【8代目・後期型】三菱 ミニカ ナッティ(NATTY) (H42V/H47V型) | シン・軽自動車マニア

【8代目・後期型】三菱 ミニカ ナッティ(NATTY) (H42V/H47V型)

ミニカ

ミニカはは三菱のハッチバック型軽自動車。「ナッティ(NATTY)」は8代目(H42VおよびH47V)のモデル終盤に追加された上級な4ナンバー軽貨物(軽バン)グレードである。

H42V_natty (8)

出典:Goo-net

スポンサーリンク

8代目 三菱・ミニカとは?

1998年10月の軽自動車新規格に合わせてフルモデルチェンジとなった8代目ミニカ

かつてのミニカはスポーツモデルのダンガンを設定するなどアルトワークスミラ・TR-XXヴィヴィオRX-Rに肩を並べるホットモデルが印象的だったが、今回のフルモデルチェンジではそのダンガンが完全消滅。8代目ではコストダウンを意識した合理的で実用的なモデルへと変化した。

先代では丸みを帯びたボディ形状も曲線と直線を融合させたスタイリングに。先代で特徴的だったヘッドライトも丸目から異型台形に変更するなど、先代と比べて万人受けしやすい顔つきに変化している。

特にデビュー当初から8代目ミニカはライバルよりも一回り大きいボディサイズで、1998年の軽自動車新規格を有効的に使った設計が特徴であった。

エンジンは先代で採用されていた4A30型の4気筒エンジンを廃止。3気筒の3G83型エンジンのみをキャリーオーバーし小改良。最高出力とトルクを大幅上昇させ搭載した。

トランスミッションも先代同様に3AT、4AT、5MT、4MTの3種類を設定。ただし先代の2シーターや1シーター仕様は廃止となった。

スポンサーリンク

8代目ミニカH42/H47の改良、前期や後期型など

1999年10月の一部改良ではセダンでPg系グレード以上でフロントターンランプがクリアー化。

2000年11月にはマイナーチェンジ(後期型)でフロントデザインを変更。より親しみやすい顔つきに変化している。

2004年9月の一部改良では超低排出ガス認定にされたほか、ライラのFFモデルが5MT化された。

2005年5月の一部改良ではセダンの最上級グレードであるPjが廃止。これにより4AT仕様のミニカが消滅した。またこの時にセダン系はシート表皮が変更された。

2006年4月のマイナーチェンジではミニカバンのフロントデザインがセダンタイプと共通化。加えてバンもマルチリフレクターヘッドライトを採用した。また、スピードメーター内の液晶式トリップメーターも全車に標準装備となった。

2010年10月の一部改良ではエンジンのフリクション削減とともにFFの5MT仕様と4WDの3AT仕様車のパワステに省エネバルブを採用したことで燃費を向上。

また、「ナッティ」グレードのシート表皮をベージュ色のニット生地に変更。同じく「ナッティ」のオーディオをAM/FMラジオ(デジタル時計付、スピーカー内蔵)に変更。

「ライラ」ではシガーライターを標準装備する一方でライラの5ドアを廃止した。

8代目ミニカ・ナッティとは?特徴と他グレードとの違い

ミニカはデビュー当初は先代同様に乗用モデルと商用モデル(バンタイプ)の2本構成だったが、軽自動車の売れ筋が旧来のセダン型からワゴン型へと遷移し、かつタントのようなスーパーハイトワゴンにも人気が移ってくるとミニカのような乗用モデルの需要が低下。

デビュー当初は先代同様に乗用モデルと商用モデル(バンタイプ)の2本構成だったが、軽自動車の売れ筋が旧来のセダン型からワゴン型へと遷移し、かつタントのようなスーパーハイトワゴンにも人気が移ってくるとミニカのような乗用モデルの需要が低下。

ライバルのスズキ・アルトやダイハツのミラはフルモデルチェンジや燃費向上によりデザイン性や低燃費でワゴンRやタントにはない優位性を見出してたが三菱のミニカではその間フルモデルチェンジが一切なく、ボディやメカニズム、インテリアは1998年10月フルモデルチェンジのままであった。

そのため燃費もライバルに比べると劣りデザイン性も古い8代目ミニカの乗用モデルの需要があまり無くなり2007年4月で生産を終了。以後は商用モデルのバンタイプのみとなった。

その商用モデルの「ライラ」をベースに外観ではカラードアミラーとカラードアハンドルを採用し、内装では明るく爽やかで、肌触りの良いニット生地のシートを採用。

運転席SRSエアバッグ、セーフティ機構付きパワーウィンドウ、マルチモードキーレスエントリー、センタードアロックなど利便性の高い装備を充実させつつお求めやすい価格としたグレードを追加した。それがこの「ナッティ」である。

ナッティは生産終了となった乗用モデルに近い上級装備が与えられた商用モデルで、実質的な乗用モデルの後継グレードであった。

ミニカナッティのエクステリア(外装)

H42V_natty (9)

フロントデザイン。外観上は特に変更点はなく、グリルは後期型。ヘッドライトもマルチリフレクタータイプで見た目は良い。これにナッティ仕様としてカラードアミラーが標準装備となる。

バンタイプの象徴ともいえる無着色のドアミラーがカラータイプとなっているため、パット見は商用モデルには見えない。

H42V_natty (10)

サイド。ナッティ仕様としてドアハンドルがカラー化された。これ以外はライラと同じ。8代目ミニカでは全高を1510mm確保。

先代のFFは1475mmだったのでわずか35mmアップ程度に感じるが同時期にデビューした5代目ミラは1425mm、5代目アルトは14500mmだったので実はデビュー当時のセダンタイプでは一番全高が高かった。

それでいて室内は適度に広く見た目のデザイン性も失っていないので非常に合理的なボディデザインであった。

H42V_natty (4)

足元はフルホイールキャップ。

H42V_natty (11)

リア。このあたりは変更点は無く、ライラと同じ。リアはシンプルで合理的なデザインで、コンビランプはブレーキランプとウィンカーランプが収まり、バックランプはバンパー部に独立して右下に1灯のみ埋め込まれている。この点は先代から踏襲されている。

エンジン・機能装備・安全装備など

H42V_natty (14)

エンジンは3気筒の3G83型SOHC自然吸気エンジン。最高出力は50ps(37kW)/6500rpm、最大トルクは6.3kg・m(62N・m)/4000rp。パジェロミニのようなターボ仕様は無くNAのみとなっている。トランスミッションは3ATのみ。駆動方式はFFまたは4WD。

8代目ミニカ H42VとH47Vとの違い

H42VとH47Vの違いは駆動方式。H42VはFFモデルの8代目ミニカバン。H47Vは4WD仕様の8代目ミニカバンである。

なお、H42Sは同じ8代目ミニカでも乗用モデルのFF仕様。H47Sは8代目ミニカの乗用モデルの4WD仕様となる。

ミニカナッティのインテリア(内装)

H42V_natty (1)

インパネ。このあたりは特に変更点は無い。

H42V_natty (7)

スピードメーター。ベースと同じくシンプルなタイプ。

H42V_natty (13)

ATのシフトノブ。設計年が古いため高年式の割にデザインが古い。

H42V_natty (2)

フロントシートはセパレートタイプ。シートはナッティ仕様の「肌触りの良いニット生地」に変更され乗用モデルに近い雰囲気となっている。ただし、形状は商用モデルのヘッドレスト一体型タイプ&ホールド感も弱めで長距離は辛い。

H42V_natty (3)

リアシート。バンタイプなので左右一体型の簡素なタイプ。一応4枚ドアでリアの乗降にも便利なボディだがリアシートはチープなため街乗りの短距離がメインとなる。常に倒した状態でラゲッジルームとして使う分にはリアハッチを開けずともアクセスできるためこの点は利便性が高い。

H42V_natty (5)

リアシートを倒した状態。

H42V_natty (6)

ラゲッジルーム。

ミニカナッティの評価

8代目ミニカのナッティは乗用モデルが消滅した後に登場した「乗用モデルのような商用モデル」である。シート形状こそ商用モデルに近いが見た目はほぼ乗用モデルで、便利な装備も備わっているためノーマルの商用モデルよりは上級感が高くなっている。

特にミニカのメインとなる街乗りでは程よく広い車内と使いやすいラゲッジルームとで仕事や買い物グルマとしてちょうどよいモデルで、人気が無くなった現在では安価な中古価格も魅力的である。できるだけ安く買いたいという人には嬉しいモデルだ。

ミニカバンは一番最後のモデルでも10年以上経過する古いクルマだが、ミラバンアルトバンのような軽量で使い勝手のいいセダンタイプの軽自動車で、かつ5MT仕様を探している場合には穴場的モデルで面白いかも。室内はこの手にしては意外と広いので街乗りで本領を発揮しそうだ。

車重もセダンタイプらしく、FFの5MTモデルで重量が720kgとかなり軽量な部類。エンジンを載せ替えたり流用によるカスタム事例もあるので、大人のおもちゃ的な魅力もある。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミニカ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント