ムーヴキャンバスはダイハツのトールワゴン型軽自動車。ムーヴの派生モデルで、「ブラックアクセントリミテッド SAIII」はその特別仕様車である。
出典:ダイハツ認定中古車
ダイハツ 初代・ムーヴキャンバスとは?
2016年9月に登場したダイハツ・ムーヴキャンバス。ムーヴと名前が付くことから想像できるように、ムーヴキャンバスはムーヴの派生モデルとして誕生した。

かつてのムーヴの派生モデルといえばスクエアボディにカクカクシカジカのキーフレーズが有名な「ムーヴコンテ」や、丸目ヘッドライトと丸いボディでキュートに仕上げた「ムーヴラテ」などがあったが、ムーヴキャンバスでは同年代の6代目ムーヴよりもわずかに高い全高とムーヴシリーズ初となるスライドドアを装備した軽自動車として誕生した。
主な販売ターゲットは「親と同居する独身女性」。
近年の晩婚化や若年離婚、独身女性の増加に伴い、実家ぐらしの女性が増えていること、また世帯内で車を共有することが増えているという使用実態をムーヴキャンバスで反映。若い女性に好まれそうな愛嬌あるデザインとツートンカラーに加えバリエーションとしてモノトーンカラーも設定し、若い女性以外の年代層でも親しみやすいデザインとした。
キャッチフレーズは「できるミニバス」で、ムーヴキャンバスでは上記の市場背景を外観や内装に反映し、デザイン性と機能性を両立した新感覚のスタイルワゴンとして、自身のライフスタイルを楽しむ女性に寄り添う軽自動車としている。
メカニズムでは6代目ムーヴのDサスペンションやDモノコックなどを採用しフラットで快適な乗り心地と操縦安定性を実現。
また、電動パワーステアリングの制御によってステアリングの操舵力を最適化。市街地での取り回しや駐車場での切り返しの利便性を向上した。
エンジンは第2世代KF型エンジンにミライーステクノロジーの
- 樹脂化ボディ
- 高着火スパークプラグ
- 低フリクションエンジンオイル
- CVT制御の最適化
などを採用。背の高いモデルながらFFで28.6km/L(JC08モード)の低燃費を実現した。
また、自動ブレーキはグレード別で「スマートアシストII」を採用。
カメラ&レザーレーダー&ソナーセンサーの3つの組み合わせて衝突回避支援ブレーキ、衝突警報機能、車線逸脱警報機能、誤発進抑制機能(前方&後方)、先行車お知らせ機能を搭載した。
この他ヒルホールドシステム、エマージェンシーストップシグナルを全グレードで標準装備とした。
2017年9月改良では自動ブレーキの「スマートアシストⅡ」が「スマートアシストⅢ」へグレードアップ。ステレオカメラによる認識システムで歩行者までにも対応し、オートハイビームも搭載した。
ムーヴキャンバス ブラックアクセントリミテッドSAⅢとは?の特別装備
ブラックアクセントリミテッドの特別装備とノーマルとの違い
そのムーヴキャンバスに2019年4月に設定された特別仕様車の1つが「ブラックアクセントリミテッド SAⅢ」である。

ブラックアクセントリミテッドSAⅢはモノトーンカラーのお買い得車(リミテッドシリーズ)にブラックインテリアを採用した「Xブラックインテリアリミテッド SAIII」と「Gブラックインテリアリミテッド SAⅢ」をベースに、外装をブラックカラーのパーツでカスタム。
モノトーンに対してブラックのアクセントカラーによる2トーンで個性を際立たせた特別仕様車となっている。
エクステリアでは
- ブラックフロントバンパーモール
- ブラックフロントグリル
- ブラックリアバンパーモール
- ブラックLEDフォグランプリング
- ブラックサイドモール
- ブラックドアアウターハンドル
- ブラックドアミラー
- ブラック14インチフルホイールキャップ
ボディカラーには「スムースグレーマイカメタリック」、「パールホワイトⅢ」の2色のみを設定。
インテリアにはブラック内装を標準とし、
- ブラックシート表皮
- ブラック&ホワイトインパネ
- メッキシフトノブボタン
- Dアシストスイッチ
- プレミアムシャインブラックオーディオパネル
- ピアノブラック塗装ドアトリムパネル
- メッキインナードアハンドル
安全装備も「スマートアシストⅢ」を標準装備。ステレオカメラ&ソナーセンサーの組み合わせて歩行者検知が可能となったタイプを採用し、
- 衝突回避支援ブレーキ
- 衝突警報機能
- 車線逸脱警報機能
- オートハイビーム
- 誤発進抑制機能(前方&後方)
- 先行車お知らせ機能
などを標準装備。ノーマルの「ムーヴキャンバス メイクアップ」とは異なるブラックのアクセントカラーが映える落ち着いた内外装の特別モデルとなっている。
XブラックアクセントリミテッドSAⅢとGブラックアクセントリミテッドSAⅢの違い
XブラックアクセントリミテッドSAⅢとGブラックアクセントリミテッドSAⅢの違いは快適装備。
Xグレードベースか、Gグレードベースかの違いがあり、外装では
- ヘッドライトはXベースがハロゲンヘッドライトに対し、GベースはLEDヘッドライト
- パワースライドドアはXベースが助手席側のみ、Gベースは両側。
インテリアでも
- スピードメーターはXベースが単眼式、Gベースはタコメーター付き3眼式
- ステアリングはXベースがウレタンスプリング、Gベースが本革巻ステアリングホイール
などの違いがある。
ブラックアクセントリミテッドSAⅢのエクステリア(外装)
出典:ダイハツ認定中古車
フロントデザイン。ムーヴキャンバスはミラココアのような可愛らしい顔つきが特徴だ。これにブラックアクセントSAⅢではグリルをブラックカラーに。バンパー下部にブラックのアクセントカラーを入れて、フォグランプの周辺(フォグランプリング)をブラックカラーとした。
ノーマルではベーシックな優しい顔つきだったが、グリルを含めブラックなアクセントカラーが入ったことにより少し引き締まった印象となった。ファニー顔なのに男らしい(男の娘?的な)なんとも面白い見た目である。
出典:ダイハツ認定中古車
ヘッドライトはGブラックアクセントリミテッドSAⅢの場合、LEDヘッドライト(オートハイビーム搭載)。XブラックアクセントリミテッドSAⅢの場合はヘッドライトがハロゲンバルブにマルチリフレクターヘッドライトとなる。LEDフォグランプは両方とも標準装備となる。
出典:ダイハツ認定中古車
サイド。ムーヴキャンバスはタントがベースならがルーフ部分が100ミリ低くなっており、ムーヴよりは25mm高い絶妙な高さ。これにより背の高い箱型ボディとはならずアルトラパンやミラココアを少し縦方向に伸ばしたような独特のフォルムとなっている。
なお、後部は両側パワースライドドアを備え利便性が良くなっている(※ミラクルオープンドアは非装備)。
ブラックアクセントリミテッドSAⅢではブラックサイドモールとブラックドアアウターハンドルを特別装備。一般的なツートンカラーとは異なりアクセントラインとすることで個性的な印象となっている。
出典:ダイハツ認定中古車
足元は14インチフルホイールキャップでタイヤサイズは155/65R14。
ブラックアクセントリミテッドSAⅢでは中央がブラックカラーに塗られたホイールキャップとなり、足元もブラックアクセントが入ったデザインとなっている。
出典:ダイハツ認定中古車
リア。ブラックアクセントリミテッドSAⅢではバンパー下部にブラックリアバンパーモールが付く。リアの印象はブラックの押しは控えめでベースモデルに近い。
なお、コンビランプはブラックアクセントリミテッドSAⅢではクリアテールとなり、ブレーキランプ部はLEDとなる。トヨタ・アルテッツァを彷彿とさせるユーロテールのようなデザインで、コアな男性ユーザーには懐かしい部分もある。
ちなみに特別仕様車を示すエンブレム類は特に無く、省略されている。
エンジン・機能装備・安全装備など
出典:ダイハツ認定中古車
エンジンは第2世代KF型3気筒DOHC自然吸気エンジンのみ。
最高出力は52ps(38kW)/6800rpm、最大トルクは6.1kg・m(60N・m)/5200rpmを発生。
トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WDとなる。低燃費化に際しミライーステクノロジーから「樹脂化ボディ」、「高着火スパークプラグ」、「低フリクションエンジンオイル」、「CVT制御の最適化」などを適用。背の高いモデルながらFFで28.6km/L(JC08モード)の低燃費を実現した。
また、自動ブレーキはブラックアクセントリミテッドSAⅢでは「スマートアシストⅢ」を標準装備。ステレオカメラ&ソナーセンサーの組み合わせてデビュー当初に設定されていた「スマートアシストⅡ」に比べ歩行者検知が可能になった。
機能としては衝突回避支援ブレーキ、衝突警報機能、車線逸脱警報機能、、オートハイビーム、誤発進抑制機能(前方&後方)、先行車お知らせ機能を搭載した。この他ヒルホールドシステムを全グレードで標準装備とした。
ブラックアクセントリミテッドSAⅢのインテリア(内装)
出典:ダイハツ認定中古車
ブラックアクセントリミテッドSAⅢは「ブラックインテリアリミテッドSAⅢ」がベースのため、ブラック内装が採用される。
ブラックアクセントリミテッドSAⅢは外装のみ特別装備となるため、特に内装はベースモデルから特に追加が無いが、外装のブラックのアクセントカラーとの組み合わせがよく、落ち着いた内装となる。
インパネはブラック内装のため、ブラックを基調にインパネの一部がベージュカラーとなる。
出典:ダイハツ認定中古車
ステアリングは本革巻ステアリングホイール。Dアシストスイッチ付きでオンにすると自然吸気エンジンながらパワフルな加速を実現する。
出典:ダイハツ認定中古車
スピードメーターはセンターメーターで、G系がタコメーター付きの3眼タイプ。右上の液晶部分はマルチインフォメーションディスプレイ。
出典:ダイハツ認定中古車
X系ブラックアクセントリミテッドSAⅢではタコメーターなしの1眼タイプに右上がマルチインフォメーションディスプレイとなる。
出典:ダイハツ認定中古車
エアコンはオートエアコン。エアコンコンソールパネルはブラックインテリアリミテッドに既装備のプレミアムシャインブラック、オーディオパネルも同じく既装備のプレミアムシャインブラック&シルバー加飾となる。
ムーヴキャンバスではアラウンドビューモニターも設定。オプション設定となるが4箇所のカメラで上から見下ろしたような映像をナビに表示。駐車以外に狭い道でのすれ違いや見通しの悪い交差点で活躍する。
女性に嬉しい収納スペース(ポケッテリア)も充実している。
出典:ダイハツ認定中古車
フロントシートはベンチシートタイプ。ブラックカラーのフルファブリックシートとなる。
出典:ダイハツ認定中古車
ドアトリムも光沢のピアノブラックで質感が高い。
出典:ダイハツ認定中古車
リアシート。スライド機構付き
出典:ダイハツ認定中古車
ラゲッジルーム。
出典:ダイハツ認定中古車
リアシートを倒した状態。
ブラックアクセントリミテッドSAⅢの評価
出典:ダイハツ認定中古車
ムーヴキャンバスに設定された特別仕様車、「ブラックアクセントリミテッドSAⅢ」はブラックインテリアを採用した「ブラックインテリアリミテッドSAⅢ」をベースにエクステリアをブラックなパーツでアクセントを与え、個性的な外観とした特別仕様車である。
ノーマルのモノトーンや中央付近を色分けした2トーンカラーとも異なるワンポイントのアクセントが特徴的な特別仕様車で、可愛らしい顔つきに精悍さがプラス。意外と男性もイケちゃいそうな雰囲気に仕上がっている。
乗り心地もこの手のファニー系軽自動車にあらず比較的どっしりとしてて、サスペンションは硬めのセッティング。コーナーでも背の高いボディがたわむこと無く曲がってくれるためキビキビと走る。
この見た目で程よい広さに使い勝手、実用性が高く走りも良いため実は派生元のムーヴよりも地味に売れているという。ターボ仕様が無いのが残念だが実用的で遊び心のある軽自動車を探している人はぜひともムーヴキャンバスも検討されることを強くオススメしたい。
少しネックなのは高年式なのと人気モデルゆえに中古価格が高く、お手頃感が無い点。逆をいうとそれだけ需要のあるモデルなのでこのあたりは割り切りも必要か。

ブラックアクセントリミテッドSAⅢはその後、ブラックインテリアVS SAⅢに名称変更し、運転席シートヒーター、ウィンドシールドディアイサー、リアヒーターダクトなどの機能装備をプラスして再登場する。
コメント