【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ パールセレクト(H53A/H58A型) | シン・軽自動車マニア

【2代目・前期型】三菱 パジェロミニ パールセレクト(H53A/H58A型)

パジェロミニ

パジェロミニは三菱のRV型軽自動車。本稿では2代目H53AおよびH58A系の前期型(1998年10月~2005年11月)に設定された特別仕様車、「パールセレクト」を扱う。

H58A_first_Perl_select (3)

画像参照元:Goo-net

スポンサーリンク

概要

1994年にジムニーに対向する形で登場した初代・パジェロミニ。そのパジェロミニは1998年の軽自動車新規格を受けて同年の10月に2代目へとフルモデルチェンジした。

2代目ではそれまでの特徴だった丸目ヘッドライトを廃止し、オーソドックスな角型ヘッドライトを採用。新規格に対応したことでボディ形状は全長で100mm、全幅で80mm拡大するもののスタイリング(パジェロスタイル)はほぼ先代を踏襲。顔つき以外は先代とほぼ同じ外観となっている。

また、モノコック高剛性ボディにクラッシャブルボディ構造とブレーキアシスト機構の採用で、当時の軽自動車としては優れた衝突安全性を誇っていた。

H58A_first (30)

エンジンは新開発となる4A30型4気筒SOHC16バルブ新リーンバーンMVVエンジンと4A30型4気筒DOHC20バルブインタークーラーターボエンジンを搭載。また、先代のオートマは3ATだったが、2代目で電子制御式4ATに置換された。

デビュー当初からパジェロミニはジムニーに対して「シティユース」というキャラクターを出していたがこの2代目ではそれが顕著だった。

ベースモデルに対してより個性的な顔をもたせたり(パジェロミニ・デューク)、初代を彷彿とさせる丸目を用意したり(パジェロミニ・リンクス)、はたまたレカロシートを装備したスポーティーなモデルを追加したり(パジェロミニ VR-S)とまさにムーヴとムーヴカスタムの関係のようなグレード展開をSUVで行っていた。

基本性能は変わらないものの見た目をアレンジし、個性的なモデルを投入することでジムニーに対抗していた。

スポンサーリンク

前期型・2代目パジェロミニ パールセレクトの特徴と違い

H58A_first_Perl_select (5)

その2代目パジェロミニに2000年5月。「X」グレードと「V」グレードをベースに高品質なパールホワイトのシルキーホワイトカラーを専用色とし、ドアミラーやドアハンドルをボディと同色化。完全なホワイトモノトーンカラーとした特別仕様車を追加した。それがこの「パールセレクト」である。

パジェロミニは一般的にSUVらしさを出すためツートンカラーを数多く設定していたが、「パールセレクト」ではシンプルかつ高級感あふれるパールホワイトカラー1色のみを設定。

加えて内装ではブラック&ベージュカラーの専用シートにベージュのドアトリムクロスを与え、特別感を演出したモデルとなっている。

パールセレクトのエクステリア(外観)

H58A_first_Perl_select (2)

フロントデザイン。外装上の専用パーツは特になくデザインそのものはベースと同じだ。ただし、パールセレクトではボディ、バンパー共に「シルキーホワイトパール」となる。このため2代目前期型のパジェロミニとしてはちょっと珍しいカラーリングとなっていた。

H58A_first_Perl_select (18)

サイド。パールセレクト仕様ではドアミラーとドアハンドルがボディと同じ「シルキーホワイトパール」色に塗装される。

H58A_first_Perl_select (17)

足元は15インチアルミホイール(※ターボ仕様はベースと同じアルミホイール)。

H58A_first_Perl_select (4)

リア。こちらもフロント同様にバンパーがボディと完全同色化される。

エンジン・機能装備など

H58A_first_Perl_select (16)

エンジンは4気筒のNAとターボの2種類。これをエンジンルームに縦置きで搭載する。

自然吸気エンジンでは4A30型4気筒SOHC16バルブ新リーンバーンMVVエンジンを採用し、最高出力は52ps(38kW)/6500rpm、最大トルクは6.3kg・m(61.8N・m)/4500rpmを発生。

H58A_first_Perl_select (12)

ターボは4A30型4気筒DOHC20バルブインタークーラーターボエンジン。初代と同じく1気筒あたり5バルブの高性能エンジンで、あの7代目ミニカ・ダンガンでも採用されていたツインスクロールターボエンジン。最高出力は64ps(47kW)/7000rpm、最大トルクは10.2kg・m(100N・m)/3500rpmを発生する。

※ただし排ガス規制に引っかかりリンクスが廃止された後の2002年9月のマイナーチェンジで廃止、代わりに自然吸気エンジンをターボ化した4気筒SOHC16バルブインタークーラーターボに切り替わった。

これにより4A30型SOHCターボでは最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは9.0kg・m(88N・m)/4000rpmに変更されている。

トランスミッションは4ATまたは5MTのいずれか。駆動方式はFRまたはイージーセレクト付き4WD(パートタイム4WD)。

このイージーセレクト4WDは、ライバルのジムニーとは少し違って走行中でも4WDのモードを変更可能で、非常に扱いやすい仕組みになっている。

モードはHi、Low、通常走行の3種類で、Hiモードは前後タイヤを完全直結(デフ無し)、Lowはぬかるみ、砂浜、凍結路面、スタック脱出用の低速モード、通常走行はFR走行となる。ただし、ATの場合は、このLowモードが無い。

2代目パジェロミニ前期の持病 4ATの不具合や故障など

2代目パジェロミニには有名な持病がいくつかあり、一番多くかつ修理費用がかさむ持病に「ATの不具合」がある。

ボディは頑丈なのだが4ATのバルブボディという部品に不具合が生じて変速が上手く行われにくくなる。


これが発病すると最悪ATミッションの交換となり、リビルト品と工賃で総額30万円ほどかかる高額修理となるケースも(※ミッション交換以外で安くなおる場合もあり)。

特にパールセレクトの設定があった2代目の前期型では不具合が発生しやすい。原因はバルブボディ内のストッパープラグという部品が欠陥品で、非常に壊れやすかった。特に高速走行や登坂走行を繰り返し、ATFが高温となるような高負荷運転をすると発症しやすくなる。

2002年9月の仕様変更ではこのストッパープラグが対策品に交換され、以後のモデルではATの不具合が起きづらくなった(※まったく故障しなわい訳では無い)。

そのため後期モデルではほとんど聞かないの大丈夫かと思うが、特に前期型に該当するパールセレクトのATモデル購入の際は試乗して変速ショックなどがないか確認してほしい。

MTではこういった事例の報告はない(※ただし前ユーザーの使い方でミッションに癖がついている場合あり)

パールセレクトのインテリア(内装)

H58A_first_Perl_select (14)

インパネ。デザインはベースと同じだが、完全なブラックカラーとなっている。

H58A_first_Perl_select (9)

ATのシフトノブ。

H58A_first_Perl_select (15)

パートタイム4WD(イージーセレクト4WD)のシフトノブ。

H58A_first_Perl_select (13)

フロントシートはセパレートタイプ。パールセレクト専用のシート表皮で、ブラック&ベージュの2トーンカラーとなる。また、ドアトリムクロスもベージュカラーに変更されている。

H58A_first_Perl_select (6)

リアシート。

H58A_first_Perl_select (7)

ラゲッジルーム。

H58A_first_Perl_select (1)

2代目・前期型パジェロミニに設定された「パールセレクト」は、名前の通りパールカラーのホワイト色と専用内装で特別感を演出したパジェロミニである。

パジェロミニにはホワイト系のボディカラーとして「シルキーホワイト」があったが、この特別仕様車ではそれとは異なるパールカラーとなっており、より高級感のあるホワイトカラーが好きな人には嬉しい仕様であった。

奇しくもライバルのジムニーがホワイトパールを専用色に2WD限定でシティユースに特化させた「ジムニーL」の登場から2ヶ月後の設定となり、完全なライバル車となっていた。。

なお、2代目の後期型パジェロミニでも「ホワイトパールセレクト」として再びパールホワイトカラーの特別仕様車が設定される。こちらのほうが年式も新しく、デザインもリフレッシュされているためより新しいモデルや後期型のデザインが好みの人はそちらがオススメだ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
パジェロミニ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント