【初代・前期型 ミライースOEM】スバル プレオプラス(LA300F/LA310F型) | シン・軽自動車マニア

【初代・前期型 ミライースOEM】スバル プレオプラス(LA300F/LA310F型)

プレオプラス(プレオ+)

プレオプラスはスバルのハッチバック型軽乗用車。ダイハツ・ミライースのOEMモデルである。本稿ではデビュー当初の2012年12月~2013年7月までを前期型とし、これを扱う。

LA300F_first (2)

スポンサーリンク

概要

2012年12月登場のスバル・プレオプラス。ベースとなった「ミライース」の登場から遅れること1年3ヶ月後にスバルへOEM供給された。

プラスでない無印プレオは、初代が1998年の新規格と同時デビューしたトールワゴンに相当する車種だったが、2代目のプレオは2010年4月にダイハツ・ミラのOEM車種として登場。

プレオプラスはその派生モデルとして優れた低燃費と低価格を売りにする「第3のエコカー」としてOEM供給された。ちょうどベースとなった「ミラ」とその派生モデルである「ミライース」の関係とまったく同じで、ネーミングセンス的にもわかりやすいOEMモデルである。

プレオプラスはミライース同様に既存の技術を徹底的に磨き上げ、低燃費と低価格を両立させたモデルである。

その低燃費技術は車体の軽量化にはじまり回生ブレーキ、アイドリングストップ、高圧縮化エンジンの採用、ボディ形状による空力抵抗の低減など持っていた技術を1台にそそぎこむことで当時の軽自動車としては驚異的な32.0km/lを実現。

それでいて一番安いグレードの新車価格はおよそ80万円からと低燃費でありながらハイブリッドや電気自動車よりもはるかに安い価格設定が魅力的であった。

スポンサーリンク

初代・前期ミライースと初代・前期プレオプラスとの違い

プレオプラスとしてOEM供給するにあたり、特に専用デザインは設定されなくエンブレムの変更程度のみとなっている。

これは他の軽OEMモデルと同じ仕様で特に差別化されるわけではないが、人によっては違った雰囲気に感じるモデルとなっている。

なお、トヨタ自動車へOEM供給されたピクシスエポックとは兄弟モデルにあたり、両方ともエンブレムのみ異なるOEMモデルとなっている。

エクステリア(外装)

LA300F_first (3)

フロントデザイン。プレオプラスはインナーブラックのヘッドライトとベーシックなグリル、バンパーが特徴で、同年代のOEMプレオよりもより万人受けしやすいデザインが特徴だ。

その一方でヘッドライトのインナーメッキをブラック化することでプレオとの差別化とスタイリッシュ感を演出している。なおOEM仕様として特徴的なミライースのフロントエンブレムがスバルの6連星に変更されるため、フロントがかなりスッキリしたデザインとなっている。

LA300F_first (14)

なお、ベースでは最上級グレードにメッキグリルが標準装備となっていたが、スバル仕様ではメッキグリルは非装着。

前期型のデザインはかなりベーシック感が強く、ちょっと普通すぎる感じもするが2013年8月の後期型マイナーチェンジではこれを一新。スタイリッシュ感がアップしたフロントデザインに変更される。

LA300F_first (15)

サイド。同年代のプレオに似た背の低いボディにボンネットから上部にかけてゆるやかな曲線を描いている。ボディは安全性を保ちながら徹底的な軽量化でノーマルのプレオよりも60kg軽減。また空力抵抗を減らす工夫も行なっている。

LA300F_first (21)

Fグレード以上ではセキュリティーアラームを標準装備。

LA300F_first (4)

足元は最廉価のEグレードで鉄チンホイール。FとL系でフルホイールキャップ。

LA300F_first (12)

最上級のG系グレードではアルミホイールとなる。この他グレード別に最廉価グレードではドアミラーとドアハンドルが無塗装。それ以上ではカラードアミラーとシルバー塗装ドドアハンドル。LEDターンランプ付きドアミラーは最上級のG系グレードで標準装備となる。

LA300F_first (16)

リア。コンビランプは中央の両サイドに配置。ブレーキランプはLED化され、省電力化に貢献する。

後期型ではブレーキランプ部分がクリアー化された。スバル仕様としては6連星エンブレムとPLEOエンブレムに加え、葉っぱをモチーフとした「プラス」エンブレムが付く。なお、ミライースのバックドア左下にあった「エコアイドル」は商標権の関係で付かない。

エンジン・機能装備

LA300F_first (5)

エンジンは KF型3気筒DOHC・NAエンジンのみの設定。

最高出力は52ps(38kW)/6800rpm、最大トルクは6.1kg・m(60N・m)/5200rpm。

電子スロットルによるエンジン制御に加え、CVTを協調制御することで燃費と加速性能を両立させている。トランスミッションは全グレードでCVTのみ。駆動方式はFFまたは4WDとなる。

(イーステクノロジーの)回生ブレーキによる「エコ発電制御」や「停車前アイドリングストップ機能」を標準装備。これら技術等をあわせることで当時の軽自動車としては驚異的なカタログ燃費、(FFモデルで)30.0km/l(JC08モード)を実現。

それでいて最廉価グレードでは80万円から購入可能と低燃費と低価格を実現したモデルとなっていた。なお、横滑り防止装置のVDC(ビークルダイナミクスコントロール)は最上級G系グレードのみ標準装備。

インテリア(内装)

LA300F_first (10)

インパネ。ステアリングのエンブレムが6連星になっている以外はミライースと同じ。

LA300F_first (20)

上級グレードではエアコンがフルオートエアコンに。それ以外はマニュアル式エアコン。

LA300F_first (9)

スピードメーター。ミライースと同じもので全グレードでデジタルメーターを採用しプリウスのような近未来感を演出。

LA300F_first (11)

ミドルグレード以上ではエコドライブアシストディスプレイによりエコドライブやエネルギーの回生状態、ガソリン節約量をメーター内に表示する。

LA300F_first (7)

フロントシートセパレートタイプ。

LA300F_first (8)

リアシート。スライド機構は非装備。上級グレードではヘッドレストが標準装備となる。

LA300F_first (17)

ラゲッジルーム。リアシートは一体可倒式。

LA300F_first (18)

リアシートを倒した状態。

初代・前期型プレオプラスのまとめ

LA300F_first (1)

プレオプラスの前期型は、ミライース同様に低価格と手燃費を両立させた軽乗用車が本来あるべき姿を具現化したようなモデルでる。

デザイン面では上級グレードでもメッキグリルが非装備だが、スバルの6連星エンブレムにより人によっては魅力的に見える部分もあり、前期型のミライースを検討しているのなら、OEMのプレオプラス(前期)を確認してみるのも悪くない。

それ以外でもミライースや同じくOEMのトヨタ版・ピクシスエポックよりグレード別でも若干装備が上級となっているので、この点はアドバンテージだ。

なお、上述したが後期型ではフロントデザインの変更のほか、自動ブレーキのスマートアシストが追加となるなどさらなる魅力アップがなされる。

台数的にも前期型の生産期間が少なかったため中古だと後期型がほとんどだが、スマートアシストが不要で、前期のデザインでも十分な人は前期型を。スタイリッシュなデザインや自動ブレーキが欲しい人は後期型が良いかもしれない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
プレオプラス(プレオ+)
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント