【自主規制無視?】スバル ヴィヴィオ(VIVIO) RX-R(KK3/KK4型) | シン・軽自動車マニア

【自主規制無視?】スバル ヴィヴィオ(VIVIO) RX-R(KK3/KK4型)

ヴィヴィオ

ヴィヴィオはスバルのハッチバック型軽自動車。RX-Rはそのスポーツモデルである。

KK4_RX-R (1)

出典:Goo-net
スポンサーリンク

スバル ヴィヴィオ(VIVIO)とは?

1992年3月に登場したスバルのヴィヴィオ。それまで「レックス」の後継としてホイールベースを長くし、室内空間を広くとったり安全性を向上させていた。

それまでのレックスとは異なり、全体的に丸みを帯びたボディフォルムが特徴で、当時の軽自動車としてはボディ剛性も高かった。

アルトやミラ同様に乗用モデルと商用モデル(バンタイプ)を設定し、モデルと途中ではレトロ軽自動車ブームの火付け役となったヴィヴィオ・ビストロを設定するなど、幅広いラインナップを揃えていた。

エンジンは先代のレックスと同じCLOVER4の直列4気筒エンジンを採用。バンタイプや乗用モデル、スポーツモデル用の過給器付きなど車種ごとに全4種類のバリエーションを用意し、特にモデル終盤のスポーツモデルではDOHCにスーパーチャージャー+ハイオク仕様という軽自動車にしてはとんでもなくハイスペックなエンジンとなっていた。

足回りもスバルお得意の独立四輪献花式サスペンションを採用。高コスト&高性能な構成となっていた。また、トランスミッションは5MTのほか、オートマににはECVTを採用するなど他社よりも先進的な技術を採用していた。

ボディも新設定のプラットフォームに低重心化。当時の衝突安全基準の30kmを越える、時速40kmでの衝突安全性を独自に確保。当時の軽自動車としては高い剛性と衝突安全性を誇っていた。

エクステリアでは先代レックスとは異なる曲線を多様化したグラマスなボディラインに、初代インプレッサを連想させるヘッドライト、コンビランプ。歴代のレガシィワゴンの連続ガラスのような「黒いピラーに続くクォーターガラス」など随所にこだわりを散りばめ軽自動車の枠を越えた上質感を演出した。

インテリアでも「ドライバーズ・ミニ」をコンセプトに運転席側の空間を広くする設計を採用。そのため助手席は運転席側よりも若干せまい室内空間となっている。

そしてモデル中盤にはレトロな内外装を与えた「ビストロ」やタルガトップ仕様の「T-TOP」を追加するなど、スポーツ仕様にオープンタイプ、軽バンや街乗り乗用モデルまで幅広く展開していた。

【元祖・レトロな軽自動車】ヴィヴィオ ビストロ(KK3/KK4型)

【タルガトップ+スーパーチャージャー】スバル ヴィヴィオ T-TOP(タルガトップ) GX-T (E-KY3型)

スポンサーリンク

ヴィヴィオ RX-Rとは?特徴とノーマルとの違い

そして本記事で扱うRX-Rはスポーティーな上位モデルで4気筒スーパーチャージャーエンジンに5MTのみの組み合わせ、セミバケットシートやフォグランプなどGC8系のミニインプレッサともいうべきホットモデルである。

エクステリアでは

  • 大型フォグランプ付き専用バンパー
  • エアダクト付きボンネット
  • サイドアンダースポイラー
  • リアアンダースポイラー
  • ルーフエンドスポイラー

でフルエアロ化。この他にも

  • 専用アルミホイール
  • 専用デカールを貼り付け

等でスポーツ性能を高めている。

インテリアでも

  • 専用セミバケットシート
  • タコメーター付きの2眼式スピードメーター
  • 革巻きステアリング

などスポーツカーらしいデザインや機能装備を採用。内外装でホットな軽自動車とした。

そしてエンジンは4気筒のEN07型のDOHCエンジンにスーパーチャージャーを組み合わせ、当時としては自主規制一杯の64馬力、トルクも9.0kgと高性能を誇っていた。これにRX-Rのトランスミッションは5MTのみを設定し、駆動方式はFFまたは4WDを組み合わせ、スポーツカー顔負けの走りを実現していた。

※なお、このエンジンはモデル終盤でガソリンがハイオク化され、トルクが10.8kgまで高められている。

ヴィヴィオRX-Rのエクステリア(外装)

KK4_RX-R (0)

出典:Goo-net

フロントデザイン。ボンネットにはスーパーチャージャー冷却用のボンネットエアダクトが設けられ、バンパーは大型フォグランプを内蔵した専用品を装着。ひとめでスポーティーとわかるデザインで、その様相から(GC8の)ミニインプレッサとも言われた。

KK4_RX-R (10)

出典:Goo-net

サイドから。RX-Rのデカールにサイドアンダースポイラーを装着。BBSアルミホイールは純正オプションで選択できた。最近のモデルとはあきらかに全高が低く、低重心や空気抵抗などで有利なボディフォルムである。

足元は13インチアルミホイールで、タイヤサイズは155/60R13。

KK4_RX-R (9)

出典:Goo-net

リア。このあたりはノーマルとほとんど同じ。

KK4_RX-R (11)

出典:Goo-net

上部にはハイマウントストップランプ付きリアスポイラーを装着。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジンはGX-Rグレードでは4気筒のDOHCスーパーチャージャーエンジンのみ。トランスミッションも5MTのみで駆動方式はFFまたは4WDとなる。

デビュー当初はレギューラーガソリンで出力64ps(47kW)/7200rpmの最大トルクが9.0kg・m(88.3N・m)/4400rpmだったが、1996年10月の最終マイナーチェンジ(E型)でハイオク仕様化。

