【4代目 前期型】スズキ アルトワークス RS/Z (Alto Works rs/z)(4th HA22S型)概要解説 | シン・軽自動車マニア

【4代目 前期型】スズキ アルトワークス RS/Z (Alto Works rs/z)(4th HA22S型)概要解説

アルトワークス

アルトはスズキのハッチバック型軽自動車。「アルトワークス」はそのスポーツモデルである。本稿では4代目のHA22S型の前期型(1999年10月~)RS/Zについて記述する。

HA22S_first (11)

出典:Goo-net

4代目 スズキ・アルトワークスとは?

1979年に初登場したアルト。今現在も主力車種の一つとなっている。そのアルトにターボを追加し、スポーツ仕様にしたのがアルトワークス。

アルトワークスは1987年に登場し、軽自動車の64馬力自主規制の元になったほど当時としては非常にパワフルだった。

それから数えて4代目にあたるHA22S型は、1998年の新規格後に登場したモデルだ。

4代目アルトワークスは先代同様に廉価グレードのie、上級モデルのRS/Zの2本立て。先代、先々代から続くトレードマークの丸目ヘッドライトを踏襲し、ベースからかなりスポーティーに仕上げられている。このうち本稿で扱うのは上級モデル(トップグレード)のRS/Zである。

エクステリアでは

  • 専用丸目ヘッドライト
  • 専用バンパー
  • サイドアンダースポイラー
  • リアスポイラー
  • 専用リアコンビランプ
  • 専用デカール
  • 14インチアルミホイール
  • ワークス用にチューニングを施した専用サスペンショ
  • エアダクト付きボンネット
  • 4輪ディスクブレーキ
  • FFモデルはフロントにLSD

を。

内装では「専用シート」に「タコメーター付きのスピードメーター」を備え内外装でスポーティに仕立てたアルトベースのスポーツモデルである。

スポンサーリンク

4代目アルトワークスieとアルトワークスRS/Zの違い

5代目以降のアルトワークスはベースグレードしかないが、かつてのアルトワークスには廉価グレードと最上級グレードの2種類が存在した。廉価グレードの方が「ie」、最上級グレードが「RS-Z」となる。

両者違いは外観こそほぼ同じだが、中身。ieはターボエンジンという名前こそ同じだが中身が全くの別物で、ieにはF6A型の直列3気筒SOHCインタークーラー付きターボが搭載され、出力も60馬力と控えめになっている。

一方のRS-ZにはK6A型の直列3気筒DOHCインタークーラー付きターボエンジンで最高出力は規制一杯の64馬力(特に前期のマニュアル仕様では可変バルブタイミング機構付きで高トルク)。

また、リアブレーキがディスクブレーキ、5MTの2WD(FF)仕様であヘリカル式LSDが標準装備。ABSもieがオプション設定に対し、RS/Zでは標準装備。

さらにieのオートマは前期型では3ATのみで、RS-Zでは4ATな点も異なる。また、RS/Zの4ATはFFのみの設定で、4WDは5MTのみだった。

これら装備からRS/Zは上級装備でかつより走りを強化したグレードとなっている。

スポンサーリンク

エクステリア

HA22S_first (15)

出典:Goo-net

フロントデザイン。4代目でもベースとは差別化され、専用品が付いている。ヘッドライトは中央部が丸く端にかけては楕円形の異型ヘッドライトを採用。

ヘッドライトとウィンカーを丸く、その間はブラックメッキで覆うことでスポーティーかつワークスであることを表現した。バンパーやグリルも専用品で往年のアルトワークス同様にスポーティーな仕上がりになっている。

HA22S_first (12)

出典:Goo-net

サイドから。ワークス用にアンダーガーニッシュを標準装備。右下にはトップグレードの証である「RS/Z」のデカール。フェンダー部には「WORKS」エンブレムが付く。

車高は現行のワゴン型やハイト系に比べるとかなり低く、今主流のスペース重視ではこれは実現できない。走りの面では重要な低さである。

HA22S_first (14)

出典:Goo-net

ちなみに先代ではツートーンカラーが施されていたが4代目では全てモノトーンカラーとなっている。この他リアはRS/Zレードでは軽自動車で珍しいディスクブレーキ仕様となる。

足元はRS-Z、ieともに14インチアルミホイールで、タイヤサイズは155/55R14。

HA22S_first (2)

出典:Goo-net

リアには専用のリアスポイラーが装備され、コンビランプもスポーティなワークス専用のものになっている。曇っていてちょっと古くさいが社外品も出ているので、この点は問題ないだろう。

右側にはWORKSのデカールが見える。前期型では赤でワークス。後期型では青でワークスと違いがある。

なお、コンビランプに関しては社外品が出ているので、カスタムするとリアビューが若返ることだろう。

エンジン・機能装備・安全装備など

搭載されたエンジンは3気筒のターボで、60馬力と64馬力の2種類が用意された。このうちトップグレードのRS-Zには64馬力が搭載されるが、ieなど下のグレードは60馬力仕様になっているので注意。

RS-Zのターボエンジンは最高出力こそ64馬力で同じだが可変バルブ機構(VVT)やドライブ・バイ・ワイヤ(電子制御スロットル)等を採用し、マニュアル仕様車ではトルクが歴代最高の11.0kgまで高められている。

K6A型直列3気筒可変バルブタイミング機構付きDOHCインタークーラーターボエンジンの最高出力は64ps(47kW)/6500rpm、最大トルクは11.0kg・m(107.9N・m)/3500rpm。

一方でオートマ仕様では可変バルブタイミング機構は備わらず、最高出力64ps(47kW)/6500rpmは同じものの、最大トルクが10.8kg・m(106N・m)/3500rpmと若干低くなっている。

駆動方式はFFと4WDが用意されたが、RS-ZグレードではFFには5MTと4AT、4WDは5MTのみとなっていた。走りを感じるなら5MTを選ぶべきだろう。この時代の4ATは旧来のトルコン式で、今流行りのパドルシフトすら付いていない点に注意。

このほか5MTの2WD(FF)仕様であヘリカル式LSDが標準装備。ABSもieがオプション設定に対し、RS/Zでは標準装備(※運転席と助手席のエアバッグはオプション設定)。

インテリア

HA22S_first (5)

出典:Goo-net

インパネ。先代よりは近代化されたデザインだが、90年代後半の時代を感じるチープなデザインとなっている。

HA22S_first (4)

出典:Goo-net

スピードメーター。3代目アルトワークスでは「WORKS」の文字が入った専用品だったが、4代目はコストカットなのか他の軽自動車と共通となっている。

HA22S_first (8)

出典:Goo-net

マニュアルシフトノブ。3代目では軽トラのようなデザインだったが、4代目では若干見た目が良くなっている。

HA22S_first (9)

出典:Goo-net

HA22S系アルトワークスの前期型のみに付いていて、変わっているのがこの「エコボタン」。今でこそ軽自動車では普通になった装備だが当時としては珍しかった。

4代目アルトワークスではこの前期型のみ電子制御スロットルが採用されていたため、オンにすると電子的にアクセル開度を抑制し、燃費をあげようとういうものである。なお、後期型ではチューニングが難しいなどの不評から電子制御スロットルが廃止されたため、このエコボタンも付いていない。

HA22S_first (3)

出典:Goo-net

シートはセミバケットタイプ。前記型では黒と赤を組み合わせたワークス専用シートとなる。これはリアのWORKSデカールと同じだ。

HA22S_works (2)

出典:Goo-net

3ドアのリアシートなのであまりメインで使うタイプのようなシートではない。

HA22S_first (6)

出典:Goo-net

ラゲッジルーム。

HA22S_first (7)

出典:Goo-net

リアシートを倒した状態。

まとめ

4代目アルトワークスの前期型は過去最高出力を誇るターボエンジンに新規各ボディとアルトワークスの正統進化といったモデルである。

5代目アルトをベースとし、往年のデザインを踏襲しながらも近代的なイメージとなっとおり新規各のアルトワークスという名にふさわしいモデルである。

ただ、新規各に対応するためボディが肥大化。アルトワークスの要である軽量が失われかつてほどの加速性能が無くなってしまった。

この点が従来からの熱狂的なアルトワークスファンには不評であまり評価が良くなかったモデルである。

そして時代はアルトなどのハッチバックからワゴンRなどスペース重視の軽自動車に売れ筋が切り替わり、軽自動車としては極端なモデルであった「軽スポーツ」というジャンルはかつてほど売れなくなったしまった。

残念なことに4代目アルトワークスは1998年10月に登場し、1999年10月にマイナーチェンジを受けるものの2000年12月マイナーチェンジで廃止されることとなる。

その後は2年後にワークスの名前を被せた「Keiワークス」が登場するがアルトの最速版であるアルトワークスはアルトがモデルチェンジするも設定が無いままだった。

【前期型】スズキ Keiワークス(TA-NH22S型) 概要解説

中古市場におけるHA22系アルトワークスは歴代の中でも生産期間が短い割にタマ数が多いモデルである。

ただ、4代目以降の後継となる車種がしばらくなかったため(Keiワークスがあるが完全な代替えともいえないモデルだったので)、10万キロ超えの過走行モデルがかなり多い。中古で探す場合はこの点は注意である。

ちなみに2000年12月で生産終了となったアルトワークスだったが転機は2013年の東京モーターショー。ダイハツがコペンの後継、ホンダがビートの後継S660を発表し、ダイハツは2014年6月にコペン ローブを。ホンダが2015年4月にS660を発売。

時代は軽自動車販売が新車全体の4割に達する市場へと変化し、他人とは違う個性的なモデルも好まれるようになってきた。

そのような状況でスズキは2014年12月発売におよそ15年ぶりとなるの8代目アルトにてターボモデルを復活させた。名前は「アルト ターボRS」。

【ワークス兄弟車】スズキ アルト ターボRS(HA36S型) 概要解説

ベースよりも60kg軽量化しターボで走行性能を強化したモデルで久々の軽ホットハッチとなる。登場は2015年3月。これだけ軽自動車がよく売れるようになると、中にはスポーツタイプがほしいと思う層も確実に居るわけで、そのような層へのアプローチという車種だ。

ただ、このアルトターボRSにはMTの設定がなく、クラッチを自動化したセミオートマ、「AGS」のみの設定であった。

市場からは「なぜマニュアルの設定がないのか?」、「なぜワークスでないのか?」の声が多く、スズキはその声に応える形でマニュアル仕様の硬派な伝説の軽スポーツ「アルトワークス」を2015年の東京モーターショーで参考出品。

同年12月には販売にこぎつけた。名実ともにアルトワークスの復活させた。

【5代目 MTターボ&純正レカロ】スズキ アルトワークス(HA36S) 概要解説

専用チューニングにより加速性能はコペンやS660を上回り(※既にアルトターボRSでも上回っていたが)、これにマニュアルの楽しさが加わることで確実にライバル車種となりうるモデルである。

コメント

  1. ぺえすけ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    エコボタンについての表記に誤りがあります。
    エコはスロットル制御ですよ。

  2. さすらいのクラ吹き より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ぺえすけさん、ご指摘ありがとうございます。

    過去に参考に色々と調べたのですが、間違っていたようです。単純に前期型は電子制御スロットルですから、エコボタンで電子的にアクセル開度を抑制してエコモードを作り出すみたいですね。