【後期型・最終型】スバル R2 タイプS(スーパーチャージャー仕様 RC1・RC2型) 概要解説 | シン・軽自動車マニア

【後期型・最終型】スバル R2 タイプS(スーパーチャージャー仕様 RC1・RC2型) 概要解説

R2

R2はスバルのセダン型軽自動車。タイプSはそのスポーツモデルである。本稿ではマイナーチェンジ後の後期型(2005年11月~2007年5月)について扱う。

出典:KEIYU

スポンサーリンク

スバル R2とは?

2003年12月にデビューしたスバル・R2。R2はそれまでの他の軽自動車とは一線を画するデザインと優れた燃費性能&衝突安全性、合理的なパッケージング、使いやすくキビキビとした走りで新しいミニカーの価値を追求したモデルである。

エクステリアは航空機をモチーフにした「スプレッドウィングスグリル」を採用。フロントからリヤにかけて流れるようなボディシルエットや張りのあるボディ形状によりスポーティーでエレガントなフォルムを表現。個性豊かな11色のボディカラーを設定。

インテリアはにボディカラーにあわせたアイボリーとブラックの2種類のインテリアカラーを。暖色系ランプ&LEDを用いたインテリア照明で上品さを追求。

パッケージングは衝突安全性を保ちながら後席の乗員にも配慮。前席の乗員スペースを重視した設計とした。

出典:KEIYU

安全面ではワンモーションフォルムの採用でタマゴのように衝突を効率的に吸収できる形状とした。

また、フロント・リヤフレームの高さを合わせることで自分よりも重たい車との衝突を軽減。軽自動車でありながら2004年の試験時に衝突安全性能評価で運転席・助手席ともに星5つ(ファイブスター)を獲得している。

このほかセイフティペダルやシート形状をむち打ちを軽減する構造のものを標準で採用。さらにオプションではフロントアクティブセイフティシートも用意。ISO FIX方式チャイルドシートへの対応にテザーアンカーも標準装備。

ボディ前部は歩行者との衝突に対応した衝突吸収構造を採用した。また、EBD(電子制御制動力配分システム)付ABSを「R」および「S」に標準装備。「i」グレードではオプションとした。

出典:KEIYU

エンジンは新開発のEN07型DOHC16バルブAVCSエンジンに初代プレオからあるSOHCエンジンと同じくDOHCインタークーラー付きスーパーチャージャーエンジンの3種類を設定。

DOHCの自然吸気エンジンではAVCS(アクティブバルブコントロールシステム:可変バルブタイミング)の採用により、「力強く、スムーズな走り」と「低燃費」を高次元で両立した。

トランスミッションはi-CVTと5MT(※自然吸気エンジンのみ)の2種類を用意し、スーパーチャージャー搭載車にはマニュアルモードを設定した。

スポンサーリンク

後期型R2とは?改良点と前期との違い

そのR2は2005年11月にビッグマイナーチェンジを受けて後期型となった。

エクステリアでは新デザインのフロントグリルを採用。リアバンパーにもアンダースポイラーを標準装備とすることで、前期よりもスタイリッシュ感をアップ。また、コンビランプやリアガーニッシュも刷新された。

ボディカラーには「コーラルオレンジ・メタリック」「ルミナスグリーン・パール」「ミスティベージュ・メタリック」の3色を追加。

インテリアでは撥水機能付きシートを採用。インパネカラーも新色とし、アイボリー内装ではアイボリー色。オフブラック内装ではグレー色のインパネカラーを採用した。

また安全性を高めるためリアドアのデザインを変更。後方確認時の見切りが良くなった。また、ヘッドランプレベライザーも標準装備となった。

快適装備にはオプションとして「ユーティリティパッケージ」を新設定。

水平可倒機構を持つ助手席マルチユーテリティシートにサブトランク、助手席アンダートレイ、イグニッションキー照明、スマートキレースをセットにしたものでより利便性を向上させたマイナーチェンジとなった。

後期型R2 タイプS(スーパーチャージャー仕様)とは?特徴と前期との違い

後期型のスポーツモデルであるタイプSは、前期のモデル中盤に販売された特別仕様車「カスタムタイプS S」と、「カスタムタイプS R」カタロググレード版として登場。

【後期型 7速CVT+過給器】スバル R2 タイプS R/タイプS S スーパーチャージャー(RC1・RC2型) 概要解説
R2はスバルのワゴン型軽自動車。タイプSはそのスポーツモデルである。本稿ではマイナーチェンジ後の後期型(2005年11月~2007年5月)に設定された「タイプS R」と「タイプS S」について扱う。出典:Goo-netスバル R2とは?20...

その後2006年11月の一部改良ではガソリンがハイオク仕様からレギュラー仕様に変更されるなど、若干の仕様変更があった。

そして2007年6月の一部改良では自然吸気エンジンのFとF+が新設されたのと同じくして、スーパーチャージャー仕様のグレードも変更が加えられた。

最終型のスーパーチャージャー仕様車はまずグレード名称をシンプルに「タイプS S」から「タイプS」へ変更。それまでの自然吸気エンジン仕様の「タイプS R」を廃止して、スーパーチャージャー仕様のみとした。

出典:KEIYU

インテリアでも内装を一部変更。

ブラック内装にスポーティーなレッドのシート表」、本革巻ステアリングホイールにもレッドカラーを一部に採用し、シフトノブにもレッドカラーを取り入れるなど、赤系色によるスポーティーかつ上級感を演出した仕様変更となった。

それ以外では同様に外装では

  • フォグランプ付きエアロバンパー
  • リアアンダースポイラー
  • クリアサイドマーカー
  • スーパーチャージャー仕様ではエアダクト付きボンネット

を標準装備。

最終型ではアルミホイールのみデザインを変更し、最上級にして最もスポーティーなR2となっている。

エクステリア

出典:KEIYU

フロントデザイン。R2のスーパーチャージャー仕様である「タイプS」では専用となるエアダクト付きボンネットを標準装備する。

昨今ではエアダクトが無いターボ仕様も増えたため、見た目的にも厳ついデザインとなっている(ただし、この位置にあるエアダクトは塗装が剥げやすかったり、雨水がダクトとボンネットの隙間に溜まってサビの原因になりやすい)。

このほかタイプSではフォグランプ付きバンパーを標準装備する。

出典:Goo-net

なお、当時純正オプションでスタイリッシュバンパーが販売されていた。

これはノーマルのに対しスバルのアイデンティティでもある航空機のデザイン(スプレッドウィングスグリル)を取り入れたバンパーで、前期と後期を足して2で割ったようなデザインとなっている。これが付いている車両はかなりレア。

出典:KEIYU

サイド。R2はこのボディラインが特徴的。現在主流の背の高い軽自動車では見られない独特の曲線がなんとも特徴的だ。タイプSではサイドマーカー(ウィンカー)がクリアー化される。

足元は15インチアルミホイール。最終型ではデザインが変更された。サイズは155/60R15。

出典:KEIYU

リア。兄弟車のR1とは違って両サイド上部にコンビランプが取り付けられている。ボディデザインに合わせたコンビランプで、ワゴンRやムーヴにはない個性ともいえる。

なお、グレードを示す専用エンブレム類は特になく、標準モデルと同じR2エンブレムと6連星エンブレムが付くのみ。

なお、純正オプションではクリアテールランプが用意されていた。ノーマルよりもスタイリッシュだ。しかしあまり流通量が少なく、当時のディーラーでもほとんど在庫がなかった。入手するならオークションになるだろう。

エンジン・機能装備・安全装備など

出典:KEIYU

エンジンはEN07型直列4気筒DOHCインタークーラー付きスーパーチャージャーエンジンのみ。

最高出力64ps(47kW)/6000rpmで変わらないものの、最大トルクは9.5kg・m(103N・m)/4000rpm。

かつてのスーパーチャージャー仕様はハイオク仕様だったが、後期型ではレギュラー仕様に変更されている。

トランスミッションのCVTはSタイプ専用の7速スポーツシフト付きのCVT。これはプレオRSで存在したものと同じでオートマでありながらマニュアルチックにシフトチェンジを楽しめるもの。

現在では「パドルシフト」という形で一般的になったが、スバルはこの当時からこういった軽自動車でも楽しいギミックを搭載していた。

そしてスバル伝統の四輪独立懸架も健在。安全装備としてはEBD付きABSを標準装備する。

スバルR2 RC1型とRC2型との違い

R2のRC1とRC2の違いは駆動方式。RC1はボンネットにエンジンを配置し前輪を駆動するFFのR2。RC2はRC1をベースにビスカスカップリングを使って全輪を駆動する4WDのR2。

ただし4WDに関してはジムニーやパジェロミニなどの本格軽SUVとは異なり、基本はFFで、前後の回転差が生じた時(滑った時など)に4WDとなるパッシブタイプのオンデマンド4WD方式。

パートタイム4WDのようなタイトブレーキング現象が発生せず街乗りでは扱いやすいが、その分本格的な悪路走行には向いていないのでその点は十分注意されたい。

インテリア

出典:KEIYU

インパネ。シルバーアクセントとブラックが組み合わされオーソドックスだがシンプルで洗練されている。

出典:KEIYU

後期型ではシフトノブのセンターに赤色が加えられた。CVTはマニュアルモード付きで、7段に刻まれたCVTをゲーム感覚で1~7まで任意に変速できる。

スポーティな走りが出来る一方で雪国などエンジンブレーキを積極的に使いたいときにも重宝する装備。

その他右上に見える「SPORT」ボタンを押すと変速タイミングが通常よりも遅く(すなわちエンジンをよく回してスポーティに)変速し、スポーティーな走りを楽しめる。

出典:KEIYU

ステアリングは本革巻ステアリング。最終型ではステアリングにも赤色が用いられ、アクセントカラーとしてる。

出典:KEIYU

メーターは後期と同じ独立3眼タイプ。エンジンオンで、針が一旦右に振り切ってから戻るウエルカムアクション付き。

出典:KEIYU

フロントシートはセパレートタイプ。最終型ではそれまでのブルーからレッドにシート表皮が変更された。

雰囲気的にはR1のアルカンターラ仕様に近いものがあり、プレオRSから続くそれまでのイメージを刷新している。

出典:KEIYU

リアシート。ボディ自体をあえて小さくすることで耐衝突性能を上げる一方で室内空間はムーヴやワゴンRに劣ってしまっている。リアの足元も同じくライバルに比べると少し狭いのでこの点は注意。

出典:KEIYU

ラゲッジスペース。

出典:KEIYU

リアシートを倒した状態。ただしR2はワゴンRやムーブなどと比べると安全性向上のため一回りボディを小さく、たまご型のように設計しており、室内空間も若干狭めでフルフラットにはならない。広さが欲しい人にはちょっとマイナス点なのかも。

まとめ

R2のタイプSはモデル終盤に内装をメインに仕様変更が加えられ、それまでの「タイプS S」とはまた違った雰囲気が与えられたスポーティーなR2である。

内装に関しては好き嫌いが分かれるが、赤系を好む人には嬉しい仕様となっており、加えてスポーティーな走りと上質な4気筒スーパーチャージャー付きエンジン、四輪独立懸架式サスペンションなど独自のギミックを楽しめる軽自動車である。

今後はこのような豪華な仕様の軽自動車が登場することは考えられず、かつ年数も経過してタマ数が減っていることから欲しい人はやはめに入手されることを強くオススメする。

趣味性が高くそこそこ人気で数も少ないとなると希少性から中古価格が高くなる傾向にある。

中古市場では他の自然吸気エンジン仕様のR2と比べると価格が高めで少し買いづらいが、今後は上述のとおりタマ数が減って買いづらくなるのでその点は注意が必要だ。特に最終型でも重課税の基準となる13年を迎えることから、廃車や解体(スクラップ)などにまわされることが推測される。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
R2スバルセダンタイプ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント