【3代目 エブリィOEM】マツダ スクラムワゴン(DG17W型) | シン・軽自動車マニア

【3代目 エブリィOEM】マツダ スクラムワゴン(DG17W型)

スクラムワゴン

スクラムワゴンはマツダのワンボックス型軽自動車。スズキ・エブリイワゴンのOEMモデルである。本稿では3代目のDG17W系について扱う。

スポンサーリンク

3代目 マツダ・スクラムワゴンとは?

2015年3月にフルモデルチェンジし、3代目となったスクラムワゴン。

マツダのスクラムワゴンはマツダを代表する軽ワゴンのAZワゴン(現在はフレアに改名)よりも長い歴史を持つOEMモデルである。

古くは1989年に2代目エブリイのOEM供給を受けてスタートし、OEM先のエブリイが乗用モデルとして「エブリイワゴン」と名前を改めたのを機にマツダでも乗用モデルをスクラムワゴンへと変更。

2代目エブリイから換算すれば26年。初代のエブリイワゴンから数えても17年以上続く息の長いOEMモデルだ。

その3代目となるスクラムワゴンは2015年3月に登場した。OEM元であるスズキ・エブリイワゴンのフルモデルチェンジから1ヶ月後のことであった。

パッケージングは当時の軽自動車としてはトップクラスとなる2240mmの室内長(旧モデルから195mm延長)にハイルーフ車では1420mmの室内高(旧モデルから35mm延長)、1355mmの室内幅(旧モデルから50mm延長)で先代よりも前方向に室内空間を拡大。これにより前後乗車間隔は1080mmとなった。

エンジンはそれまでのK6A型エンジンに変わり新世代のR06A型エンジンを採用。全グレードでターボエンジンを採用し、低速域からのトルクと高速域での伸びやかな走りで軽快な走りと低燃費を両立。

快適装備としてはワンアクションパワースライドドア、電動オートステップ、車速連動式オートドアロックシステムを採用し利便性と安全性を向上。

エクステリアはスズキ版同様にそれまでのイメージを継承しつつよりスタイリッシュになったヘッドライトとこれに乗用モデルでは大型のメッキグリルを組み合わせスタイリッシュ感と精悍さを両立させたデザインとした。

インテリアは機能性を重視し、ベージュを基調に包み込まれるような安心感と広々とした開放感に満ちた室内空間を実現した。

安全装備としては当時の軽ワンボックスタイプとしては初となる衝突被害軽減ブレーキ等を採用し、これを全グレードで標準搭載とした。

スポンサーリンク

スクラムワゴンとエブリィワゴンとの違い

スクラムワゴンとエブリィワゴンの違いはエンブレム程度で、内外装は同じ。

かつてのマツダ軽自動車はマツダオリジナルの専用デフォルメが与えられていたが、スクラムワゴンではそれがなく、3代目でもエンブレム違いのOEMモデルとなっている。

一部ボディカラーの設定が異なり、エブリィワゴンの「ガーデニングアクアメタリック」はスクラムワゴンに非設定で、ボディカラーが若干少ない。

グレード体系もエブリィワゴンより少なく「PXターボ」、上級「PZターボ」、最上級「PZターボ スペシャル」の合計3種類。

PXターボは標準ルーフ仕様で、PZターボはデビュー当初標準ルーフ仕様だったが、2019年7月の一部改良でハイルーフ仕様に変更された。PZターボスペシャルはハイルーフ専用車。

3代目スクラムワゴン(DG17W)のグレード PXターボ、PZターボ、PZターボスペシャルの違い

3代目スクラムワゴンのグレード展開はエントリーグレードのPXターボ、上級グレードのPZターボ、最上級グレードPZターボスペシャルの3種類。

PXターボ

3代目スクラムワゴンのエントリーグレード。装備を簡略化し価格を抑えた一番安いグレード。エブリィワゴンのJPターボに相当する。

エクステリアには13インチスチールホイール+ホイールキャップ、パワースライドドアは非装備(手動スライドドア)でスライドドアイージークローザーを両側に標準装備。

ヘッドライトはハロゲンヘッドランプで、フォグランプとメッキグリル、ルーフエンドスポイラーは非装備。

インテリアではウレタンステアリング、助手席バニティミラーが非装備、2スピーカーのみでステアリングオーディオスイッチも非装備。シート表皮はブラウン色を採用。

エブリィワゴンとは異なり、ハイルーフのみの設定。

PZターボ

3代目スクラムワゴンの上級グレード。PXターボよりも装備が豪華になる。エブリィワゴンのPZターボに相当するが、マツダ版では標準ルーフのみの設定だった。

エクステリアでは14インチアルミホイール、後席左側ワンアクションパワースライドドア(ワンアクションスイッチ付き)、メッキグリルにディスチャージヘッドランプにフォグランプ(メッキ加飾)とルーフエンドスポイラーも標準装備。

インテリアでは6スピーカーシステムとステアリングオーディオスイッチが標準装備。シート表皮はPXターボとは異なるベージュ色を採用。

デビュー当初は標準ルーフのみの設定だったが、2019年7月にハイルーフ仕様のみに変更された。

PZターボスペシャル

3代目スクラムワゴンの最上級グレード。ハイルーフのみの設定で、PZターボよりもさらに豪華な装備が特徴。

エクステリアではPZターボの装備に加えて両側ワンアクションパワースライドドア、電動オートステップ(後席左側)、LEDサイドターンランプ付きドアミラーを標準装備。

インテリアでは本革巻きステアリングを標準装備する。

エクステリア(外装)

DG17W (13)

フロントデザイン。3代目のスクラムワゴンでは3代目エブリイワゴン同様に先代のイメージを引き継ぎながらよりスタイリッシュな顔つきとなっているのが特徴である。

ヘッドライトに斜め方向への切り込みを加える事で先代よりも若干スタイリッシュなデザインとなりオーソドックスで普通な感じだったのでイメージは残しつつも正統進化。

これ以外に全グレードでメッキグリルが標準装備(※上級とベーシックグレードではメッキのグリル幅が異なる)となり存在感もかなり大きい。フォグランプのデザインも先代から変更され、縁がメッキで覆われている。

なお、マツダ専用装備としてはエンブレムの変更のみとなり、上級のPZターボ以上のグレードではヘッドライトがディスチャージヘッドライトとなる。

DG17W (5)

サイドから。横からのフォルムは先代とほぼ同じだ。フロントにちょっとだけ出っ張り(鼻)を持つワンボックスタイプとなっている。

商用モデルとは違い、サイドアンダースポイラーやリアスポイラーを全グレードで標準装備する。

ワンアクションパワースライドドアはPXターボには非装備。PZターボは後部左側。PZターボスペシャルは両側に標準装備となる。

スライドドアイージークロージャーは後部両側・全グレードに標準装備。

後部左側には軽自動車で珍しい「電動オートステップ」をPZターボスペシャルグレードで標準装備する。

足元はPZターボ系が14インチアルミホイール(タイヤサイズは165/60R16)。PXターボは13インチでスチールホイール+ホイールキャップとなる。

リア。このあたりはエブリイワゴン同様に大幅に変更された。コンビランプの位置がこれまでの中央両サイドからバンパー下部へ移動。商用モデルとほぼおなじ位置で、アトレーワゴン等他社の軽乗用ワンボックスに近いデザインとなった。

これによりリアハッチ開口部の横幅が拡大し、より荷物の出し入れが容易となっている。

ただ、デザイン的には商用モデル感が感じられるいかにもなものとなり、マルチリフレクターを採用していた2代目までの方が良かったと感じる人がいるかもしれない。

デザイン的にもライバルとなるアトレーワゴンと同じようになり横並びというか個性はちょっと薄くなってしまった。

da17w_led.jpg

なお、ブレーキランプはLED仕様となりこの点は最近のモデルらしくスタイリッシュな点灯となる(※画像はエブリイワゴン)。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジンは3気筒のターボのみの設定。商用モデルではNAのみの設定だが、乗用モデルでは廉価グレードも全てターボエンジンのみとなる。

ターボエンジンの最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは9.7kg・m(95N・m)/3000rpm。

トランスミッションは4ATのみで駆動方式はFRまたは4WDとなる。先代では旧式のK6Aターボだったがこれを新世代のR06Aターボに置換。

ボディも高張力鋼板の使用拡大やその他軽量化でシェイプアップし先代よりも最大で1Lあたり2km前後燃費を改善した。

エンジンは伝統的な運転席下に配置されている。

DA17W_wagon (12)

安全技術としては衝突被害軽減ブレーキの「レーダーブレーキサポート」、誤発進抑制機能、エマージェンシーストップシグナル、横滑り防止装置の「ESP」を全グレードで標準装備。

2019年6月には一部仕様変更を行い、「エマージェンシーブレーキ」がステレオカメラ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」にアップデートされた。

デュアルカメラブレーキサポートでは「踏み間違い衝突防止アシスト」に前進時にエンジン出力を抑制する制御をプラス。さらに追加で

  • 後退時ブレーキサポート
  • 先行車発進お知らせ
  • 車線逸脱警報
  • ふらつき警報機能
  • ハイビームアシスト
  • オートライトシステム
  • 誤発進抑制機能(後方)
  • リヤパーキングセンサー

が新たに標準装備となった。特に後退時ブレーキサポートはリアバンパーに超音波センサーを追加したことで当時の軽バン・軽ワンボックスで初採用となった。

これ以外の安全装備は

  • 横滑り防止装置(ESP)
  • EBD付きABS
  • エマージェンシーストップシグナル
  • 運転席&助手席エアバッグ
  • ヒルスタートアシスト
  • ブレーキペダル後退抑制機構

などを標準装備する。

2021年9月一部改良では停車時アイドリングストップシステムを搭載した。

インテリア(内装)

DG17W (6)

インパネ。ステアリングのエンブレムがマツダマークに変更されている。最近のモデルらしくインパネシフトを採用。

2021年9月一部改良では2個のUSB電源ソケットを標準装備化。運転席シートヒーターも2WD車にも標準装備化。全グレードで標準装備となった。

DG17W (2)

スピードメーター。タコメーター付きの3眼式メーターを採用。

2019年6月以降は右側の燃料計をデジタル化し、マルチインフォメーションディスプレイを追加。液晶ディスプレイには自動ブレーキの状態を表示する。

エアコンは全グレードでフルオートエアコン。ステアリングはウレタンステアリング。

フロントシートはベンチシートタイプ。PXターボはスクラムバンの上級グレード(BUSTER&エブリィのジョイン)と同じブラウンのシート表皮&ドアトリムクロスで、

PZ系はセンター柄が異なるベージュ表皮となる。

リアシート。乗用モデルということでヘッドレスト付きのリアシート。

DG17W (10)

ラゲッジルーム。

左右分割式シートでシートアレンジが可能。2022年4月一部改良ではリアルームランプがLED化された。

DG17W (4)

リアシートを倒した状態。キャブオーバー・ワンボックスタイプなのでタントスペーシアよりも荷室が広い。

3代目スクラムワゴンのまとめ

DG17W (8)

3代目スクラムワゴンは3代目エブリイワゴンのOEMモデルとして、順当に進化したモデルである。

地味な存在だが以外にも歴史が長く、軽自動車史上からみても異例的な長さのOEMモデルといっていいだろう。

その一方でデザイン的にはベースモデルとなんら差がなく、個性が薄いのだが安っぽいスズキエンブレムよりも人によってはマツダエンブレムの方が上級に見えることもあり、エブリイワゴンよりもスクラムワゴンのほうが魅力的に見える人も居るはず。あるいは長年の付き合いでマツダから軽自動車を買いたいという需要もある。

そういった狭いニーズにしか答えられないちょっと残念なOEMモデルである。個人的には最近のスズキのセンスの良さを使って協力してマツダらしさを演出し、もっと軽自動車に力を入れてもいいと思うだが、当のマツダ自身はその気がないようである。

なお、日産のNV100クリッパーリオ三菱タウンボックスとは同じエブリィワゴンOEMの兄弟モデルにあたり、エンブレム違いの4兄弟モデルとなっている。

【3代目】NV100クリッパーリオ(DR17W型)

【3代目・エブリイワゴンOEM】三菱 タウンボックス(DS17W型)
タウンボックスは三菱の1BOX(ワンボックス)型軽自動車。本稿ではスズキ・3代目エブリイワゴンのOEMモデルである3代目のDS17W型を扱う。出典:三菱認定中古車3代目 三菱・タウンボックスとは?3代目タウンボックスとは?2015年3月にフ...
【3代目】スズキ エブリイワゴン(DA17W型)グレード一覧・概要解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スクラムワゴン
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント