N-BOXはホンダのトールワゴン型軽自動車。N-BOXカスタムはそのカスタムモデルである。本稿ではJF3およびJF4型の2020年12月マイナーチェンジ以降の後期型に設定された上級グレードの「コーディネートスタイル」を扱う。
出典:ホンダ認定中古車
2代目 ホンダ・N-BOXとは
2017年8月にフルモデルチェンジし、2代目となったホンダ・N-BOX。
初代は軽自動車メーカーの中での劣勢を挽回すべく売れ筋ジャンルにストレート勝負で挑んだホンダの意欲作であった。他社を研究しミニバンやF1で培った技術を取り入れ結果的にダイハツ(タント)やスズキ(スペーシア)、三菱(eKスペース)、日産(デイズルークス)などのライバルを寄せ付けないモデルに成長した。
約5年ぶりのフルモデルチェンジとなった2代目のJF3およびJF4型は前モデルと同じく標準モデルとカスタムモデルの2種類を設定。標準モデルは初代のイメージそのままにより上品さをアップ。正当な進化を果たした。
一方の本稿で扱うカスタムモデルではかなり顔つきに変化が与えられた。また、ヘッドライトはホンダの軽自動車としては初となるLEDヘッドライトを全グレードで標準装備。
ルーフ部分においてはそれまでの樹脂パーツを廃止。レーザーブレーズ溶接による形成ですっきりとしたルーフパネルを実現した。
出典:ホンダ認定中古車
ボディや骨格まわりでは高効率フロアフレーム構造や高張力鋼板の適応拡大に加え、新たな接合技術を導入することで軽量化と高剛性化を両立。
先代比最大で約80kgの軽量化(実際に軽量化そのものは150kgで安全装備や剛性向上で70kg分増えている)。
エンジンでは自然吸気エンジンにはこちらもホンダ軽自動車史上初となるi-VETCを搭載。ターボエンジンには電動ウェイスとゲートを搭載。このほかにCVTやサスペンションシステムの高性能化、フロントピラーの極細化による視界向上などで安心感ある走りと低燃費、快適な乗り心地を実現。
安全装備としてはホンダセンシングを全グレードに標準装備。軽自動車としてはホンダ初となる後方誤発進抑制機能や歩行者事故低減ステアリング機能の採用でライバルのスズキやダイハツに負けない充実装備を与えた。
利便性においてはエンジンルームのコンパクト化、テールゲートの薄型化により室内空間をさらに拡大。加えて新採用の助手席スーパースライドシートは最大570mmのスライド量を与えたことで後ろドアから子供の乗り込んで運転席に座るといった幅広い使い方やシートアレンジが可能となった。
快適装備ではシート表皮に付着したアレルゲン(ダニ・スギ花粉)の不活性化に加え、抗ウイルス加工を施した「アレルクリーンプラスシート」、紫外線と赤外線を軽減する「360°スーパーUV・IRカット パッケージ」をすべての窓に採用するなど、車内の環境を快適に整える先進装備を充実。
静粛面では「高性能エンジンマウントシステム」の採用と防音材や遮音材を最適に配置することで前モデルよりも静粛性を高めた。
2代目N-BOXカスタム(JF3/JF4)とは?前期型と後期型との違い
その2代目N-BOXは2020年12月にマイナーチェンジをうけ後期型に。
出典:ホンダ認定中古車
後期型では外装でフロントグリルとヘッドライトの形状が変更。
それまでのイメージそのままに上部のメッキグリルを立体化。かつ、下部のメッキグリルもよりラインを強調することで前期よりも高級感や存在感をアップさせた。
また、フロントのナンバープレート(ライセンスナンバー)の位置を中央に移動、リアバンパーにメッキを追加。アルミホイールのデザインも変更した。
内装ではブラック内装やシート表皮はそのままにマルチブラック塗装の加飾を刷新。シート表皮のアクセントカラーも変更してより上質な印象とした。
ボディカラーでは新色の「ミッドナイトブルービーム・メタリック」を「ブリリアントスポーティブルー・メタリック」の入れ替えで追加。このほか「ミッドナイトブルービーム・メタリック&シルバー」、「プレミアムクリスタルレッド・メタリック&ブラック」を追加した。
自動ブレーキでは後方誤発進抑制制御機能に用いるソナーセンサーを4個に増やしたことで、後方の障害物検知を追加。駐車時に便利なパーキングセンサーシステムが備わった。
また、グレード体系も変更され、それまでGが付いていたグレードはベーシックなグレード以外にはGの名称がつかなくなり、単純に「Lグレード」や、「EXグレード」となった。
加えて後期型ではダークメッキ加飾や専用アルミホイール、専用2トーンボディカラー、フル合皮シートなどでより個性や豪華さを強調した新グレード「N-BOXカスタム コーディネートスタイル」が追加された。
2021年12月の一部改良ではパーキングブレーキがオートブレーキホールド付き電子制御式に変更。ホンダセンシングに付随のACCは「渋滞追従機能付き」となった。また、ボディカラーも一部変更され「ピーチブロッサム・パール」が廃止された。
2代目N-BOXカスタム・コーディネートスタイルとは?特徴と他との違い
N-BOXカスタム・コーディネートスタイルの特徴や特別装備など
本稿で扱う「コーディネートスタイル」は2代目後期型で新たに設定となった上級カスタムグレード。標準モデルの「N-BOX」にも同様に「コーディネートスタイル」の設定があるが、装備が異なる。
カスタムのコーディネートスタイルでは外装にダークメッキ加飾の専用フロントメッキグリルにブラック塗装のアルミホイールを。
ボディカラーにはホンダの軽自動車としては初の「プレミアムクリスタルレッド・メタリック」を含めた3色を設定(すべてツートンカラー)。
内装では専用シート表皮の「フルプライムスムースシート」にインパネ助手席側やステアリングロアガーニッシュ、ドアオーナメントパネル加飾にマルチボルドー塗装を施し、ノーマルのカスタムとは異なる上質な雰囲気を与えた。
特にツートンカラーはコーディネートスタイルのみの設定で、標準モデルのコーディネートスタイルともボディカラーが異なる。
また、アルミホイールのデザインもカスタムのコーディネートスタイルと標準モデルのコーディネートスタイルとでは異なり、内装もそれぞれ専用品となる点がポイントだ。
2023年のフルモデルチェンジを控えコーディネートスタイルが生産終了?
なお、このコーディネートスタイル。2021年6月頃に生産終了の話が出てきて一旦カタログ落ち(公式WEBカタログページからも消滅)したものの、2021年12月の一部改良で復活した。
そのためネット上では生産終了と復活の話題が混在している。
そして2023年2月中旬頃にはカタログページで「こちらのタイプはお選び頂けない場合がございます。詳しくは販売会社にお問い合わせください」の赤字表記が出るようになった。
おそらく2023年度中のフルモデルチェンジを控え、特別仕様車は一足速く生産終了間際の可能性が高くなっている。
2代目N-BOXカスタム JF3とJF4との違い
N-BOXカスタムのJF3とJF4との違いは駆動方式。
JF3は前輪を駆動するFFのN-BOXカスタム。JF4はJF3をベースに全部のタイヤを駆動する4WDのN-BOXカスタム。
ただし4WDに関してはジムニーやパジェロミニなどの本格軽SUVとは異なり、基本はFFで、前後の回転差が生じた時(滑った時など)に4WDとなるビスカスカップリングを用いたパッシブタイプのオンデマンド4WD方式。
パートタイム4WDのようなタイトブレーキング現象が発生せず街乗りでは扱いやすいが、その分本格的な悪路走行には向いていないのでその点は十分注意されたい。
ただ、舗装された雪道ではパートタイム式4WDよりも扱いやすく、雪国では4WD仕様が売れやすい(逆にFFモデルは需要がほとんどなく、売却時に価値がかなり落ちる)。
エクステリア
出典:ホンダ認定中古車
フロントデザイン。2代目のN-BOXカスタムではそれまでのコテコテな雰囲気が薄れ、シンプルだけど精悍さが際立つデザインとなった。
それまでカスタムの特徴の一つだったエンブレムまわりの3段グリル(初代・前期は4段)初代は消滅し、かわって下部にあった太いメッキグリルがホンダマークの部分に移動し、ヘッドライトと一直線に結ぶことでシンプルでありながら落ち着きとスポーティーな印象を与えている。
後期モデルではフロントグリル、メッキ加飾部分のデザインが変更されている。上部のアッパーメッキは中央に長方形の開口部が設けられた。下部のロアーメッキも一回り太くなり上下で存在感をアップ。前期型よりも洗練されたデザインとなった。
また、ナンバープレートの位置も左寄りから中央へ移動している。
出典:ホンダ認定中古車
コーディネートスタイルではこれに加えフロントメッキグリルを専用品の「ダーククロームメッキ」へ変更。ワンポイントでノーマルのカスタムとは異なる上質かつ個性的な雰囲気とした。
出典:ホンダ認定中古車
ちなみにちらはN-BOX前期型のフロントデザイン。メッキグリルやナンバープレートの位置が異なる。
出典:ホンダ認定中古車
これ以外は前期と同じで9灯式LEDヘッドライトとLEDフォグランプを全グレードで標準装備する。
出典:ホンダ認定中古車
サイド。このあたりは標準モデル同様に初代とほぼ同じだが、空力を意識した切り込みが前後タイヤハウスの上とボンネットからリアにかけて一直線に与えら得ている。
このほか2代目ではルーフパネルにレーザーブレーズ溶接を実施。それまでの樹脂パネルを廃止したことですっきりとしたデザインとなった。
コーディネートスタイルのボディカラーはツートンカラーのみで、
- プラチナホワイト・パール&ブラック
- ミッドナイトブルービーム・メタリック&シルバー
- オプションカラーで「プレミアムクリスタルレッド・メタリック&ブラック」
の3色を設定。
出典:ホンダ認定中古車
コーディネートスタイルではアルミホイールが専用品となる。
自然吸気エンジン(Lコーディネートスタイル)が14インチアルミホイール。デザインが切削加工+ブラック塗装。タイヤサイズは155/65R14。2代目前期のカスタムモデルのアルミホイールと同じデザイン。
出典:ホンダ認定中古車
ターボ仕様(Lコーディネートスタイル)では同じく専用15インチアルミホイールとなる。
こちらもデザインが変更され、前期の切削加工タイプから、後期はBBSのアルミホイールのようなデザインにブラック塗装を施したものとなった。タイヤサイズは165/55R15。
出典:ホンダ認定中古車
スライドドアはコーディネートスタイルでは両側標準装備。
出典:ホンダ認定中古車
リアビュー。2代目のリアはフロントよりは面影が残るものとなっておりそれでいてデザインが洗練された。コンビランプはそれまでのクリアータイプからスモークタイプに変更。ストップランプに用いるLEDもそれまでの丸型からデザイン性を意識したチューブLEDを採用した。
さらにリアハッチのメッキモールもコンビランプからLもしくは逆L字型から続くスタイリッシュなものとしよりリアビューを引き立たせるものとした。
これ以外に初代と比較するとバンパー下部のリフレクターが横タイプから縦タイプに変更。バンパーメッキモールもデザインが変更されている。また、ルーフスエンドポイラーもLEDハイマウントランプが内蔵となった。
後期型ではリアバンパー下部にメッキパーツが追加された。さらに微妙にバンパー形状も変更されている。
コーディネートスタイル仕様として後まわりの専用パーツは無いが、コーディネートスタイルでは専用ツートンカラーボディカラーが与えられるため、コーディネートスタイルかそうでないかの違いは色で判別できる。
ツートンカラーの2代目N-BOX後期カスタムならコーディネートスタイル。それ以外はノーマルのカスタムモデルという感じ。
エンジン・機能装備・安全装備など
エンジンは初代の改良型となるS07B型直列3気筒DOHC自然吸気エンジンと同インタークーラー付きターボエンジンの2種類。エンジン廻りの変更点は特になし。
2代目では自然吸気エンジンに軽自動車初のi-VTECを搭載。低回転域での出力そのままに4000回転以上での出力アップがなされた。最高出力は58ps(43kW)/7300rpm、最大トルクは6.6kg・m(65N・m)/4800rpmを発生する。
ターボエンジンは電動ウェイスゲートを採用し理想的な加給を実現。出力を確保しつつ低燃費とレスポンス向上を果たした。こちらは最高出力64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは10.6kg・m(104N・m)/2600rpmを発生する。
このほか安全装備としてはエマージェンシーストップシグナルとヒルスタートアシスト機能、VSA(横滑り防止装置)のほか、「ホンダセンシング」を全グレードに標準装備。ホンダセンシングとは自動ブレーキや誤発進抑制機能などを一つのパッケージとしてまとめたものでそれまでの「シティブレーキアクティブシステム」にかわる新システムである。
従来はフロントウィンドウ上部のセンサーだけを用いたものだったが、ホンダセンシングでは単眼カメラ、ミリ波レーダー、ソナーセンサーの3つを用いたシステムで初代N-BOXには無かった先進的な安全装備となる。
具体的には衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、ACC<アダプティブ・クルーズ・コントロール>、LKAS<車線維持支援システム>、先行車発進お知らせ機能、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、標識認識機能、後方誤発進抑制機能、オートハイビームの8つが含まれる。
このうちの「歩行者事故低減ステアリング」はホンダの普通車で先行する技術でスズキやホンダにはない機能(※2018年1月現在)。
万が一の際に前方の歩行者を検知して衝突すると判断した場合自動でステアリング操作を行い回避するものだ。特に子供の送り迎えや買い物などで生活道路を走るケースが多い軽自動車で取り入れた意義は大きい。
2019年10月の一部改良時では自動ブレーキのホンダセンシングがグレードアップ。衝突軽減ブレーキの性能が向上し、追加で横断中の自転車と街頭のない夜間の歩行者検知の制度が向上。加えてリアカメラの画素数が30万画素から100万画素へ。
加えて後期モデルはホンダセンシングがさらにパワーアップ。自動ブレーキでは後方誤発進抑制制御機能に用いるソナーセンサーを4個に増やしたことで、後方の障害物検知を追加。駐車時に便利なパーキングセンサーシステムが備わった。
2021年12月の一部改良ではパーキングブレーキがオートブレーキホールド付き電子制御式に変更。ホンダセンシングに付随のACCは「渋滞追従機能付き」となった。また、ボディカラーも一部変更され「ピーチブロッサム・パール」が廃止された。
インテリア
出典:ホンダ認定中古車
インパネ。カスタムでは初代同様にブラック基調の内装色となり、上質かつ精悍な空間を表現した。後期型ではインパネの加飾パーツの塗装を刷新。奥行きや深みを与えたデザインとした。
コーディネートスタイルではこれに助手席のインパネガーニッシュをボルドーカラーに塗装。ノーマルよりも上質な雰囲気とした。
出典:ホンダ認定中古車
スピードメーター。このあたりは前期と同じ。全グレードでタコメーター付き。エアコンも全グレードでオートエアコンタイプとなる(最上級のG EX系ではプラズマクラスター搭載)。
メーター左側の液晶パネルはマルチインフォメーションパネルでオドメーター、トリップメーター、外気温表示、燃費情報、タイヤ角度モニターなどのほか以上を検知すると警告メッセージを表示する。
出典:ホンダ認定中古車
ステアリングはLカスタムコーディネートスタイルのみウレタンステアリング。Lターボコーディネートスタイルでは本革巻きステアリングホイールとなる。
どちらもコーディネートスタイル仕様として「ボルドー塗装のステアリンロアガーニッシュ」となる。
出典:ホンダ認定中古車
カスタムでは全グレードでプラズマクラスター付きのオートエアコンとなる。その下には同じく全グレード標準装備のUSB充電口(2個)が備わる。
出典:ホンダ認定中古車
フロントシートはベンチシートタイプ。カスタムモデルでは標準モデルとは異なるブラックカラーのシート表皮で加えてコーディネートスタイルではプライムスムース(レザー調の合成素材)を用い見た目や機能性を高めている。
さらにコーディネートスタイルではプライムスムース表皮中央にアクセントカラーとしてボルドーの加飾が加わる。
出典:ホンダ認定中古車
カスタムコーディネートスタイルのリアシート。後部座席もプライムスムース&ボルドー加飾となる。
出典:ホンダ認定中古車
初代から好評のチップアップ&ダイブダウン機構付きスライドリアシートは全グレードに標準装備。
出典:ホンダ認定中古車
ロールサンシェードはカスタムの全グレードに標準装備。
出典:ホンダ認定中古車
便利なシートバックテーブルも標準装備。
出典:ホンダ認定中古車
ラゲッジルーム。
出典:ホンダ認定中古車
リアシートを倒した状態。
まとめ
出典:ホンダ認定中古車
2代目のN-BOXカスタム後期に設定されたコーディネートスタイルは専用ツートンボディカラーに専用アルミホイールやクロムメッキグリル、ボルドー加飾の専用内装でノーマルよりも上質に個性を強調した上級グレードである。
人気のツートンカラーを選択できる点やより上質なシート表皮や高級感のあるボルドー加飾など、ノーマルのカスタムよりもワンランクアップした質感や雰囲気が大きな特徴となる。
その分一番安い自然吸気エンジンのFF仕様である「Lコーディネートスタイル」で199万8700円とほぼ200万円に近い新車価格。一番高いターボで4WD仕様の「Lターボコーディネートスタイル」にいったては225万2800円とかなり高額なグレードでもある。
もちろんN-BOXに限った話でなく、ダイハツ・タントもスズキ・スペーシアも、三菱・eKスペース、日産・ルークスあたりも最上級グレードは似たような価格設定のため珍しくはないが、軽自動車に安全装備と快適装備に豪華装備がてんこ盛り仕様ゆえの高価格帯といえる。
特にこの手の市場は各社でライバル競争が激しいジャンルで、より個性的でかつ魅力的なモデルが投入される傾向にある。
新車ではもちろん、中古でも大人気のN-BOXシリーズ。その上級グレードな「コーディネートスタイル」はその傾向がかなり現れたグレードとなっている。
コメント