【初代・後期型 ハスラーOEM】マツダ フレアクロスオーバー(MS41S型) グレード一覧・概要解説 | シン・軽自動車マニア

【初代・後期型 ハスラーOEM】マツダ フレアクロスオーバー(MS41S型) グレード一覧・概要解説

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーはマツダのクロスオーバー型軽自動車。スズキ・ハスラーのOEMモデルである。本稿では初代の2015(平成27)年5月マイナーチェンジ(S-エネチャージ搭載)以降のモデルを初代・後期型とし、これを扱う。

MS41S (13)

スポンサーリンク

マツダ 初代・フレアクロスオーバーとは?

2014年1月にスズキからハスラーのOEM供給を受け、販売開始となったマツダ・フレアクロスオーバー。

マツダは古くからスズキのOEM供給を受けて軽自動車を販売しているが、この手のクロスオーバーSUVタイプはハスラーの先祖にあたる「スズキ・Kei」のOEMモデル、「マツダ・ラピュタ」が2006年4月にカタログ落ちして以来の復活となる。

本格的なSUVであるジムニーのOEMモデル、「マツダ・AZオフロード」は2014年3月まで販売されていたが、2014年4月にカタログ落ちとなったため、実質フレアクロスオーバーがAZオフロードの後継モデルとなっている。

AZオフロード
「AZオフロード」の記事一覧です。

フレアクロスオーバーはワゴンタイプの軽自動車にSUVの性能を与えて融合させた「クロスオーバーSUV」という軽自動車で、ワゴンタイプと同等の室内空間に大径タイヤ、高めの最低地上高に悪路走行に強い4WDシステムを備えるなど実用性の高いモデルとなっている。

一方で外観は可愛らしい丸目ヘッドライトに愛着感ある丸みを帯びたボディなど親しみやすさを強調しており、見た目と機能性でスズキ版は大ヒットなった。

エクステリアはフロントウィンドウの切り込みとボクシースタイルのボディに立体的な丸目ヘッドライト、特徴的なツートンカラー。

インテリアではボディカラーに合わせたカラーパネルとインテリアに採用し、ポップな印象をもたせた。

室内空間は前モデルのラピュタよりも大幅に広くなり、特に後部座席に大人が乗ってもゆとりある室内空間を確保。

快適装備としてはチルトステアリング、シートリフター、シートヒーターを運転席に標準装備。利便性の高い収納(テーブル機能付きインパネボックス、センターミドルトレー、助手席シートアンダーボックス)を用意した。

hastler_suv_1.jpg

※アプローチアングルは28度、デパーチャーアングルは46度、ホイールベースは2425mm

機能面では全車で15インチタイヤを採用し、最低地上高を2WDで180mm、4WDでも175mm確保。

アプローチアングルは28°、デパーチャーアングルは46°に加え、急勾配な下り坂での「ヒルディセントコントロール」、ぬかるみや轍で発信を助ける「グリップコントロール」を4WDモデルに標準装備としSUV性能を高めている。

環境面では新世代のR06A型エンジンを採用。加えてエネチャージを採用し、CVT・自然吸気エンジンの4WD仕様でも28.0km/l(JC08モード)と高い燃費性能を実現している。

先進安全技術として、レーダーブレーキサポート「衝突被害軽減ブレーキ」、誤発進抑制機能、エマージェンシーストップシグナル、ESPを全グレードに標準装備とした。

安全装備としては衝突軽減ブレーキの「レーダーブレーキサポート」を採用し、タイヤのスリップや横滑りを抑える「DSC&TCS」と「EBD(電子制御制動力配分システム)付4W-ABS+ブレーキアシスト」を標準装備とした。

スポンサーリンク

スズキ(初代ハスラー)と初代フレアクロスオーバーとの違い

KeiのOEMであるラピュタのときはフロントグリルをマツダのペンタゴングリルとし、差別化がなされていたが、フレアクロスオーバーではそれが無く、フロントとリアのエンブレムの変更程度となっている。

MS41S (23)

内装もステアリングのスズキマークがマツダマークになるだけ。このため見た目はほぼ同じ。

一方でグレード体系は差別化されており、ハスラーにあった最廉価(自動ブレーキ非搭載)版のAグレードが非設定。

マツダ版ではハスラーのGグレード以上からの設定となり、マニュアルトランスミッション(5MT)もフレアクロスオーバーには非設定となる。

グレード関係はハスラーのGグレードがフレアクロスオーバーの「XG」、Xグレードが「XS」、ターボ搭載のTグレードが「XT」となる。

さらににボディカラーでも一部カラーがフレアクロスオーバーには非設定で、モノトーンでは

  • 「アーバンブラウンパールメタリック

2トーンカラー(「XS」と「XT」に設定)は、

  • ホワイトルーフの「キャンディピンクメタリック
  • ブラックルーフの「パールホワイト」
  • ブラックルーフの「スチールシルバーメタリック

フレアクロスオーバーには非設定となる。

ちなみに初代ハスラーにあった特別仕様車の設定がフレアクロスオーバーでは少なく、唯一設定されたモデルも「Jスタイル」、「JスタイルⅡ」、「JスタイルⅢ」のように直接OEMされず、「XGスペシャル」という形で販売された。

こちらは別の特別仕様車である「タフワイルド」に準じていたが、タフワイルド用のフロントエンブレムやリアエンブレムが非装着だったため、見た目が少し異なる特徴がある。

初代フレアクロスオーバーはいつから販売されている?

初代フレアクロスオーバーの販売開始は2014年1月から。

それまで販売されていたジムニーのOEMモデル、「AZオフロード」の後継モデルとしての位置づけでもある。

【後期型 ジムニーOEM】マツダ AZオフロード(JM23W型)

OEM元の初代ハスラーより1ヶ月遅れの登場となった。

初代・後期型(MS41S型)フレアクロスオーバーの特徴とMH31Sの違い

初代・フレアクロスオーバーの後期型(MS41S)はハスラー同様に「S-エネチャージ」を採用。

モーター機能付発電機によるモーターアシストで加速の補助を行い走行性能と燃費を向上させた(※この時点では自然吸気エンジンのみ)。

さらにモーター機能付発電機でエンジン始動を行うことにより、アイドリングストップからの復帰がスムーズに。特に非搭載のライバル車と比べてエンジン再始動がスムーズになっている。これにより自然吸気エンジンのFFモデル・CVT仕様で32.0km/l(JC08モード)を達成した。

さらに2015年12月にはターボエンジン車にも「S-エネチャージ」が採用され、全グレードでマイルドハイブリッド仕様となった。

加えて上級グレードのXSとXTではレーダーブレーキサポートがデュアルカメラブレーキサポートにアップデート。車以外に歩行者も検知できるようになった。加えて車線逸脱警報機能、ふらつき警告機能、先行者発進お知らせ機能が使いされた。

なお、MH41SとMH31Sは後期モデルと前期モデルのことで、MH41Sはマイルドハイブリッド(S-エネチャージ)が適用された初代フレアクロスオーバー。MH31Sは前期モデルでモーターのアシストが無い初代フレアクロスオーバー。

マイルドハイブリッド適用モデルの方が燃費や加速性能など飛躍的に向上し、アイドリングストップもかなり自然な動きをする。全体的に完成度が高くなるため、後期モデルがオススメ。

後期型・初代フレアクロスオーバーのグレード XG、XS、XTの違い・特徴

後期型・初代フレアクロスオーバーのグレード展開はエントリーグレード「XG」、上級グレード「XS」、上級ターボ仕様「XT」の3種類。

これに「ハスラー・タフワルド」に相当する特別仕様車「XGスペシャル」が1種類のみ設定されていた。

ハスラー廉価グレードの「A」や特別仕様・Jスタイルのカタログ昇格グレード、「J」、「Jターボ」が非設定。さらに5MTモデルもマツダバージョンでは非設定と、かなりシンプルなグレード構成。

XGグレード

初代フレアクロスオーバーの自然吸気エンジン・エントリーグレード。ハスラーのGグレードに相当する。

外装はボディ同色の電動格納ミラー、アウタードアハンドル、フロントメッキグリル、ディスチャージヘッドランプを標準装備。

ボディカラーも2トーンカラーが選択できるがハスラーよりも少ない全7色を設定。インパネカラーはボディカラーで変化し、ステアリングガーニッシュ、エアコンリングなど加飾される。

快適装備はフルオートエアコンにステアリングチルト機構、運転席&助手席シートヒーター、を標準装備。

安全装備もEPS、ヒルホールドコントロール、ヒルディセントコントロール(4WD)、グリップコントロール(4WD)、キーレスプッシュスタートシステムなどを標準装備する。

後期モデルはS-エネチャージが搭載されるため、燃費性能や加速性能が大幅向上。

デビュー当初は自動ブレーキの「デュアルカメラブレーキサポート」がオプション設定だったが、2018年11月仕様変更で「車線逸脱警報機能」「ふらつき警報機能」「先行車発進お知らせ機能」などとセットでXGにも標準装備化された。

XSグレード

後期型・初代フレアクロスオーバーの自然吸気エンジン・上級グレード。ハスラーのXグレードに相当する。XGグレードに追加で特に安全装備や快適装備が強化される。

外装では15インチアルミホイール、LEDターンランプ付きドアミラー、LEDフォグランプ、ディスチャージヘッドランプ&オートライト。

内装では本革巻きステアリング、ステアリングオーディオスイッチ、照明付き運転席・助手席バニティミラー、6スピーカー、メモリーナビゲーション&全方位モニターをオプション設定など装備が豪華。

快適装備もIRカット機能付きフロントガラスを標準装備。

自動ブレーキは「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備。前期型のレーダーブレーキサポートよりも強力な動作範囲に加え、「車線逸脱警報機能」「ふらつき警報機能」「先行車発進お知らせ機能」も搭載する。

XTグレード

上記Xグレードにターボエンジンを搭載した上級ターボグレード。XSに追加でパドルシフトとクルーズコントロール、インパネにUSB電源ソケットを標準装備する。

特別仕様車 XGスペシャル

2018年11月設定の特別仕様車。ハスラーOEMとして初となる特別仕様車で、ベースは初代ハスラーのタフワイルドがベース。ただしマツダ仕様として一部省略された部分があり、外観上に若干の違いがある。

MS41S_xg_special (20)

XGスペシャルのエクステリアはAピラーやルーフ、リアクォーターパネル、LEDターンランプ付きドアミラー、アウタードアハンドルをブラック塗装。LEDフォグランプも標準装備。

さらにスチールホイールをブラックメタリック塗装。単なる2トーンカラーとは異なる個性的な塗り分けでより個性を強調させた。

ボディカラーには専用色「オフブルーメタリック2トーン」を含む全3色を設定。

MS41S_xg_special (19)

インテリアではハスラーのタフワイルド同様に専用カラー「オフブルー」の専用インパネカラーパネル&専用色ドアトリムカラーパネル。

「ガンメタリック」の専用エアコンガーニッシュ&専用エアコンルーバーリング&専用スピーカーパネル&専用ステアリングガーニッシュ。

「ネイビー&ブラウン」カラーの専用レザー調&ファブリックシート表皮、メッキインサイドドアハンドル、ステアリングオーディオスイッチを特別装備。

機能&便利装備としてはディスチャージヘッドライトにLEDフォグランプ、オートライトシステム、フロンドアにプレミアムUV&IRカットガラス、カテキン・エアコンフィルター付きナノイーオートエアコン、フロント2スピーカー、フロント2ツィーター、リア2スピーカー、電動格納式リモコンドアミラーを。

安全装備としてはXGグレードに本来非設定の「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備。

これ以外でもXGグレードと同じ誤発進抑制機能、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発信お知らせ機能を標準装備とし、さらにメーカーオプションだった全方位モニター用カメラパッケージをXGスペシャルとして特別装備。

タフワイルド同様に内外装や機能&安全装備面でベースグレードよりも魅力をアップさせた特別仕様車。

【初代 後期型 特別仕様車】スズキ ハスラー タフワイルド(MR41S型)

XGスペシャルについてはこちらから。

【初代・後期型】マツダ フレアクロスオーバー XGスペシャル(MS41S型)

初代フレアクロスオーバーのエクステリア(外装)

MS41S (23)

出典:マツダ認定中古車

フロントデザイン。外観上は前期型と同じで変更点は特になし。マツダ版としてはフロントのエンブレムがマツダマークに変更されている以外はハスラーとまったく同じ。

MS41S (21)

出典:マツダ認定中古車

サイドから。こちらもまっく同じでサイドは特にエンブレム類の変更もないためハスラーとの見分けはつかない。なお、ボディカラーがハスラー同様追加され、クリスタルホワイトパールが選択可能となった。

MS41S (7)

出典:マツダ認定中古車

足元は一番ベーシックなXGグレードが15インチのカラードスチールホイール。

MS41S (16)

出典:マツダ認定中古車

XSとXTがアルミの15インチホイールとなる。サイズそのものは同じ。ホイールのセンターキャップがかろうじてMマークになっている以外はハスラーとのサイドビューの違いはない。

MS41S (15)

出典:マツダ認定中古車

リア。このあたりも前期型およびベースと同じ。ハスラーの方はリアゲート右下のハスラーエンブレムの真下に「S-ENECHAGE」のエンブレムが追加されているが、フレアクロスオーバーではこれが省略される。

よって外観からは前期型なのか後期型なのかを見分けることはクリスタルホワイトパール色のフレアクロスオーバーを除いて難しい。

エンジン・機能装備・安全装備

エンジン・モーター・トランスミッション・駆動方式など

MS41S (6)

出典:マツダ認定中古車

エンジンはR06A型3気筒DOHC自然吸気エンジンと改良型R06A、同3気筒DOHCインタークーラー付きターボエンジンの3種類。

自然吸気エンジンでは最高出力52ps(38kW)/6000rpm、最大トルク6.4kg・m(63N・m)/4000rpmを発生。

ターボエンジンでは最高出力64ps(47kW)/6000rpm、最大トルク9.7kg・m(95N・m)/3000rpmを発生する。

S-エネチャージ仕様では圧縮比の向上やEGRシステム採用に加え、吸気、排気系を見直し、低中速の動力性能を高めた改良型R06Aとなり、カタログスペックも最高出力52ps(38kW)/6500rpm、最大トルクは6.4kg・m(63N・m)/4000rpmに変化している。

トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WDとなる。

S-エネチャージ(マイルドハイブリッド)について

後期型(2015年5月マイナーチェンジ)では上述のとおり自然吸気エンジンのXGグレードでそれまでの「エネチャージ」が「S-エネチャージ」に置き換わった。

S-エネチャージでは従来型のオルタネーターに加えてアシスト用のオルタネーター機能付きのモーター(出力1.6kW)が加わり、モーターによる回生発電&アシストのマイルドハイブリッド仕様となる。。特にモーターアシスト領域がエネチャージの「15km~85km/h」に対し、「発進後~85km/h」に拡大している。エコクールが全グレードで標準装備となる。

S-エネチャージではハイブリッド化による走りのモーター感は皆無なものの、登坂時や発進加速時ではモーターのアシストで若干登坂能力が改善されており、特に自然吸気エンジンでは効果が期待できる。

さらに素晴らしいのはアイドリングストップ時の再始動音で、あの独特の「キュルキュル」というエンジンスタート音が無くとても静かな点。これは確実に軽自動車の質感を向上させるポイントである。

MS41S (20)

出典:マツダ認定中古車

自動ブレーキなどの安全装備について

フレアクロスオーバーのS-エネチャージ適用直後は自然吸気エンジンしか置き換わらなかったが、2015年12月マイナーチェンジでは遂にターボエンジンもS-エネチャージ化

一番燃費の悪いターボの4WDでも26.2km/l(JC08モード)となった。さらに最上級のそれまでの「レーダーブレーキサポート」からステレオカメラを用いた「デュアルカメラブレーキサポート」に変更し、さらなる安全性を向上させた。

それ以外のXGでは引き続き「レーダーブレーキサポート」、「誤発進抑制機能」、「エマージェンシーストップシグナル」、「車両走行安定補助システム(ESP)」の4点を標準装備。

deyuaru_bure-ki1png.png

「デュアルカメラブレーキサポート」は従来のレーダーを用いたシステムとは異なり、名前の通り2台のカメラで衝突回を行うものである。

この手の技術ではスバルが「アイサイト」として先行しているが、スズキもついにステレオカメラの採用で並んだ感じだ。特に普通車ではなく軽自動車でこれを搭載したことはかなり大きく、レーザーレーダーとカメラを併用するダイハツを大きく引き離した形だ。

deyuaru_bure-ki2png.png

「デュアルカメラブレーキサポート」のステレオカメラは特に対車での動作が素晴らしく、以前のレーダーブレーキサポートでは~30kmまでが作動領域だったのに対し、なんと~100kmまでとかなりの進化を遂げた。

これ以外にS-エネチャージ搭載グレードでは安全装置として誤発進抑制機能をエマージェンシーストップシグナル、ESPを標準装備。車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能はXとXターボのみ。

4WD機能装備について

hastler_suv_3.jpg

4WD仕様車では上述の通り悪路走破性を高めるため「グリップコントロール」を標準装備。軽乗用車では初となるグリップコントロールは一般的なSUVが持つデフロック機能に近いシステム。

デフロックそのものは持たないものの、悪路でスタックしそうになったとき自動でスリップしているタイヤを感知。

そのタイヤに対して機械が自動的にブレーキを与えることでグリップする側の駆動力を確保し、スムーズな発進をアシスト。これにより日常走行(特に市街地等での雪道)での走破性が高くなっている。

hastler_suv_1.jpg

これ以外では4WD仕様車に坂道でゆっくりと下る「ヒルディセントコントロール」も標準装備。

hastler_suv_2.jpg

FFモデルと4WDモデルの両方でヒルスタートアシストを標準装備。ラピュタ時代ではいずれの装備もなく、ちょっと車高の高い生活四駆程度だったが、フレアクロスオーバーではよりSUVとしての性能をアップさせている。

初代フレアクロスオーバーのインテリア(内装)

MS41S (9)

出典:マツダ認定中古車

インパネ。後期型では特に変更はなく、前期型と同じデザイン。マツダ仕様としてステアリングのマークがマツダマークに変更される。

インパネはボディカラーに合わせて異なる。オレンジ系とイエローからのみインパネも同色カラーとなり、それ以外ではホワイトカラーとなる。

上級グレードでは本革巻ステアリングホイールを標準装備。デザインはヘッドライトをモチーフに丸型のエアコンルーバーリング、メーターリング、スピーカーリングを採用。チルトステアリングは全グレードで標準装備。

MR41S (9)

出典:マツダ認定中古車

スピードメーター。前期と同じくエコ運転を上部のグリーン(エコ)やブルー(通常)、ホワイト(エネルギー回生)状態を光りで表示(ステータスインフォメーションランプ)。

さらにアイドリングストップインフォメーションを液晶パネルに表示する。タコメーターは液晶パネル部分の表示を切り替えて表示させる(写真は燃料計を表示中)。

hastler_last_2.jpg

S-エネチャージ搭載モデルでは液晶パネルに回生発電やモーターアシストなどの状態を表示する「エネルギーフローインジケーター」が追加された。

MS41S (10)

出典:マツダ認定中古車

フロントシートはベンチシートタイプ。シートはボディカラーに合わせてシートパイピングが変更される(オレンジ、ブルー、ピンク、ホワイト、グリーン(※2015年12月追加)の計5色)。

MS41S (11)

出典:マツダ認定中古車

リアシート。スライド機構を備え、左右独立して最大160mmスライドする。

MS41S (18)

出典:マツダ認定中古車

ラゲッジルーム。

MS41S (17)

出典:マツダ認定中古車

リアシートを倒した状態。

初代フレアクロスオーバーの評価

初代・後期フレアクロスオーバーの総評

MS41S (12)

出典:マツダ認定中古車

初代・後期型のフレアクロスオーバーはスズキ版同様にS-エネチャージ搭載による加速力向上と燃費向上。デュアルセンサーブレーキサポートによる自動ブレーキの強化などこれまでの内外装の魅力に加え機能面で大幅なアップデートが施された。

これが出た当初はマイルドハイブリッドを採用しているのはスズキ(OEMのマツダ)くらいで、アシストモーターによる発進加速や登坂での加速力、エンジン再始動時の静かさやズムーズさなライバルを一つ抜ける存在だった。

2020年には三菱・日産連合のMNKVからeKクロスおよびデイズハイウェイスター、その後eKスペースおよびルークスシリーズにマイルドハイブリッドが搭載されたが、その魅力は中古車においても未だ健在で、買う場合は初代であっても後期型をオススメしたい。

特にマツダ版はスズキ版ハスラーに比べ絶対数が少なく、他人と被らない特徴がある。スズキのマークやスズキというメーカーが好ましく感じない場合もあえてマツダ版を選ぶというのもアリである。

この後、スズキ版ハスラーは2020年1月に2代目へフルモデルチェンジ。マツダへも2代目フレアクロスオーバーとしてOEM供給されることとなる。

【2代目】マツダ フレアクロスオーバー(MS52S/MS92S型)
フレアクロスオーバーはマツダのクロスオーバー型軽自動車。スズキ・ハスラーのOEMモデルである。本稿では2代目のMS52SおよびMS92S型を扱う。出典:マツダ認定中古車2代目 フレアクロスオーバーとは? ...
【2代目】マツダ フレアクロスオーバー(MS52S/MS92S型)
フレアクロスオーバーはマツダのクロスオーバー型軽自動車。スズキ・ハスラーのOEMモデルである。本稿では2代目のMS52SおよびMS92S型を扱う。出典:マツダ認定中古車2代目 フレアクロスオーバーとは? ...

初代・後期フレアクロスオーバーはハスラー同様に人気・中古は高い

中古市場では未だ大人気な初代ハスラーのOEMモデルとあって中古価格は初代N-BOX並に高い。

特にマツダ版だから安いとかは関係なしに、初代フレアクロスオーバーの中古も割高感がある。違いはエンブレム程度なので、価格差がほとんどないのも納得である。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
フレアクロスオーバー
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント