N-ONEはホンダのセミトールワゴン型軽自動車。「SSパッケージ」はその特別仕様車である。
出典:ホンダ認定中古車
初代・ホンダ N-ONEとは?
2012年11月にデビューしたホンダのN-ONE。
N-ONEは、N-BOX、N-BOX+に続くNシリーズの第3弾となるこの車は、かつてのホンダの軽乗用車、「N360」をモチーフにしたデザイン性の高いモデルとして生まれた。
年配の人には懐かしく、若い人には新しく感じる個性的なデザインは、ライバルのワゴンRやムーヴ、アルトやミラとはデザインの方向性が異なるモデルだ。
輸入車ではビートルやミニ、フィアットなど往年の名車を現代風にアレンジして復活させている例があるが、ホンダのN-ONEもそれを思わせるものであった。
その個性的な外観に加えインテリアでは大人4人がくつろげる室内空間を実現。エンジンは新開発となるS07A型エンジン(※Nシリーズで共通)を採用し、ターボモデルにおいてはクラストップレベルの高トルクとなっている。
トランスミッションもCVTを使用し、ライフやゼスト時代よりも燃費を向上させた。また、軽量化や高剛性を両立させたボディに専用サスペンションの採用で安定した走行性能と優れた静粛性を実現。
安全技術としては横滑り防止装置のVSAを全グレードで標準装備とし、エマージェンシーストップシグナルとヒルスタートアシストも全グレードで標準装備とした。
出典:ホンダ認定中古車
モデル構成は「ノーマル」とカスタムモデルに相当する「プレミアム」の2種類。
プレミアムではノーマルモデルよりも上級な内外装により名前通りのプレミアム感を演出。個性的な外観に加えて上級装備により「プレミアムな軽乗用車」としての魅力を高めたグレードだ。
さらにノーマルモデルでもターボエンジンを搭載したグレード(ツアラー)を用意し、自然吸気エンジンのベーシックなモデルからターボエンジンで上級装備の「プレミアム ツアラー」まで多彩なグレード展開となっている。
初代・N-ONEの中期型とは?改良点と前期との違いなど
そのN-ONEは2014年5月にのマイナーチェンジで中期型となった。
中期のマイナーチェンジではそれまで搭載のなかった自動ブレーキをオプション設定。N-WGNやN-BOXで先行してたS07A型エンジンの改良の適用し燃費性能を向上。
ボディカラーを新たに2色追加し、ツートンカラーのカラーバリエーションも増加せた。
内装ではボディカラーに合わせたインテリアパネルの追加し、便利機能としてプラズマクラスター搭載のフルオートエアコンディショナーを全グレードに標準採用。
また、IRカット(遮熱)/UVカット機能付フロントウインドウガラス、IRカット(遮熱)/スーパーUVカットフロントドアガラスをGグレード以外で標準装備とし、前期よりも魅力をアップさせたマイナーチェンジとなっている。
初代・中期N-ONEの特別仕様車SSパッケージとは?
そしてN-ONEの特別仕様車第1弾として2014年11月に設定されたのが「SSパッケージ」である。
SSパッケージは「Suzuka Supecial」のことで、ノーマルとプレミアムの両モデル(共に自然吸気エンジンとターボグレード)で設定。
このうち本記事で扱うのはN-ONEプレミアムおよびN-ONEプレミアム ツアラーをベースとした「プレミアム 特別仕様車SSパッケージ」およびそのターボ仕様車、「プレミアム ツアラー特別仕様車SSパッケージ」である。
「N-ONEプレミアムSSパッケージ」と「プレミアムツアラーSSパッケージ」では「N-ONEプレミアム」と「N-ONEプレミアムツアラー」グレードをベースに人気のオプション
- ナビ装着スペシャルパッケージ
(リアワイドカメラ/照明付オーディオリモートコントロールスイッチ/リア2スピーカー/マイクロアンテナ<ワンセグTV対応>) - オートリトラミラー
- 運転席&助手席シートヒーター
- 親水/ヒーテッドドアミラー
- フロントドア撥水ガラス
を標準装備しつつお買い得した特別仕様でN-ONEの魅力向上と販売促進をはかった特別仕様車となっている。
エクステリア(外装)
出典:ホンダ認定中古車
フロントデザイン。N-ONE プレミアム 特別仕様車SSパッケージではN-ONEプレミアムおよびターボ仕様車のN-ONEプレミアム ツアラーをベースとし、それぞれのベース装備に加えてSSパッケージの追加装備が備わる。
ただし、外装上のデザインを変更するものはなく、見た目はベースモデルと同じだ。そのためパット見ではSSパッケージなのかの見分けは付かない。
フロントはN-ONEプレミアムと同じく専用のフォグランプ付きバンパーが備わりスタイリッシュ感がアップしている。
プレミアムのSSパッケージではこれに加えてFF仕様では「フロントドア撥水ガラス」が標準装備となり、雨天時に嬉しい仕様となっている(※4WD仕様では既に標準装備されている)。なお、ベース同様にフロントガラスはIRカット(遮熱)/スーパーUVカットガラスとなる。
出典:ホンダ認定中古車
サイド。このあたりも外装を変更する専用パーツは無く、見た目はベースのN-ONEプレミアムと同じだ。SSパッケージとしてオートリトラミラー(ヒーテッドドアミラー機能付き)が標準装備となる。
出典:ホンダ認定中古車
ベースと同じく自然吸気エンジン仕様ではベーシックなアルミホイール。
出典:ホンダ認定中古車
ターボ仕様のツアラーではスタイリッシュな専用アルミホイールとなる。
出典:ホンダ認定中古車
リア。このあたりもベースと同じで外装上の変更点は特に無い。コンビランプはプレミアム用のものでインナーメッキが施され質感が異なる。
また縁を覆うように尾灯が点灯するため夜間の見た目も美しい。さらに万が一の急ブレーキのときにはエマージェンシーストップシグナルで後方に注意を促す仕様だ。
SSパッケージとしてはナビ装着スペシャルパッケージとしてリアワイドカメラが標準装備となる。これによりバック時にリアの様子をインパネのモニターから簡単に確認できる。
エンジン・機能装備・安全装備など
出典:ホンダ認定中古車
エンジンはS07A型3気筒の自然吸気エンジンとターボ仕様の2種類。
自然吸気エンジンは最高出力58ps(43kW)/7300rpm、最大トルク6.6kg・m(65N・m)/3500rpm。
ターボ仕様では最高出力64ps(47kW)/6000rpm、最大トルク10.6kg・m(104N・m)/2600rpmを発生する。
2600rpmで最大トルクを発揮するため低速からトルクフルで街乗りでも乗りやすいターボとなっている。駆動方式はFFまたは4WDでトランスミッションはCVTのみとなる。
なお、自然吸気エンジン仕様はFFのみで、4WDではターボのみの組み合わせとなる。
安全技術としては2014年5月マイナーチェンジで「あんしんパッケージ」が標準設定となり、
- 自動ブレーキのシティブレーキアクティブシステム
- 前席用i-サイドエアバッグシステム
- サイドカーテンエアバッグシステム〈前席/後席対応〉
の3点がセットで標準装備となっている。
これ以外ではVSA(ABS+TCS+横すべり抑制)、エマージェンシーストップシグナル、ヒルスタートアシスト機能、EBD付きABS等が付く。
インテリア(内装)
出典:ホンダ認定中古車
インパネ。自然吸気エンジン仕様ではブラックインテリアが標準装備となった。ステアリングは自然吸気エンジン、ターボの両方で本革巻ステアリングホイールとなる。
出典:ホンダ認定中古車
スピードメーターはノーマルと同じ。
出典:ホンダ認定中古車
エンジンはプッシュスタート式。ナビ装着スペシャルパッケージにより照明付オーディオリモートコントロールスイッチがステアリングに備わる。2014年5月マイナーチェンジ(中期型)でプラズマクラスター搭載フルオート・エアコンディショナーが標準装備となった。
出典:ホンダ認定中古車
この他ベース同様に12V電源とSUB電源がインパネの下に備わる。
出典:ホンダ認定中古車
フロントシートはベンチシートタイプ。SSパッケージとしてシートヒーターが運転席と助手席で標準装備となる。
出典:ホンダ認定中古車
リアシート。スライド機構は付かないため足元やラゲッジルームの制約があるがシートそのもの作りは良い。
出典:ホンダ認定中古車
ラゲッジルーム。
出典:ホンダ認定中古車
リアシートを倒した状態。
まとめ
N-ONEプレミアムのSSパッケージは上級グレードのN-ONEプレミアムをベースに便利なナビ装着スペシャルパッケージやオートリトラミラー、シートヒーターに撥水ガラスを標準装備としつつも価格を抑えたお買い得仕様である。
ベースよりもおよそ4万円アップでこの追加装備がプラスされたため、魅力的な特別仕様車であった。特に中古車で買う場合はオプションなど前オーナーの追加次第な点があるため、特別仕様車として最初から標準装備となっている部分はありがたい。
N-ONEの中古車を探す場合でナビパッケージや撥水ガラスなどが欲しい場合は「SSスペシャルパッケージ」を念頭に探すといいだろう。
コメント