R1はスバルのハッチバック型軽自動車。本稿ではデビュー後に追加されたスーパーチャージャーの過給器モデルを扱う。
出典:Goo-net
スバル・R1とは?
2005年1月に登場したスバルのR1。先に登場したスバル・R2よりもさらに一回り小さく設計され、メインターゲットに子供が独立した世帯や女性を狙うプレミアムな軽自動車であった。
その特徴のひとつとして内部は2+2シーターパッケージ(メインの座席は2つで、リアは補助的なもの)の2名乗車を基本とする、パーソナルカーな設計となっている点。
エクステリアはフロントからルーフにかけて流れるような流線型ボディに張りのある曲面、躍動感のあるフォルムなど他社の軽自動車では見られないスバルらしい独創的なスタイリングが与えられた。
出典:ケーユー
インテリアでは2名乗車を基本としつつ、多彩なシートアレンジを持たせ利便性を向上。そのせまい室内空間では考えられないほどの使い勝手の良い室内空間を実現した。
また、内装にもこだわり、レッドとブラックのツートンカラーを基本としインパネやシート表皮、ステアリングなどに適用することで、軽自動車の枠を越えた上質なプレミアムコンパクトカーとした。
エンジンは電子制御スロットルやAVCSを採用した直列4気筒DOHC16バルブAVCS付自然吸気エンジンにi-CVTを組み合わせ、「力強く、スムーズな走り」と「優れた燃費性能」を実現。
4WD仕様車にはビスカス式を採用しつつ、同時に軽量・コンパクト、高剛性なリアデフユニットの採用で全体の重量増を抑え、4WDでも低燃費を実現した。
安全性能では卵のようなワンモーションフォルムを採用した新環状力骨構造ボディで高剛性と軽量化を両立。特にフロント・リヤフレームを高い位置にストレートに配置したことで、自車より大きな車と衝突した際に受ける衝撃を軽減する設計とした。
また、EBD付きABSを全グレードに標準装備としている。
機能面ではダイヤル式シートリフター、大開口な左右ドアの採用、助手席にシートバック機構を取り入れ、背面をテーブルスペースとして活用、リアのラゲッジスペース下部に深さ20cmのサブトランクを設けるなど小さいながらも使い勝手を良くしている。
R1のスーパーチャージャー仕様(Sグレード)とは?特徴と、自然吸気エンジン仕様との違い
デビュー当初はNAモデルのみだったが、R2スーパーチャージャーが好評だったためR1にも同モデル追加の声が高く、デビューから10ヶ月後の2005年11月にR1にも過給器モデルが追加されることとなった。これが本稿で扱う「S」というグレードである。
R1の「S」グレードはR2のスーパーチャージャー仕様と同じ4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンと7速スポーツシフト付i-CVTを搭載し、力強い加速や走行性能を持つR1のスポーツモデル。
かつての軽スポーツモデル、ヴィヴィオRX-RやプレオRSと同じ高性能エンジンを搭載した上位グレードで、スポーティな走りが楽しめるものだった。
これ以外でも15インチスポークアルミホイールにマフラーカッター、インテグレーテッドMD+CDプレーヤー&AM/FMチューナーを標準装備とするR1の中でもスポーティーかつホットなモデルとなっている。
R1(スーパーチャージャー仕様)とR2(スーパーチャージャー仕様)との違い
R1のスーパーチャージャーとR2のスーパーチャージャー仕様ではエンジンやトランスミッションは同じものの、ベース車両が異なるため使い勝手や車重、スタイリングなどが異なる。
出典:ケーユー
車重はデビュー当初はR1のスーパーチャージャー、R2のスーパーチャージャーともに同じ重量だったが、2005年11月のR2後期モデル以降(グレード名がタイプS S」)では車重がR1よりも10kgほど重くなる。
また、R1の「S」は2名乗車ゆえにボディスタイルは良いものの、独立した後部座席を持つR2よりは若干使い勝手が悪く、かつ人を載せようとすると後部座席もかなり狭いため、本当に1人かあるいは2人程度しか乗らない人がメインとなる。
出典:ケーユー
その分R2は独立した後部座席を持つため使い勝手は良いが、スタイリングがR1よりも劣るためトレードオフ関係にある。
また、ボディスタイルや室内空間以外にもボディカラーに違いがあり、R2のタイプSなどではスポーティーな「WRブルーマイカ」の設定があるのに対し、R1ではそれが非設定。
またインテリアでは上質な「レザー&アルカンターラセレクション」のオプション設定がR1にあるのに対し、R2では非設定とインテリアの質感が大きく異なっていた。
R1 S(スーパーチャージャー)のエクステリア(外装)
出典:ケーユー
フロントデザイン。スーパーチャージャー仕様に伴い過給器モデルということでかつての象徴であるボンネット上にエアダクトが設けられている。
それまでのR1では自然吸気エンジンのみだったので、この人目でわかる過給器の証は、好きな人にはたまらない部分。
なお、フォグランプは標準装備で、ヘッドライトのHID(プロジェクター式ヘッドライド)はオプション設定となっていた。
出典:ケーユー
サイドから。横から見たデザインは、R2が後から荷室を取って付けたような感じだがR1は非常に美しいフォルムを描いている。元々はR1がベースで、R2は後からデザインされたらしい。
出典:ケーユー
足元はスポーティーなスポークタイプの15インチアルミホイールを標準装備。サイズは155/60R15。
出典:ケーユー
リアも、R2よりも引き締まったデザインで、そのボディスタイルによくあう。テールランプの造形もR2よりもはるかにデザイン性が良く、スタイリッシュ。
なお、テールランプは3種類あり、初期型がウィンカーがオレンジ色のタイプ。後期モデルは写真のようにオレンジ色がクリアー化される。
そしてメーカーオプションにクリアーテールが存在し、一番キラキラしてスタイリッシュな外観となる。
ただしクリアーテールは流通量が少ないためほとんど見かけることはなく、現在では廃盤となっており売られていてもヤフオク中心で高値となりやすい。
エンジン・機能装備・安全装備など
「S」グレードのエンジンはEN07型4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジンのみ。最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは10.5kg・m(103N・m)/3200rpm。
トランスミッションは7速マニュアルモード付きCVTが組み合わされる。
エンジンは過給器モデル初登場時とマイナーチェンジで出力とガソリン種別が異なる。デビュー当初の2005年11月~2006年10月までの1年間は最大トルクが10,5kgでハイオク仕様。
2006年11月マイナーチェンジでは出力が9.5kgに抑えられ、ガソリンもレギュラー仕様となり、最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは9.5kg・m(93N・m)/4000rpm。
この点はR2のスーパーチャージャー仕様と同じだ。駆動方式はFFまたはビスカスカップリング式4WD。後期モデルでは若干R1の方が軽いので加速がよかったり、ホイールベースが短いので旋回性能が高い。逆に直進安定性は若干劣る。
このほか安全装備としてはEBD付きABSとSRSエアバッグを標準装備する。自動ブレーキ類はさすがにこの時代のモデルなので非設定。
R1のRJ1とRJ2との違い
RJ1とRJ2との違いは駆動方式。RJ1はボンネットにエンジンを配置し前輪を駆動するFFのR1。RJ2はRJ1をベースにビスカスカップリングを使って全輪を駆動する4WDのR1。
ただし4WDに関してはジムニーやパジェロミニなどの本格軽SUVとは異なり、基本はFFで、前後の回転差が生じた時(滑った時など)に4WDとなるパッシブタイプのオンデマンド4WD方式。
パートタイム4WDのようなタイトブレーキング現象が発生せず街乗りでは扱いやすいが、その分本格的な悪路走行には向いていないのでその点は十分注意されたい。
なお、R1の4WDモデルは軽量化や高剛性化などがはかられ、FFモデル比で約40kg重量アップの870kgとなっている。これはプレオなど従来のスバルの軽自動車の4WD仕様と比べると、例えばプレオ時代ではFFと4WDとの間で約50kgの重量差があったため、約10kg程度軽量化されている。
R1 S(スーパーチャージャー)のインテリア(内装)
出典:ケーユー
インパネ。R2と違い、プレミアム感のある赤系のパネルが目につく。赤と黒のツートンカラーでコーディネートしたインパネカラーでスポーティー感を上質感を演出している。
スピードメーターはR2のスーパーチャージャー後期仕様で追加された3眼独立メーター(自発光式メーター)。プレミアムなR1と組み合わされることで高級感も演出している。エンジンオンで、針が一旦右に振り切ってから戻るウエルカムアクション付き。
出典:ケーユー
オプション設定の「アルカンターラセレクション」を選択するとレッドのアクセントカラー入りの本革巻ステアリングホイール+赤色アクセント入り本革巻きシフトノブとなる。
このほか「S」グレードはマニュアルモード用のギミックが備わり、Dモード時に右に倒して+または-に入れることでマニュアルでシフトアップorシフトダウン(7速スポーツシフト)を可能とする。
かつてのヴィヴィオ RX-SSやプレオのRSでも見られたATでも楽しい仕様だ。
出典:ケーユー
フロントシートはセパレートタイプ。R2とは異なりサポートと中央の色が塗り分けられたツートン仕様でプレミアム感の高いシート表皮となる。
出典:ケーユー
ワンランク上のシートが欲しい人はR1に専用設定のメーカーオプション、「アルカンターラレザーセレクション」や特別仕様車、「プレミアムブラックリミテッド」を選んでいた。
オプションや特別仕様車ではアルカンターラ生地や本革などノーマルとは異なる専用表皮が与えられる。
ちなみに助手席は「シートバックを中折れ式」を採用し、このように手前に倒れる。倒れた助手席の背面はテーブルのように扱うことができ、せまい室内空間を有効活用できるようになっている。
リアシート。正直足元はかなり狭く、長時間の移動は苦痛を強いられる。常時座るのではなくたまに近距離の移動で後ろに乗せるといった限定的な使い方がメインだ。
ラゲッジルーム。2+2設計なのでラゲッジルームは非常に小さいが
リアを倒すことでかなり荷室が拡大する。R2はリアを倒してもフルフラットにはならなかったが、R1では狭いスペースを有効活用するため、このようにフルフラットになるよう設計されている。また、助手席も倒せばそこそこ長物も積める。
R1 S(スーパーチャージャー)の評価
出典:ケーユー
R1はR2よりさらに室内空間よりもデザインを取った車プレミアムなコンパクトカーである。「小さいことが誇りに思える」という開発者の言葉もこの車の性格を表現している。一人乗りか、二人乗りメインとなるがセカンドカーや、独身のファーストカーとして持つには最高の1台である。
特に現在では失われた軽の4気筒エンジンにスーパーチャージャーの過給器付き。7速マニュアルモード付きCVTに4輪独立懸架式サスペンションなど、現在の軽自動車では考えられないほど豪華な装備で独特の走行感を味わえ、そして所有欲を満たしてくれるモデルである。
また、インテリアの質感もかなり高く、決して軽自動車には見えないその雰囲気もきっと気にいるはず。
遠出でもワイドなギア比のCVTのお陰で高速道路でもエンジン回転数は当時の軽自動車とてはとても低く、もともと振動の少ない4気筒エンジンや独立懸架式サスペンションや高剛性ボディと組み合わせて長距離運転も苦にならない楽しさを持つ、プレミアムな軽自動車である。
R1の中古車は希少だが、プレミアム価格は落ち着いて中にはお手頃な個体も…?
R1は発売当時、R2よりも全然売れなかったモデルで、中古車市場でも玉数が本当に少ない。R1全体の中古車数は全国で100台程度しかない希少モデルとなっている。
その中でも自然吸気エンジンのモデルは価格が比較的安価だが、より希少でプレミアム感の高い過給器モデルで状態の良い物は数が全体の3割程度で特に高い傾向にある。
10万キロ越えの場合は価格も手頃でお買い得感があるが、現状渡しだったりトラブルを抱えたまま販売されている可能性もあるため、このあたりは見極めが重要。スバルの4気筒エンジン特有のオイルにじみなど、持病的なものに注意したい。
購入後にメンテナンスができるならいいが、安心して乗りたい場合は信頼できるショップできちんと仕上げられた個体を購入したほうが良いかも。
4万キロ~9万キロなどの比較的低走行だと高値にあるが、その値段に見合う価値は充分にあると思う。これから先、こういった軽自動車は絶対に復活しないので、欲しい人は良い個体も含めて中古市場から無くなる前に入手することを強くオススメする。
コメント