【スノーサバイバーの市販版】三菱 デリカミニ シャモニー(CHAMONIX)パッケージ(B34A/B35A/B36A/B37A型) | シン・軽自動車マニア

【スノーサバイバーの市販版】三菱 デリカミニ シャモニー(CHAMONIX)パッケージ(B34A/B35A/B36A/B37A型)

デリカミニ

デリカミニは三菱のスーパーハイト・クロスオーバーSUV型の軽自動車。本稿ではメーカーディーラーオプションでカスタム可能な「シャモニーパッケージ」を扱う。

出典:三菱自動車

スポンサーリンク

三菱 デリカミニとは?

2023年5月25日にデビューした三菱・デリカミニ

2023年の東京オートサロンで初お披露目され、発売前から愛くるしいデザインや「ミニ」という名称などからかなりの注目を集めていた。デビューが噂された頃は一部パジェロミニが復活するとの情報もあったが、実際にはeKクロス スペースのマイナーチェンジ版として登場。

同社の「デリカ」を冠し、スライドドア付きのスーパーハイトワゴンにクロスオーバーSUVを組み合わせた軽自動車として誕生した。

デリカミニの概要とターゲット層

デリカミニのコンセプトは

「DAILY ADVENTURE(日常に冒険を)」

をデザインテーマに内外装を再設計。デリカらしいタフなSUVスタイルに凛としながらも特徴的なヘッドライトなどで親しみやすい、デリカらしい表情を与えた。

デリカミニはeKクロス スペースのビッグマイナーチェンジ版ではあるものの、フロントデザインは完全な専用設計。リアガーニッシュ、アルミホイールのデザインも専用品を与え、タイヤハウス付近の塗り分けもeKクロススペース時代のデカールから、塗装仕様に変更するなど、クロスオーバーSUVらしいアクティブな雰囲気を与えた。

【スーパーハイト+クロスオーバーSUV】三菱 eKクロス スペース(B34A/B37A/B35A/B38A型)

インテリアでも汚れに強いラゲッジルーム、デリカミニ専用シート表皮の採用でアウトドアユースでの使い勝手を向上。

そして4WD仕様では専用設計のショックアブソーバーにインチアップした15インチタイヤで最低地上高を引き上げ。電子制御によるグリップコントロール、ヒルディセントコントロールなどを組み合わせてライトな悪路にも対応する走破性能を与えている。

デリカミニではeKクロス スペース時代と同じく、軽スーパーハイトワゴンでもよりアクティブなユーザー層をターゲットととし、キャンプや釣り、登山、サーフィン、スキー&スノーボード、車中泊などのアウトドアユース層をメインとした。

※このあたりはスズキ・ハスラーダイハツ・タフトのターゲット層とかなりバッティングする

【2代目・クロスオーバーSUV】スズキ ハスラー(MR52S/MR92S型) グレード一覧・概要解説

加えてeKクロス スペースよりも愛嬌あるフロントデザインの採用で女性からの注目もあり、ディーラーにはデリカミニを目当てに訪れる女性客も増えたという。

デリカミニのエクステリア

ヘッドライトは特徴的な半楕円のLEDクリアランスランプ(ポジションランプ)とLEDヘッドライトを組み合わせ、実用性とキャラクター感を両立。デリカミニのアイデンティティーとした。

またフロントグリルはSUVらしい、スリット形状を採用し力強さも演出。

フロントバンパーとテールゲートガーニッシュには立体的な「DELICA」ロゴを採用。かつてのパジェロミニのような主張感の強いデザインとし、ダイナミックシールドデザインも取り入れて三菱らしさも表現。

前後バンパー下部にはエンジンアンダーカバーのようなプロテクト感のあるスキッドプレート形状を採用。

タイヤハウス付近は光沢あるブラックのホイールアーチとすることで、『デリカ』ならではのSUVらしい力強さと高い質感を表現。eKクロススペース時代とは異なり、デカールではなく塗り分け塗装とすることで、質感の高さやSUV感を高めている。

アルミホイールもeKクロススペースとは異なる新デザインの10本スポーク形状を採用。カラーリングもタフさを表現した形状とスタイリッシュさを持ち合わせたダークシルバー塗装を施した。

リアも「DELICA mini 」ロゴ入りテールゲートガーニッシュ、スキッドプレート形状を取り入れたリアバンパーの採用で、デリカらしい雰囲気とSUV感を演出した。

リアバンパーもフロント同様、デリカミニ専用設計で、スキットプレート形状の追加以外にリフレクターの位置が横長から縦長・両サイド配置に変更されている。

デリカミニのインテリア

デリカミニのインテリアは基本的にeKクロス スペースと同じ。ブラックを基調色とした水平基調のインパネに、アクティブで明るい印象を与えるライトグレーをアクセントカラーとして配置。

インパネにはトレイやドリンクホルダーも配置して使いやすさも向上させている。デリカミニの変更点としてはシート表皮がデリカミニ専用の撥水シート生地となり、シート表皮デザインも刷新されている。

表皮はファブリック&合皮のコンビシート。上級グレードでは背面にPVCシートバックが組み合わされる。

座面や背もたれ中央部に立体的なエンボス加工を施すことで、蒸れにくく座り心地のよい機能的なシートとし、アウトドアなどで汚れても拭き取りやすいようにもなっている。

デリカミニの室内空間

後席ロングスライド、多彩なシートアレンジ

リヤシートは320mmの前後スライド量を確保、後席の足元空間は前席を一番後ろに下げた状態でも余裕を持って座れるほどの空間を確保し居住性を高めた。
片側ずつスライドや背もたれを倒すこともでき、乗車人数や荷物の量に応じた多彩なシートアレンジを可能とした。

乗り降りしやすい後席スライドドア

後席スライドドアは650mmの開口幅を確保しつつ、足元をフラットにし乗降性能を確保。
加えてハンズフリーオートスライドドアを採用し、たくさんの荷物で両手がふさがっている時でも、ドア下側のキックセンサーに足をかざし引くだけでスライドドアを開閉することが可能とした。

汚れに強いラゲッジルーム

簡単に汚れをふき取ることができる素材のラゲッジボードと後席シートバックの採用により、濡れたものや泥の付いたアウトドア用品などを気にせず積むことが可能。
このあたりはタントファンクロスやハスラー、タフトなどと同じアウドドアユースを想定したモデルらしく、アクティブな使い方に便利な機能装備が与えられる。

快適装備を採用した後席空間

後席天井には風を前モデルと同じく送り空気を循環させるリヤサーキュレーター+プラズマクラスター(※プレミアムグレードのみ)を搭載。空気循環に加え、空気浄化や脱臭、静電気除去など、室内空間の快適性を高める。

また後部座席にはリヤロールサンシェード(※プレミアムグレードのみ)も装備し、直射日光を遮るとともに室内のプライバシーを確保することで、後席の快適性を高める。

デリカミニの安全装備・先進装備

運転支援機能「マイパイロット」と「三菱 e-Assist」を搭載

高速道路同一車線運転支援機能「マイパイロット」をプレミアムグレードに標準装備化。

マイパイロットではレーダークルーズコントロールシステム[ACC]により、アクセルペダルから足を離していても車間距離の保持をアシスト、また車線維持支援機能[LKA]によるステアリング制御で、車線中央付近を走る手助けをするなど、ドライバーの運転をサポートし負担を軽減する。

また、運転支援機能「三菱 e-Assist」は全グレードに搭載し、サポカーSワイドに対応。

※e-Assistはスズキのスズキセーフティサポート、ダイハツのスマートアシスト、ホンダのホンダセンシングに相当する先進安全装備

e-Assistでは衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]や踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]など8つの運転支援機能を搭載することで、毎日の安全な運転をサポートする。

  • [1]衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]
  • [2]踏み間違い衝突防止アシスト[EAPM]
  • [3]オートマチックハイビーム[AHB]
  • [4]標識認識システム[TSR]
  • [5]先行車発進通知[LCDN]
  • [6]車線逸脱警報システム[LDW]&車線逸脱防止支援機能[LDP]
  • [7]ふらつき警報[DAA]
  • [8]前方衝突予測警報[PFCW]

夜間の運転をサポートするアダプティブLEDヘッドライト

アダプティブLEDヘッドライト[ALH](光軸自動調整機構付)をTプレミアムグレードにメーカーオプション設定。
対向車や先行車にハイビームを照射しないよう、自動的に照射範囲を切り替えることで、対向車や先行車を幻惑させることなく、視認性を確保する。

先進のデジタルルームミラー

上級のプレミアムグレードにはデジタルルームミラーを標準装備化。マルチアラウンドモニターを内蔵したデジタル方式のルームミラーで、切り替えにより通常ミラーと相互に利用可能。

鏡タイプのミラーよりもデジタル式は広角で後方視界も確認しやすく、後部に物理的な障害物があったり、ラゲッジスペースが荷物満載で物理ミラーが見えづらい時も、デジタルに切り替えると見やすくなったりとメリットががある。

デリカミニの走行性能・4WDシステム

デリカ開発者が携わった専用ショックアブソーバーに大径タイヤ

4WDモデルでは新設定となる165/60R15サイズの大径タイヤの採用と、デリカミニ専用となるショックアブソーバー専用チューニングにより、路面をしっかりと捉えながら車内には振動を伝えにくい設定とし、砂利道などの未舗装路を走行する際の安定性と快適性を向上。
開発に関してはデリカの開発者が携わり、軽自動車では走行しないような路面でもテストを繰り返し、デリカのような乗り心地に近づけたとのこと。扁平率が高めなタイヤと組み合わせて悪路でも乗り心地が良く、それでいて一般道でも快適な足回りとし、デリカミニに相応しい乗り心地が実現されている。

4WDはビスカスカップリング式だが、セッティングで常時全輪駆動のフルタイム4WD化

また、4WDも一般的なビスカスカップリング式を採用したシステムを採用するが、あえて最初から前輪と後輪の回転差が生じるように設定し、わずかながら後輪も駆動させ常時4WDで走るようなセッティングがなされている。
そのため他社モデルのビスカスカップリング式4WDのように普段はFFで走行し、滑り出したら4WDに自動的に切り替わるのでなく、デリカミニは常時4WDで走行し走り出しからの安定感などを実現している。
ただし、わずかながらも常時4WDになったことによりFF走行できる他車種よりもデリカミニの4WD仕様は燃費が悪くなる。このあたりは走破性と燃費とのトレードオフといったところか。

安心感を高めるグリップコントロールとヒルディセントコントロール

アウトドアから日常まで安心してドライブを楽しめるよう、滑りやすい路面での発進をサポートするグリップコントロールを4WDはもちろん、2WDにも標準装備化。

雪道やぬかるんだ路面で片側の駆動輪が空転した場合、スリップした駆動輪をブレーキ制御。グリップしている駆動輪の駆動力を確保することで発進をサポートする。

これはハスラーのグリップコントロール、タフトのグリップサポート制御と同等の装備で、電子制御ながらLSDを搭載した時と同じような走破性能を得られる。ちょっとした山道や河原、砂利、砂場道のほか、雪国で大雪や春先の暖気でぬかるんだ雪道などで威力を発揮する。

またデリカミニでは一般的なグリップコントロールが滑った時の補助的な制御に対し、積極的に滑らせて前に進む力を与えたオフロード思考のデリカミニ専用セッティングがなされている。これにより滑りやすい路面でもグイグイ前に進むような推進力が得らる。

急な下り坂や滑りやすい路面を下る際、電子制御により低車速に抑えて安心して走行することができる「ヒルディセントコントロール」も2WD、4WDの両方で標準装備とし、アイスバーンな雪道でも安心装備とした。

デリカミニのグリップコントロールは雪道・泥道のスタックにも有効

デリカミニに搭載されているグリップコントロールは、LSDやデフロックを持たない軽フルタイム4WDが苦手とするスタック時でもその効果を発揮する。

動画のように片側の前後どちらかの駆動輪が空転してしまい、そのままでは前に進まないような状態でもデリカミニの全グレード標準装備される「グリップコントロール」では電子制御で空転しているタイヤに自動でブレーキを与え、両輪の駆動力を回復して前に進むことが可能となる。

ハスラーやタフトでも同様の機能が備わっているが、スーパーハイトワゴンの中ではデリカミニが唯一の装備(※厳密には前モデルのeKクロス スペースにも搭載)。従来のグリップコントロールよりも積極的に効かせるセッティングで推進力が高まった。

グリップコントロールはキャンプ場などのぬかるみ、砂利道、河原、スキー場までの道のりでスタックしそうな雪の悪路にでくわしてもかなり安心の4WD機能となっている。

もちろん、雪国など降雪地帯の街乗りにおいても除雪が追いつかず、急な大雪や春先の暖気でグシャグシャ雪となってスタックしやすい場面にでくわすことがある。幹線道路は除雪されていても住宅街はすぐには追いつかず、道が悪いというケースも多い。そういった降雪地方でもデリカミニは有用なモデルである。

ヒルスタートアシストも全グレード標準装備

急な登り坂の信号待ちや一時停止時などで、ブレーキを離した時クルマのずり下がりが発生すると、最大2秒間、下がらないようキープするヒルスタートアシストを全グレードに標準装備とした。

デリカミニの最低地上高

デリカミニの最低地上高は4WDモデルが160mm、2WDモデルは155mm。

スズキ・ハスラーが180mm、タフトが190mmな点からもそこまで最低地上高は高くないが、電子制御式4WD機能(グリップコントロール&ヒルディセントコントロール)で、同じようなジャンルのタントファンクロススペーシアギアよりも走破性は高い。

【4代目・派生クロスオーバーSUV風】タント ファンクロス(LA650S/LA660S型) 概要解説
タントはダイハツのトールワゴン型軽自動車。タントファンクロスは4代目の後期モデル(2022年10月マイナーチェンジ~)で追加されたクロスオーバーSUV風の派生モデルである。出典:ガリバーダイハツ・タント ファンクロスとは?2022年10月に...

※タントファンクロスの4WDの最低地上高は165mm、スペーシアギア4WDモデルの最低地上高は150mmだが、2車はいずれもグリップコントロールやヒルディセントコントロールが付いていない

デリカミニのボディカラー

デリカミニのボディカラーは新設定の「アッシュグリーンメタリック」を含めた2トーン6色、モノトーン6色の全12色を設定。

なお、ブラックマイカとチタニウムグレーメタリック以外はすべてオプションカラーで有料色となる。

デリカミニのモノトーンカラー

  • ブラックマイカ
  • チタニウムグレーメタリック
  • アッシュグリーンメタリック
  • ナチュラルアイボリーメタリック
  • ミストブルーパール
  • ホワイトパール

デリカミニの2トーンカラー

  • アッシュグリーンメタリック×ブラックマイカ
  • ナチュラルアイボリーメタリック×ブラックマイカ
  • レッドメタリック×ブラックマイカ
  • ライトニングブルーマイカ×ブラックマイカ
  • ホワイトパール×ブラックマイカorホワイトパール
  • サンシャインオレンジメタリック×ブラックマイカ
スポンサーリンク

デリカミニ シャモニー(CHAMONIX)パッケージとは?デリカミニとの違いなど

シャモニーパッケージとは?

そのデリカミニに2024年2月8日より販売されたディーラー純正・オプションパッケージが「シャモニーパッケージ」である。

シャモニーパッケージは、2023年1月の東京オートサロンで参考出品された「スノーサバイバー」をベースにアウトドアシーンにマッチするような専用パーツが特徴。

本家デリカD5では冬の特別仕様車として設定されることが多いが、デリカミニではディーラーセットオプションとしての設定となった。

シャモニーパッケージのエクステリアでは

  • フロントバンパーエンブレム(シャモニー専用色のグリーン)
  • テールゲートエンブレム
  • テールゲートデカール
  • オールウェザーマット
  • アルミホイールデカール
  • フェンダーオーナメントデカール
  • カモフラージュ柄のサイドデカール

これら追加装備をセットとし、価格は17万9190円(※取付工賃込み)。

シャモニーコンプリートパッケージとは

もうひとつのセットパッケージは、上記シャモニーパッケージに加えて既存のディーラーオプション

  • フロントグリルガーニッシュ(グロスブラック)
  • マッドフラップ(ブラック)
  • ルーフラックアタッチメント(ブラック)
  • ベースキャリア

をセットにしつつ、お買い得としたパッケージ。単体でシャモニーパッケージと上記4つを買うよりも約1万円ほど安くなる。価格は17万9190円。

いずれも2023年の東京オートサロンでみかけたスノーサバイバーのようなカスタムが欲しい人には嬉しい、ディーラーセットオプションとなりそうだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
デリカミニ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント