プレオはスバルのワゴン型軽自動車。プレオRSはそのスポーティーモデルである。本稿では初代・後期型RSのモデル終盤に設定された特別仕様車、「RSリミテッド」を扱う。
出典:Goo-net
スバル 初代プレオとは?
1998年10月の軽自動車新規格で登場したスバルのプレオ。
スズキ、ダイハツ、ホンダ、三菱の各社が背の高い軽自動車(ワゴンR、ムーヴ、ライフ、ミニカトッポ等)をラインアップする中で最後発の登場であった。
ただし、そこはスバルらしく他車を真似るのではなくあえて全高を低めに設定し、「クラスを超えたコンパクトワゴン」というコンセプトのもとボンネットエリアを広く取ることで普通車のようなスタイリング(乗用ワゴンテイスト)と走りの良さを重視したパッケージグとなっていた。
グレード展開も幅広く、ヴィヴィオの後継とうこともあり商用のバンタイプから乗用はベーシックなモデルとスポーツモデルの3タイプを設定(スズキに例えるならワゴンRに商用バンとスポーツモデルを設定するイメージ)。資金力が乏しい弱小メーカーゆえの販売方法だった。
メカニズムはスバル伝統の4輪独立懸架式サスペンションにEN07型直列4気筒エンジンを採用。
ベーシックなSOHCエンジンの他、加速と燃費を両立させたSOHCマイルドチャージャーエンジン、高圧加給のSOHCスーパーチャージャーエンジン、スポーティなプレオRS用にDOHCスーパーチャージャーエンジン(※燃料はハイオク仕様)を設定するなどその多様なラインナップに合わせて4種類のエンジンを用意していた。
トランスミッションもヴィヴィオ時代(ECVT)の問題点を改善させた「i-CVT」をATの全グレードで搭載。スポーティなRMとRSグレードでは7速マニュアルモードを備えた「SS i-CVT」でATながらスポーティな走りを実現していた。
また、ブレーキは全グレードでフロントにディスクブレーキ。RSではリアディスクブレーキを標準装備するなど独立懸架式サスペンションと合わせてコストカットとは無縁な豪華な足回りとなっていた。
プレオRSとは?特徴と標準プレオとの違い
出典:Goo-net
そのスポーツモデルであるプレオRSはノーマルのプレオに対し、外観では
- 専用ヘッドライト(インナーブラック)
- 大型フォグランプ付き専用バンパー
- サイドアンダースポイラー
- クリアーフェンダーウィンカー
- リアスポイラー
- 専用リアバンパー
- アルミホイール
- リアディスクブレーキ
内装でも
- 専用インパネ
- 専用シート
- タコメーター付きスピードメーター
- 7速マニュアルモード付きCVT
などを標準装備とし、エンジンはプレオの中でも最もスポーティかつパワフルなDOHC4気筒16バルブスーパーチャージャーエンジンを搭載するスポーツグレードである。
加えてボディも高性能エンジンに耐えるようRS専用に強化されており、車重が標準プレオよりも100kgほど重たくなっている。
出典:Goo-net
また、標準プレオには非設定のスポーティなボディカラー「WRブルー・マイカ」(スバルブルー)も選択可能で、インプレッサを小さくしたような雰囲気も持ち合わせていた。
RSはデビュー当初から設定されたが、最初のモデルには5MTが無く7速マニュアルモード付きのCVTのみだった。それがこの後期型で5MTを追加設定。それまでのAT仕様に加え、一般的なMT仕様も選べるようになった。
後期型プレオRSとは?前期・中期プレオRSとの違いなど
プレオRSは2002年10月のマイナーチェンジで後期型に移行。
出典:Goo-net
後期プレオRSではテールランプがマルチリフレクター化され、上部にはリフレクターガーニッシュが追加されよりスポーティな雰囲気がプラス。
それまでRSリミテッド専用だったハイマウントストップランプ付き大型リアスポイラーが標準装備となり、リアにかけての見た目が良くなった。
中期型(2002年9月以前)まではリアのテールランプがマルチリフレクターではないレンズカットタイプの旧式で古臭く、クリアータイプでも見た目があまり良くなかった。
このリアビューまわりが後期モデル最大の特徴である。
※ヘッドライトやグリル、フォグランプまわりは中期モデルと同じで、前期とは異なるスタイリッシュタイプに変更されている。
後期型・プレオRSリミテッドとは?特徴と無印プレオRSとの違い
そして2003年6月。新型車のR2デビュー直前のマイナーチェンジで再登場となった特別仕様車がこの「RSリミテッド」である。
過去のRSリミテッドはスポーティーなRSをベースに専用カラーのアルミホイール
- 大型リアスポイラー
- 本革巻ステアリングホイール
- アルミパッド付きスポーツペダル
などを標準装備し、RSをより上級化したものだったが、今回の再登場となる「RSリミテッド」はそのリファイン版となる。
それまでのRSリミテッドの装備に加えて新たにブルーリフレクターのヘッドライト&フォグランプを採用。ホイールもゴールド塗装の14インチアルミホイールとし、当時のインプレッサWRXのようなスポーティーな外観を与え、プレオRSをパワーアップさせた特別仕様車となっていた。
後期プレオRSリミテッドのエクステリア(外装)
出典:Goo-net
フロントデザイン。ベースは2001年10月マイナーチェンジ(後期型)のRS。エンブレムが6連星に変更され、ヘッドライトがブラックメッキ化されている。
加えてフォグランプまわりもブラックアウト化され前期型よりも差別化がよりなされた。これに加えて後期型のRSリミテッドでは新たにブルーリフレクターのヘッドライト&フォグランプを採用した。
昼間でもマルチリフレクター越しにヘッドライトが青白く光り、ライトを付けないない状態でも独特の色を放っている。
出典:Goo-net
サイド。スポーティーなRSがベースのため、サイドアンダースポイラーなどを標準装備。フェンダーウィンカーはクリアー化されている。
出典:Goo-net
足元は新たにゴールド塗装の14インチアルミホイールを標準装備とした。WRブルーのボディカラーと組み合わせるとさながらWRカーのような外観となり、スバリストには嬉しい仕様となっている。
なお、軽自動車では珍しくRSの後輪はディスクブレーキを採用する。タイヤサイズは14インチで、165/55R14。
出典:Goo-net
リア。2002年10月マイナーチェンジではそれまでリミテッドの専用装備品だったハイマウントストップランプ付き大型リアスポイラーをRSグレードでも標準採用。そのためこの後期型RSリミテッドではリアに外観上の専用パーツはなし。
バックゲートに「RS Limited」のデカールが付く程度となる。コンビランプも2002年10月マイナーチェンジのマルチリフレクタータイプに反射板は大型リフレクターとなる。
エンジン・機能装備・安全装備など
エンジン概要・トランスミッション・駆動方式・安全装備など
出典:Goo-net
エンジンはEN07型直列4気筒DOHCインタークーラー付きスーパーチャージャーエンジンのみ。
最高出力64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは10.5kg・m(103N・m)/3200rpm。
トランスミッションは5MTまたはCVT(7速マニュアルモード付き)で、駆動方式はFFまたは4WDとなる。なお、ガソリンはハイオク仕様となっていた。
安全装備は運転席&助手席エアバッグを標準装備するが、ABSはオプション設定となっていた。
プレオRSの燃料がレギュラーでなく、ハイオクな理由
プレオRSは軽自動車の中でも珍しいハイオク仕様のガソリンを使用する。
これはプレオRSの前身モデルである、ヴィヴィオRX-Rに由来するもので、ヴィヴィオRX-Rに採用されていた高性能なEN07型4気筒DOHC16バルブインタークーラー付きスーパーチャージャーエンジンと同じものがプレオRSにも搭載されているためだ。
このエンジンは開発時にラリーなどのモータースポーツでの活躍を想定し、高出力を絞り出すために純正状態でハイオクガソリンを採用していた(※ヴィヴィオRX-Rの初期モデルはあまりにパワフルすぎて純正状態でも実測したら80馬力もあったことで有名)。
後継モデルであるプレオRSでも同じエンジンを採用し、ホットなスポーツハッチ路線で出力変更せずにそのままハイオクガソリンを使用する。
なお、プレオRSの後に出たR1やR2 スーパーチャージャー仕様でも当初はハイオク仕様だったが、後期モデルで最大トルクを抑え中速トルクや燃費重視にしたレギュラーガソリン仕様に変更された。
プレオRA1とRA2との違い
プレオRA1とRA2の違いは駆動方式。
RA1は前輪を駆動する2WD(FF)のプレオRS。RA2はRA1をベースにすべてのタイヤを駆動する4WDのプレオRS。
4WDシステムには滑りやすい路面などで自動的に後輪を駆動させるビスカスカップリング方式を採用し、普段はFF駆動となる。
なお、4WDはその特性上雪国で使われた固体が多く、中古で購入する場合は下回りのサビには要注意。
後期プレオRSリミテッドのインテリア(内装)
出典:Goo-net
5MTのインパネ。MTは従来通りフロアシフト。
出典:Goo-net
ATはコラムシフトとなる。ステアリングはRSリミテッドとして本革巻ステアリングホイールを標準装備。
出典:Goo-net
ATモデルではマニュアルモードを備えた「スポーツシフト」が備わる。
出典:Goo-net
タコメーター付きの3眼式スピードメーター。文字盤そのものは後期型と共通だが、周囲の背景がシルバー塗装されている。
CVTの採用で100km巡航時のエンジン回転数が2700回転と、この時代の軽自動車にしては驚異的な低回転で高速道路でも静粛性が高い。
出典:Goo-net
5MTのシフトノブ。
出典:Goo-net
フロントシートはセパレートタイプ。RSリミテッド専用のシートカラーとなる。
出典:Goo-net
リアシート。スライド機構は非装備。
出典:Goo-net
ラゲッジルーム。
出典:Goo-net
リアシートを倒した状態。
後期型・プレオRSリミテッドの総評
初代・プレオRSに設定された後期RSリミテッドはブルーリフレクターのヘッドライト&フォグランプにゴールド塗装のアルミホイールで、よりスポーティー感をアップさせた特別仕様車である。
特に「スバルのラリーカー=青いインプレッサ」のイメージがある人にとってはこのWRブルーとゴールドアルミホイールの組み合わせはたまならいもので、他のプレオRSには無い魅力的なモデルである。
ただ、登場時期がR2発売(プレオRS生産終了前)の半年前とあって中古市場の流通量も少なく、レアなモデルとなっている。根気よく探せば見つからないこともないだろうが、変更点はDIYでも対応可能なのでリミテッドではない後期型RSを入手して、中古部品などを後付けした方が無難かもしれない。
スバルの4気筒エンジンの持病的な部分もあり経年車両のプレオRSを中古で買う場合はリスクがあったり、ハイオク仕様で決して燃費が良いとは言えないが、これを差し引いても現行モデルには無い4気筒エンジン+スーパーチャージャーによる静粛性や吹け上がり、独特の加速感などは今なお魅力的な部分があり、個性や特別感を求めたい人にも嬉しいモデルである。
またこの年代の軽自動車には珍しいCVTの採用で、ATモデルでは高速道路における巡航回転数がかなり低く、高速ツアラーモデルとしても有用である。
ちなみに、この後のR2の登場によりプレオRSは廃止されてしまうのだが、そのメカニズム(4気筒エンジン+スーパーチャージャー+4輪独立懸架式サスペンション)はR2のスポーツグレードでも継承され、特別仕様車の「カスタムタイプS」や後期型R2のSグレードなどは再びWRブルー色が復活することとなる。
なお、プレオRSほど過激ではないが外観をRSに近づけたマイルド仕様の「プレオLSリミテッド」や「プレオL タイプS」も設定されていた。こちらは64馬力でない、SOHC+過給器の60馬力仕様マイルドチャージでRSほどの加速力は無いが、レギュラー仕様でお財布に優しく、RSよりは燃費が燃費が良くて見た目はRSそっくりな外観が特徴のモデルだった。
中古価格もRSほど高値ではないので、初代プレオを気軽に味わってみたい人はこちらもオススメ。
コメント