【前期・特別仕様】ダイハツ ミゼットⅡ カーゴカスタム(K100C型) | シン・軽自動車マニア

【前期・特別仕様】ダイハツ ミゼットⅡ カーゴカスタム(K100C型)

ミゼットⅡ

ゼットⅡはダイハツのトラック型およびカーゴ型軽自動車。本稿では前期型に設定された特別仕様車「カーゴカスタム」を扱う。

K100C_custom_first (11)

画像参照元:Goo-net

スポンサーリンク

概要

1996年4月登場のダイハツ・ミゼットⅡ。ミゼットというと、年配の方にはあのオート三輪の車を思い出すだろう。ミゼットⅡは初代のコンセプトを継承しつつ、安全性のため4輪で復活した。

ミゼットⅡはターゲットを小口配達にしぼり、当時の軽規格よりも大幅に小さくして作られた。これにより小回りの良さ(最小半径3.6m)や愛嬌あるクラシカルな外観がセールスポイントだった。

また、愛嬌ある出目金のような大きな丸目ヘッドライトも特徴的でミゼットⅡのキャラクターを引き立てる外観を持つ。

エンジンは8代目ハイゼットでも採用のEF-CK型。直列3気筒OHCエンジンは31馬力とかなり非力だが、わずか550kgという超軽量ボディとの組み合わせで軽快な走りをみせた。

スペアタイヤはスペースの関係上、フロントのボンネットの真上に設置するという他に類を見ないスタイル、フロントフェンダーがボンネットと連なるデザインなど、今見てもその個性は色褪せない。

スポンサーリンク

後期型ミゼットⅡの改良点と前期との違い

そのミゼットⅡは1999年9月にマイナーチェンジを受け後期型となった。

後期型では軽自動車新規格に対応させるべく安全性を向上。衝撃吸収ボディの採用や運転席SRSエアバッグのオプション設定、フォースリミッター機構付3点式ELRシートベルト、衝撃吸収ステアリングホイール、8インチブレーキブースターを全車に採用した。

エクステリアではスペアタイヤの位置をフロント中央から荷台もしくは荷室へ移動。スペアタイヤの位置には凹型のカバーを装着してイメージは保ちつつも安全性を向上させた。

さらに前バンパーを拡張し、衝突吸収構造を採り入れることで安全基準を満たすバンパーとした。これにより全長は前期モデルよりも105mm拡大している。

テールランプも前期ではハイゼットからの流用だったが、後期では専用設計。丸形のオシャレなテールランプとした。

エンジンは環境性能をアップさせるため新型のEF-SE型エンジンを全グレードで採用。「EFI」「DLI(ディストリビューターレス・イグニッション)」「ダイレクト駆動バルブ」「KCS(ノックコントロールシステム)」の搭載で前期よりも燃費性能をアップさせた。また、ギア比も若干ハイギアード化されている。

ハイゼットカスタムではナルディ製ハンドルをウレタン仕様に。プロティンレザー張りシートは革張りに変更している。

アメリカ25年ルール解禁でミゼットⅡが高騰?

近年、アメリカの25年ルール解禁により日本車が海を渡りアメリカでも輸入販売されるモデルが多くなってきた。

特にスカイラインGT-Rはその筆頭だが、個性的かつ日本にしかない軽自動車もそのスタイリングや取り回しの良さ、見た目とのギャップなど一部の車種(カプチーノビートAZ-1など)では人気が出ており、日本の中古車市場にも影響を及ぼし出している。

ミゼットⅡも発売が1996年で、2021年には25年ルール解禁対象となり、1996年製造の初期(前期)モデルの輸出がスタートした。

元々軽貨物で、仕事用がメインなモデルのため生産台数も少なく日本の中古車市場ではタマ数が少ないのだが、25年ルール解禁の影響なのか、既に新車価格を上回る価格で取引される個体が出てきており、アメリカでの軽トラック人気の影響からミゼットⅡも人気になる可能性は充分ある。

2024年には後期型ミゼットⅡも輸出解禁となり、アメリカでミゼットⅡに人気が出れば日本の中古価格もあがることが想像され、もし手に入れようとするなら今のうちに入手することを強くオススメする。

ミゼットⅡカーゴカスタムの特徴とノーマルとの違い

その前期型ミゼットⅡに1997年10月に設定された特別仕様車がトラックベースの「カスタム」とカーゴベースの「カーゴカスタム」である。本稿で扱うのはこのうちカーゴカスタム。

カスタムではそれまで無着色だったバンパーをボディと同色とし、ヘッドライトの外側をメッキ仕様に

内装ではウッド調パネルやナルディ本革巻きステアリング、レザーシート等を標準させたカスタムモデルとなっている。

エクステリア(外装)

K100C_custom_first (12)

フロントデザイン。ノーマルのミゼットⅡは商用車によくある無着色のバンパーだったが、カスタムではこれをボディ同色に。見た目を改善した。

K100C_custom_first (5)

さらにヘッドライトにメッキヘッドランプカバーを装着することで可愛らしさと上品さを演出した。スペアタイヤケースもボディと同色となっている(なお、後期ではスペアタイヤがフロントからカーゴ部に移動する)。

K100C_custom_first (14)

サイド。ボディカラーは1997年10月登場時はホワイト/アプリコットベージュの2トーン仕様のみだったが、1998年9月マイナーチェンジでカタログモデルへ昇格。この際にツートンカラーを廃止し、全6色のモノトーンカラーとした。

K100C_custom_first (6)

カスタムではメッキフルホイールキャップを装着。足元もおしゃれになっている。

K100C_custom_first (4)

リア。パーツを当時のハイゼットカーゴから流用しているためどこかで見たようなデザインとなっている。1998年10月モデルではリヤワイパー&ハイマウントストップランプを標準装備。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジンは3気筒のOHC自然吸気エンジンのみ(キャブレター式)。出力は31ps(23kW)/4900rpm、トルクは5.1kg・m(50.0N・m)/3200rpm。

スペック的にはかなり貧弱なエンジンだが重量が1997年10月の時は590kg、1998年9月時でも4MTが650kg、3ATで670kgとかなり軽量なためそこそこ軽快だ。

トランスミッションはデビュー当初が3ATのみ、1998年10月マイナーチェンジで4MTが追加された。駆動方式は前述のとおりFRのみとなる。

インテリア(内装)

K100C_custom_first (7)

インパネ。1997年10月ではウッド調パネル。1998年10月ではノーマルインパネにナルディ本革巻きステアリングホイールを標準装備する。

K100C_custom_first (16)

スピードメーター。

K100C_custom_first (9)

シートはレザーシートタイプ。形状こそ軽トラだが、シート表皮の質感は良い。ミゼットⅡはATモデルで1+1のシートとなるためこのように変則的な形をしている。なお、4MT選択時は+1のシート部分にシフトノブが配置され完全な一人乗りとなる。

K100C_custom_first (8)

ドアトリムクロスもシートと同じ。

K100C_custom_first (10)

カーゴスペース。もともと小さい車体のため奥行きはハイゼットカーゴや流行りのタント、N-BOX等に負けてしまうが高さはそこそこあり、それなりに荷物が積める。

ミゼットⅡカーゴカスタムのまとめ

K100C_custom_first (15)

ミゼットⅡのカーゴカスタムは、カーゴタイプのミゼットⅡにスタイリッシュな外観とレザーシート、本革巻きステアリングホイール等を追加したモデルである。

ノーマルでは商用モデル感が強かったがカスタムではそれが改善されており、より乗用モデル感覚でのれる軽自動車となっている。昨今の軽自動車に比べると室内は非常に小さいが、逆にそれが個性であり、なにより外観がとても特徴的でこのデザインが好きであれば魅力的なモデルといえるだろう。

中古市場ではその希少性から状態の良いものであればプレミアム価格がついており気軽に買えない部分もあるが、デザインが気に入ったのであれば面白い1台。

年式も初年度から20年近く経過するモデルなのでメンテナンスやトラブルの許容をお忘れなく。今となっては非常に珍しいダイハツにしては遊びこころいっぱいの軽自動車である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミゼットⅡ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント