N-BOXの総評

初代N-BOXの後期型ではリフレッシュされ上質となった外観にグレードによるが紫外線と赤外線を抑えるカットガラス、後部ロールサンシェードなど快適装備をプラスしたマイナーチェンジとなっている。

パット見のデザインもわずかながら前期よりも良くり、グレードによっては快適装備が付くため前期モデル以上に魅力が増した1台となっている。

N-BOXがよく売れる理由をこのマイナーチェンジからも垣間見れるのである。

中古市場では初代後期モデルでもまだまだ高価・少し買いづらい

中古市場では初代モデルといえど人気となっており、タマ数は圧倒的に多いが年式も新しい後期型は意外といい値段がするモデルとなっている。

同年代のライバル(スペーシアタントデイズルークスeKスペースなど)と比較しても年式や走行距離の割にN-BOXの方が割高感がかなりあるため、少し買いづらい。

【初代・後期 マイルドハイブリッド搭載】スズキ スペーシア(MK42S型)

【3代目・後期型】ダイハツ タント(L600S/L610S型)グレード一覧・概要解説

【後期型】日産 デイズルークス(DBA-B21A型)グレード一覧・概要解説

人気が中古車価格にも反映され高い需要を生み出している1台である。

この後の2代目モデルでは質感がさらにアップし、外装も内装に加え機能装備などもグレードアップ。さらに大幅な軽量化や剛性アップ、改良型エンジンによる走りと燃費向上、自動ブレーキの「ホンダセンシング」を全グレードで標準装備するなど、順当なアップデートで販売台数の首位をキープし、N-BOX一人勝ち状態が続くこととなる。

【2代目・前期型】ホンダ N-BOX(JF3/JF4型)グレード一覧・概要解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
N-BOX
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント