AZ-1はマツダの2シーターのミッドシップ軽自動車。「M2-1015」はその特別仕様車である。
出典:VRP
マツダ AZ-1とは?
1992年10月登場のマツダオートザム・AZ-1。
軽自動車史上の中でも唯一なガルウィングを標準装備する小型スーパーカーのような外観とFRPを多用した軽量ボディ。ミッドシップレイアウトに2代目アルトワークス譲りのターボエンジンを搭載したMRの軽スポーツである。
いわゆる平成の軽自動車ABCトリオのAにあたるモデルで、3車種の中では最も個性的な1台だ。
特にガルウィングのためにボディ重量が増えてしまう欠点を補うため、ボディはFRP製でスケルトンモノコックという特殊フレームを採用し、ガルウィング装着車としては脅威の720kgとなっている。また、AZ-1はボディがない状態でも走行可能で最近でいうところの2代目コペンのようなフレームとなっていた。
ただ、軽自動車にしてはその高すぎる趣味性と、バブル崩壊後もあってあまり売れず販売促進のための特別仕様車が3つほど設定された。
有名なのは「マツダスピードバージョン」というマツダスピード製エアロをまとった特別仕様車だが、生産終了前少し前に設定されたもう一つの特別仕様車があった。それがこの「M2-1015」である。
AZ-1 M2-1015の特別装備とは?ノーマルや他との違い
出典:VRP
M2-1015は当時マツダのグループ会社であった「M2」社が企画したAZ-1のカスタムモデル。
丸型フォグランプを内蔵した専用ボンネットや大型リアスポイラーが特徴的で、ノーマルモデルよりもスポーティかつ個性あふれる外観が特徴の特別仕様車となっていた。
M2-1015は専用パーツとして
- 専用ボンネットフード
- 専用フォグランプ
- 専用フロントバンパー
- 専用リアウィング
- 専用エンブレム
- 専用アルミホイール
- ブラックアウト・リアエンドパネル
- ドアミラー&サイドシル&リアバンパーをボディ同色に塗装
としAZ-1やマツダスピードバージョンとも異なる外観を演出。
販売不振のAZ-1をなんとかすべく(売れ残り在庫のAZ-1の外装をそのまま付け替えて…)販売された特別仕様車である。
AZ-1 M2-1015のエクステリア(外装)
出典:VRP
フロントデザイン。M2仕様の大きな特徴はヘッドライトの内側に設けられた黄色い丸型フォグランプとこれを覆う専用ボンネットフード。
標準モデルでは丸目ヘッドライトにより可愛らしさが勝るデザインだったが、黄色いフォグランプよボンネットフード内側まで切り込んだボンネットのヘッドライト形状により勇ましい雰囲気が与えられている。
このほかバンパーも専用品でリップスポイラーが付いたエアロタイプとなる。
出典:VRP
ボンネット内部。
出典:VRP
サイド。M2-1015仕様としてはドアミラーをボディ色に塗装。ボディカラーは「ブリリアントブラック」、「シャンスホワイト」、「シルバーストーンメタリック」の計3種類
出典:VRP
もちろんドアはガルウィングのためこのように開閉する。
出典:VRP
正面から見るとより特徴的だ。
出典:VRP
足元はM2-1015専用の13インチアルミホイールで、タイヤサイズは155/65R13。
出典:VRP
リア。M2-1015仕様として専用リアウィングを装着。
マツダスピードバージョンとも異なるエアロ形状のウィングでより個性的なリアビューとなる。リアエンドパネルもM2-1015ではブラックアウトととしバンパーやボディと合わせて一体感を演出。
このほか右側のウィンカー&バックランプ付近に専用エンブレム「M2-1015」も付く。
エンジン・機能装備・安全装備など
出典:VRP
エンジンはF6A型3気筒のDOHCインタークーラー付きターボエンジン。
最高出力は64ps(47kW)/6500rpm、最大トルクは8.7kg・m(85.3N・m)/4000rpmを発生する。
トランスミッションは5MTのみで駆動方式はミッドシップ。特別仕様車だがATモデルはノーマルと同じく非設定で硬派な仕様。エンジンまわりに関しては標準モデルと同じで特に変更はなし。
安全装備はベースモデルと同じく運転席エアバッグもABSも非設定でこちらも硬派な仕様。
AZ-1 M2-1015のインテリア(内装)
出典:VRP
インパネ。内装は標準モデルと同じ。
出典:VRP
シートは彫りの深めなセミバケットシートタイプ。トランクルームは無く、完全な2シーターでシートの後ろにちょっとした荷物スペースがある程度。
他のAZ-1と同じく安全基準の絡みでスペアタイヤがボンネット内部でなく、シート後ろ側に収納される。
AZ-1 M2-1015の評価
出典:VRP
AZ-1の最終特別仕様車として設定された「M2-1015」は個性的な専用ボンネットフード、フォグランプ、フロントバンパー、リアウィング、アルミホイールを装着し、マツダスピードバージョンとも異なる勇ましい雰囲気が与えられたAZ-1である。
元々AZ-1はその低いハンドリング視点と機敏な回頭性能から走りのポテンシャルが高いモデルだったが、それに相応しいよりスポーティーな外観が与えられたことでそのキャラクターを強くした特別仕様車となっていた。
ちなみにAZ-1全体の生産台数はおよそ4000台だが、この特別仕様車はもっと少なくおよそ50台となっておりマツダスピードバージョンよりも希少性が高いモデルである(実際には外装パーツが別に販売されていたため、ノーマルから付け替えたM2-1015風の個体も存在する)。

AZ-1の中古車は程度が良いとプレミア価格が付くのだがこの「M2-1015」はさらにプレミア価格が付きやすく気軽には買えないモデルとなっている。
特に昨今ではアメリカの25年ルールによってAZ-1が海外に流出。その中古車価格をおしあげている。それだけ希少価値が高いということなのだろう。
今後も大きく値段は下がらず、特に限定のM2-1015は一定の価格で取引されることが推測され、これから購入しようとする人にはかなり手の出しづらい軽自動車だが、唯一無二な軽自動車のプチ・スパーカー的なモデルとして今後も人気が続くと思う。
コメント