最高出力はかわらないものの、最大トルクが10.8kg・m(105.9N・m)/3600rpmまで高められた。

このエンジン、カタログ値は64馬力だが実際に計測するとノーマルでも80馬力ぐらい出ていたという事例もあり特に前期型(A型)ではその傾向が見られる。

足回りでは伝統の4輪独立懸架のストラット型を採用し、前輪はL型ロアアーム、後輪はデュアルリンクストラット式となっている。

なお、1999年5月マイナーチェンジでは世界初のスポーツシフトECVTを採用した「RX-SS」が追加。それまでMTのみだったRX-Rと同じ外観で、マニュアルモード備えたCVTにより誰でもスポーティーな走りを楽しめる1台だった。

ヴィヴィオKK3型とKK4型との違い・A型との見分け方

ヴィヴィオKK3型とKK4型との違いは駆動方式。KK3型は前輪を駆動するFFのヴィヴィオ。KK4型は全輪を駆動する4WDのヴィヴィオ。

KK4型ヴィヴィオのRX-Rの4WDにはフルタイム4WDが採用されており、同じVIVIOでもパートタイム4WDのようにドライバーが必要に応じて切り替える必要は無い。

なお、ヴィヴィオRX-Rの中でも実測80馬力もあり大変人気なA型は、インタークーラーで見分けることができる。

A型はシルバー色のインタークーラーが付いているが、B型以降では黒いインタークーラーとなる。ここがA型かそうでないかを見分けるポイント。

ヴィヴィオRX-Rのインテリア(内装)

KK4_RX-R (2)

出典:Goo-net

インパネ。ヴィヴィオは運転席側が少し広くなる「ドライバーズ・ミニ」がコンセプト。そのため助手席側が若干せまくなる。

KK4_RX-R (3)

出典:Goo-net

ステアリングは本革巻ステアリングホイール。

KK4_RX-R (4)

KK4ヴィヴィオのタコメーター&スピードメーター

スピードメーター。右にタコメーター、左がスピードメーターの2眼式。4気筒ツインカムの高回転型エンジンで、レッドゾーンは9000rpm。

KK4_RX-R (6)

出典:Goo-net

フロントシートはセミバケットタイプ。赤のカラーリングが非常にスポーティーな印象。

KK4_RX-R (14)

出典:Goo-net

なお、1996年10月のハイオク仕様化のマイナーチェンジ(E型)でシート表皮が刷新されている。

KK4_RX-R (5)

出典:Goo-net

リアシート。

KK4_RX-R (12)

出典:Goo-net

ラゲッジルーム。

KK4_RX-R (13)

出典:Goo-net

リアシートを倒した状態。全高が低いため、ワゴンRよりも上方向が無く極端に背の高い荷物は苦手なので注意。

ヴィヴィオ RX-Rの総評

スバルのヴィヴィオRX-Rはスバル伝統の4輪独立懸架式サスペンションに4気筒DOHCスーパーチャージャーエンジン、5MTに低い全高とスポーツ要素が満載の1台である。

最近ではスズキが軽量ボディの8代目アルトをベースに5代目となるアルトワークスを復活させたが、当時としてはその速さのレベルが楽しめた1台で今でも熱狂的なファンに人気な1台である。

【5代目 MTターボ&純正レカロ】スズキ アルトワークス(HA36S) 概要解説

基本的にスバルのクルマづくりは、コスト面を優先させる軽自動車においても妥協しない。この車をはじめすべてのスバルは軽自動車では珍しい独立懸架という、一般的な軽に採用されるサスペンションとは別物の高級なものが奢ってある。

0402923A20120709W00102.jpg

このエンジンがまたパワフルで、乗った多くの人がカタログ値の64馬力以上あるという。実際に計測してみると80馬力ぐらいあったという話もある。ニュルブルクリンクでタイムを計測したと時もRX-Rグレードで最高時速182km/hを記録しており、30年以上たった今でも軽自動車としてトップレベルの性能を持っている。

ヴィヴィオが最もすごい点は、軽自動車でサファリラリーに出場したことだろう。しかもいい成績も残している。それほどヴィヴィオのポテンシャルは高かった。

中古車市場では弾数が極端に減り、絶滅危惧種になりかけている。いかせん最終型でも生産から30年ちかくにもなるので過走行車が多く、いい玉が見つかってもタマ数がから年式の割に高い。それでもいい物が見つかればその過激な動力性能にぜひ乗ってみたい1台である。

ヴィヴィオRX-Rの後継モデル プレオRS

この後ヴィヴィオRX-Rはフルモデルチェンジ時にヴィヴィオと共に廃止となり後継のプレオRSにバトンタッチ。

重量が増えてヴィヴィオRX-Rほどの過激さは薄れたが、同じ4気筒DOHCスーパーチャージャー付きエンジンにより当時のトールワゴンタイプの軽自動車の中でもトップレベルの動力性能を誇った。

【初代・後期 4気筒+スーチャー+7速CVT&MT】スバル プレオRS リミテッド(特別仕様車 TA-RA1/TA-RA2型)

タマ数が以前よりも少なくなったが、ヴィヴィオに比べるといくらかは買いやすいので、スバルのホットな4気筒エンジンを堪能してみたい人はプレオRSあたりもオススメだ。5MTのほか、マニュアルモード付きCVTの採用で誰でも運転でき、後部座席や室内空間もそこそこ広く、実用性も高い。

プレオRSが見つからない時は過激さは無いがマイルドでそこそこ燃費の良いプレオLSリミテッドもオススメ。

【初代・後期型 特別仕様】スバル プレオ LSリミテッド(RA1/RA2型)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ヴィヴィオスバルスポーツタイプ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント