【初代・前期型】ダイハツ ミラジーノ(L700S/L710S型 ) | シン・軽自動車マニア

【初代・前期型】ダイハツ ミラジーノ(L700S/L710S型 )

ミラ ジーノ ・ミラジーノ ミニライトスペシャル

ミラジーノは、ダイハツのハッチバック型軽自動車。本稿では初代L700S/710S型のデビュー当初である1999年3月~2000年9月までを前期型とし、これを扱う。

画像参照元:ダイハツ認定中古車
スポンサーリンク

初代 ダイハツ・ミラジーノとは?特徴など

1999年3月登場のダイハツ・ミラジーノ。初代のミラジーノは先にデビューした5代目ミラをベースにクラシック風の外観と内装をまとわせたモデルである。

ターゲットはクラシック志向層。この手のパイオニア的存在であるスバル・ヴィヴィオ ビストロの大ヒットにより1999年代中盤ではホンダを除くスズキ、ダイハツ、三菱、マツダの各社が後追いする形で既存モデルをベースとしたクラシック風モデルを展開していた。

そこから軽クラシックモデルの需要を見出したダイハツが、1998年10月の軽乗用車新規格後に新たに登場させた本格クラシックテイストの軽乗用車がミラ・ジーノである。

ミラジーノは5代目ミラをベースに専用設計したボンネットフードとフェンダー、丸型マルチリフレクターヘッドライト、バンパーメッキモル、大型メッキグリル、専用リアコンビランプなどでベースとは異なるクラシックな雰囲気を演出。

内装でもウッドステアリングやウッド調パネル、専用シートに、専用ドアトリムクロスに専用ホワイトメーターなどを与えミラよりも上級かつファッショナブルなミニセダンとなっていた。

メカニズムは5代目ミラと同じくEF型の3気筒自然吸気エンジンとターボエンジンの2種類を設定。

特にターボ仕様(ミラジーノ ターボ)には5MTも設定され、前モデルのミラ・クラシック時代とは異なり、走りを求める男性にも人気のモデルであった。

このほかに衝突安全ボディのTAFを採用し新国内衝突安全基準および新欧州衝突安全基準に余裕をもたせたて対応。

運転席エアバッグの標準装備やブレーキアシスト付きABSのオプション設定など安全面でも順当な進化を果たしていた。

スポンサーリンク

初代ミラジーノ L700SとL710Sの違い

L700SとL710Sの違いは駆動方式にある。

L700Sは前輪駆動のFFモデル。L710SはFFベースの4WDモデルとなる。なお、ベースモデルのミラとは型式がまったく同じで、専用外装や専用内装以外の基本部品は全く同じ仕様となる。

ジムニーのような本格4WDに採用されるパートタイム4WDに比べて扱いやすく、燃費も良く、タイトコーナーブレーキング現象も起きない特徴がある。

ただし、ビスカスカップリングは過走行の場合寿命となるケースもあり、過走行な4WDのミラジーノを購入する場合は異音がしないかカーブや駐車場でハンドルをきって試乗するなど確認することをオススメする。

初代・前期ミラジーノのグレード ジーノ、ジーノ・ターボ、ジーノ Sエディション違いなど

初代・前期型ミラジーノのグレード展開はベーシックな「ジーノ」、ターボ仕様「ジーノ・ターボ」の2種類のみ

人気の「ミニライトスペシャル」は中期型以降からの設定で、前期には無かった。

このほか特別仕様車にはジーノをベースにメッキパーツを与えた「Sエディション」が設定されていた。

ジーノ(ベースグレード)

前期ミラジーノのベーシックグレード。

エクステリアはメッキグリルやメッキバンパー、ホイールキャップでベーシックかつレトロな装備。フォグランプやアルミホイールはオプション設定。

インテリアは木目調インパネセンターガーニッシュ&メーターガーニッシュでレトロな雰囲気を与え、オプション設定でウッド×本革巻きステアリングを設定。

シート表皮には80年代車のようなブラウン(小豆色)シート表皮&ドアトリムクロスを採用し、レトロ感と上質な雰囲気を演出する。

快適装備はマニュアル式エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、電波式キーレスエントリーを標準装備。

安全装備は運転席エアバッグが標準装備で、助手席エアバッグとABSがオプション設定。

※2000年7月の一部改良で助手席エアバッグも標準装備化

トランスミッションは4ATのほか、5MTも設定する。

ジーノ・ターボ

上記ジーノにターボエンジンを組み合わせたターボ仕様車。ターボエンジンにより走りが良くなる。

前期のジーノ・ターボには4ATのほか5MTも設定され、FFにはオプションでLSDを設定するなど、スポーティなグレードとなったていた。

また、ボンネットには前期ターボだけインタークーラー冷却用のエアダクトも備わり、ターボ車らしい外観も特徴。

このほかジーノターボではABSを標準装備する。

【初代・前期型】ダイハツ ミラジーノ ターボ(L700S/L710S型)

特別仕様車 ジーノ Sエディション

2000年5月設定の特別仕様車。メッキパーツやウッド調センタークラスターで上質感を高めたモデル。

ジーノをベースにエクステリアではメッキ電動格納式ドアミラー、メッキサイドロッカーモール、メッキリヤライセンスガーニッシュを。

インテリアにはウッド調センタークラスターを標準装備とした。

エクステリア

フロントデザイン。ミラジーノではフロントのパーツのほとんどを専用設計。これによりベースのミラとは全く異なる個性的な外観となっている。

具体的には丸型マルチリフレクターヘッドライト、ボンネット、フェンダー、グリル、バンパー、ウィンカー、バンパーメッキモールをミラジーノ専用に新設計。

5代目ミラはオーソドックスなヘッドライト&グリルのベーシックなモデルだったため、その違いが際立つ。デザイン的にも低い全高のミラに良く似合うもので、デビュー当初から大人気のモデルであった。

全体的なフォルムは5代目ミラとほとんど変わらないのに、フロントのデザイン変更だけでがらっとイメージが変わっている。ここはデザイン力の上手いところで、他のクラシックモデルとは一味ちがう点である。

特にこのフェンダーの曲線は最近の軽自動車にはない独特の部分で、光岡自動車にも通ずる優秀な部分である。

ちなみこちらがベースとなった5代目ミラ。フロント部分をごっそりと専用のものに交換しているのがわかる。バンパーはもちろん、ヘッドライトが丸目で出っ張っているので、ボンネットやフェンダーも専用品になっている。

なお、ターボ仕様ではボンネットにエアインテークダクトが備わる。このエアダクトは初代ミラジーノの前期型のみの装備で、中期型以降ではエアダクトが廃止される。

また社外品で「ボンネットストライプ」や、

「ボンネットエンブレム」が販売されているので、ミニクーパー風にレトロカスタムすると面白い。

サイドにかけてはベースのミラとほとんど同じ。丸目ヘッドライトのせいでボンネットが少し出ており、全体的にはボンネットが少し長く&バランスよく見える。

足元は13インチフルホイールキャップ。

リア。ミラジーノではコンビランプとリアバンパーのメッキモールを専用設計。フロント同様にクラシックな雰囲気が与えられている。

エンブレム類は「Gino」エンブレムがバックドア左下。ミラと共通のMiraデーカールが右下に付く。

ミラ用のものとは形状こそ同じだがウィンカー球をあえてオレンジ色とし、配置をウィンカー球(オレンジ)、バックランプ、ブレーキランプの順に大きく取りクラシカルな雰囲気を与えている。なお、希少ではあるが社外品のクリアーテールも出回っている。

ちなみに前期型は真ん中にメッキモールが無くシンプルなデザイン。中期型(2000年10月マイナーチェンジ)以降でメッキモールが追加され、より上級感がアップする。

さらに前期テールは経年劣化でオレンジ色の樹脂が色落ちしやすく、見た目もかなり悪くなる。劣化した場合は中期型以降のテールランプに交換することをオススメする。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジンはEF型直列3気筒DOHC自然吸気エンジン(可変バルブタイミング機構付き)とインタークーラー付きターボエンジンの2種類。

自然吸気エンジンの最高出力は58ps(43kW)/7600rpm、最大トルクは6.5kg・m(63.7N・m)/4000rpm。

ターボエンジンはインタークーラー付きで最高出力64ps(47kW)/6400rpm、最大トルクは10.9kg・m(106.9N・m)/3600rpm。ちょうど5代目ミラのターボモデル(ミラ・TR)などと同じ仕様だ。

これに5MT、4AT、一部4WDグレードで3ATが組み合わせられた。駆動方式はFFまたは4WDとなる。

安全装備として全グレードに運転席エアバッグを標準装備。助手席エアバッグとABSはオプション設定。

見た目重視でNAモデルのATを選択できたり、見た目と走りを重視したターボ&5MTを選択できたりと面白い軽自動車だった。

インテリア

インパネ。デザインは5代目ミラと共通で、これにウッド調メータークラスターとウッドステアリングをミラジーノ用に与えクラシカルな雰囲気とした。

L700S前期スピードメーター。ミラジーノ専用の3眼メーターで、メーターのフォントがレトロ調になっている。自然吸気エンジンではタコメーター無し。

L700Sミラジーノ前期ターボ用スピードメーター。ターボ仕様では燃料計が左に移動し、かわって右側にタコメーターがプラスされる。

ATのシフトノブ。MTと共にフロアシフトタイプで、デザインも5代目ミラと同じタイプ。外観や内装は良いのにこの点はちょっと残念。

フロントシートはセパレートタイプ。ミラジーノ専用シートとなり、AE86など昭和を連想させるクラシカル風シートカラー&デザインとなっている。

リアシート。スライド機構は非装備。

ラゲッジルーム。

リアシートを倒した状態。ベースは5代目ミラなので、このあたりの使い勝手は良い。

まとめ

初代・前期ミラジーノの総評

初代・ミラジーノの前期型は、5代目ミラをベースに内外装を専用設計しクラシックテイストあふれる軽自動車としたモデルである。

当時としてはとにかくデザインが優秀で、軽自動車には見えない部分や独特の雰囲気もあって大人気の車種であった。

見た目はまさに「ミニ・クーパー」そっくりでこれをパロって「ミラクーパー」と呼ぶ場合もあったほどである。また、この手の軽自動車は女性に好かれやすいが、ターボ&5MTの設定により男性にも人気が出たモデルで外観とメカニズムの点からもダイハツ史に残る名車といえよう。

この後のマイナーチェンジでは内装の変更やグリルの変更、ミニライト製アルミを標準装備した「ミニライトスペシャル」などの特別仕様車の設定などでより魅力がアップしていく。

中古市場ではこの前期型はかなり年数が経っているもののよく売れたモデルでかつ未だ人気のためタマ数が比較的豊富にある。そのためかつては気軽に安価に買えるモデルだった。

ただ、近年は新車で買えるセダンタイプのMTモデルが絶滅したこともあり、ターボ無しの自然吸気エンジンMTモデルは中古価格が上昇。ATモデルでも以前よりは値段が上昇傾向にある。

特に5MT&ターボ仕様ともなるとさらに人気で、市場にある台数も少ない点からめったに出回ること無く出てきても高値となりやすい。

初期モデルは20年落ちになる個体もあり、特に激安中古車の場合はよく状態を確認して購入することを強くオススメする。

アメリカ25年ルール解禁でミラジーノが2024年に輸出開始 中古価格が上昇中?

初代ミラジーノの登場は1999年。アメリカの25年ルールが適用されるのは2024年からで、初代・前期型ミラジーノの初期モデルが輸出可能となる。

アメリカでは現在、ビートカプチーノAZ-1といったスポーツモデルや、軽トラックが人気となっており、個性的な初代ミラジーノも輸出開始となればアメリカで人気が出ると管理人はみている。

軽自動車サイズでありながら優れたデザインは20年以上経過しても衰えておらず、クラシックなデザインが好きなアメリカ人に好まれるはずだ。

特に4AT以外にミニライトスペシャルには5MT&ターボの設定があるため、今後は国内の根強い需要に加え、輸出を見据えたアメリカ需要の潜在的な要因から値段が下がること無く、ゆるやかに上昇していくと思われる。

もしミラジーノが気に入ったのなら本格的に価格上昇する前に購入することを強くオススメする。

ただし初代ミラジーノは年数経過もあり要メンテンナンスや予備整備など、高年式のモデルよりは確実にトラブルや故障のリスクがあることをお忘れなく。

コメント