ミニカは三菱のハッチバック型軽自動車。ダンガンはそのスポーツモデルである。本稿では7代目・後期型(1997年9月マイナーチェンジ~1999年9月まで)のダンガンおよびダンガン4を扱う。
概要
1993年9月にフルモデルチェンジし、7代目となった三菱のミニカ。7代目ミニカではライバル(アルト、ミラ)とは一線を画する曲線を多用した丸っこいボディと丸目ヘッドライトが特徴だ。
7代目ミニカでは外観の大幅変更に加え室内空間も拡大。外観と室内の両方で進化を遂げた。
エンジンは先代の3気筒エンジンに加え新開発の直列4気筒ターボエンジンを設定。この4気筒ターボは先代で話題となったスポーツモデルの「ダンガン」を7代目でも継続設定するなど女性向けにあらず男性ユーザーにも嬉しいグレード構成で、バブル期らしい華々しい時代であった。
これ以外でもSOHCの4気筒自然吸気エンジンの設定や全車フロントにディスクブレーキを標準装備するなど7代目では正当進化を果たした。一方で6代目の電動パワステが7代目では油圧パワステに戻るなど一部仕様変更も加えられた。
また7代目では女性を意識した快適装備(UVカットガラス)やボディカラーを設定した「グッピー」グレード、レトロ風デザインを採用した「ミニカ・アンティ」、「ミニカ・タウンビー」、派生で元祖トールワゴンの「ミニカトッポ」など数多くのバリエーションやグレードが存在したのも特徴である。
この外観から想像できるようにメインターゲットは女性層としたいてが、先代のホットモデル「ダンガン」は継続設定。
この可愛らしいミニカに4A30直列4気筒DOHC20バルブインタークーラー付きターボエンジンを搭載。外観もエアダクト付きボンネット、専用バンパー、サイドアンダースポイラー、リアスポイラー、リアバンパーを装着し、羊の皮をかぶった狼のごとく過激な動力性能が与えられた。
7代目・後期型ミニカ・ダンガンの改良点と前期との違い、H31AとH36Aとの違い
その7代目ミニカダンガンは1997年9月にフロントデザインの変更を伴い後期型となった。後期型ではベースグレードと同じくフロントグリルとバンパーのデザインを刷新し、より個性的な顔つきに変化。
さらにフロントドアにはUVカットガラスを採用し、ボディカラーもシンフォニックシルバー、ネアーズブルー、マイアミグリーンの新色を設定。
また、便利機能としてキーレスエントリーとセンタードアロックを標準装備。安全装備としてはデビュー当初オプション設定だった運転席エアバッグを標準装備化。個性と機能性をアップさせたマイナーチェンジとなっている。
なお、前期ではグレード名が先代より若干変更になり、4WDモデルは「ダンガン4」、2WDモデルはダンガンではなく「SR-Z」という違う名称だった。
その後マイナーチェンジ前の1995年11月の一部改良でSR-Zの名称が廃止されダンガンに変更。以後はFFがダンガン、4WDがダンガン4というグレード名に統一された。
また、型式はFFモデルで4気筒エンジン搭載車がH31A。4WDモデルで4気筒エンジンのミニカがH36Aとなる。そのため1995年11月の一部改良以降のモデルはFFターボ仕様の「ダンガン」はH31A型。「ダンガン4」はH36A型となる。
エクステリア
フロントデザイン。7代目の後期型ではボンネットフード、フロントフェンダー、フロントバンパーを新デザインとし、前期型のオーソドックスな顔つきから一転。個性的に変化した。
クラシックモデルの「タウンビー」ほどではないが、それに近いものを感じるグリルデザインで、ベーシックな同年代のアルトやミラとはかなり差別化がなされていた。
ダンガン仕様としてはエアダクト(新デザイン)付きボンネットとフォグランプ付きバンパーが専用装備となる。
ただし、前期型ではスポーティーなデザインだったのに対し、後期型では特にバンパーまわりがほとんどノーマルとの差がなくなったため、フロント全体的にもエアダクトを除けばおとなしめな顔つきとなっている。
サイド。後期型ではフロントドアをUVカットガラスとし、ダンガン仕様としては前期型に引き続きサイドアンダースポイラーを標準装備。専用の「Dangan」デカールに
足元は専用デザインの13インチアルミホイール。4WD仕様のダンガン4のみリアもディスクブレーキ仕様となる。タイヤサイズは 155/65R13。
リア。こちらも前期型と同じくリアスポイラーと専用リアバンパーを標準装備。コンビランプは後期型マイナーチェンジでウィンカー部がクリアー化された。
エンジン・機能
エンジンは4A30型直前4気筒DOHC20バルブインタークーラー付きターボエンジン。軽自動車としては珍しいツインスクロールターボ仕様で、最高出力は64ps(47kW)/7000rpm、最大トルクは9.9kg・m(97.1N・m)/3500rpmを発生。
駆動方式はFFか4WD(グレード名はFFモデルがダンガン、4WDモデルはダンガン4)で、2WDのダンガンは5MTと4AT。4WDのダンガン4はMTのみとなる。
安全装備としては運転席エアバッグを標準装備。ABSはオプション設定。
インテリア
インパネ。内装は特に変更がないが、ステアリングが運転席エアバッグ対応でデザインが変更されている。スピードメーターはタコメーター付き。
ATのシフトノブ。MTと同じくフロアシフトとなる。
フロントシートはセミバケットシートタイプ。このあたりは前期型と同じデザイン。
リアシートも同様。スライド機構は無し。
リアシートを倒した状態。旧規格ながらハッチバックタイプなので荷室の使い勝手は良い。
まとめ
7代目ミニカの後期型ダンガンは、ノーマル同様にリフレッシュされた外観とターボエンジンなどスポーティーな装備が特徴の軽乗用車である。
前期型同様に車重が当時のアルトワークスよりも重かったため若干遅かったが、独特の4気筒ターボのフィーリングなど魅力は十分高いモデルだ。
後期型では特に顔つきが個性的に変化したため好き好きが別れるところだが、8代目ミニカにフルモデルチェンジするわずか1年たらずの生産だったため、モノ自体は非常に希少だ。そのため中古車として市場に出てくることは、7代目前期型よりも少なく、レア中のレアとなっている。
今回画像を参照した「三菱認定中古車」のサイトでは、なんとそのレアな7代目・後期型ダンガンが掲載されいている。
年式は1998年(平成10年)式でおよそ19年前のモデルながら走行距離は奇跡の1.7万キロ。修復歴はもちろん無しで写真をみても読み取れるようにボディは新車のようにツヤツヤで、痛みやすいデカールもほぼ新品状態を維持している。
残念ながらAT仕様かつ2WDなのだが、多分前オーナーは車庫保管で大事に乗っていたか、コレクションやデッドストックなど持っていた可能性が高い。これがMTモデルなら乗り込んで走行距離が10万キロ超えでもおかしくないのだが、ATモデルという点もこの状態を維持できたポイント。
走りの5速にターボとはいかないダンガンなのだが、そのコンディションから本体価格75万円とプレミアムな値段が付いている。もしこれが5MTならまだ高くなったかもしれない。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく読ませて頂いております。記事の追加のスピードに相変わらず驚いてますm(_ _)m
職場の仲間にもこちらのサイトを紹介しまして、中古車選びに大いに活用させてもらってるようです。
僕がはじめて持った自家用車はスバルのレックスでした。ヴィヴィオの前のモデルなんですね~。4ドア マニュアルシフト 手動ウィンドウでしたが、なんの不満もなく走り回ってました。この車は雨の日に僕の急ブレーキのせいでスリップし・・・。その時に「次は必ずABS付きの車を!」と強く思いました。
長々となってしまいましたが、これからも新着記事を楽しみにしております。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく読ませてもらっております。新しい記事が掲載されるスピードに、ただただ驚いてますm(_ _)m
職場の仲間にもこちらのブログを紹介しまして、中古車選びに熟読しております!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
みつさん、こんばんは&あけましておめでとうございます。
お知り合いの方にもお役に立てたようでなによりです。記事内容は間違っていることもあるので、くれぐれも参考程度でお願いします。
昔の車はABSすら無かったですからね…(*_*) 僕もABS無しの4代目アルトに乗ったことありますが、凍結路面でも踏み放題でこれがカーブなら…っとぞっとする仕様でした。最近ではABSは標準装備となり横滑り防止装置の義務化(2014年10月以降の新型車が対象)で、最安グレードでなければこれも標準装備とするモデルが出てきています。自動ブレーキとあわせて昔とは考えられないぐらい装備が豪華になりましたね。