【初代・後期 ハイゼットカーゴOEM】トヨタ ピクシスバン(S321M/S331M型)概要解説 | シン・軽自動車マニア

【初代・後期 ハイゼットカーゴOEM】トヨタ ピクシスバン(S321M/S331M型)概要解説

ピクシスバン

ピクシスバンはトヨタのワンボックス型軽自動車。4ナンバー軽貨物(軽バン)で、ダイハツ・ハイゼットカーゴのOEM車種である。本稿では2017年11月マイナーチェンジ~を後期型とし、これを扱う。

画像参照元:ガリバー

  1. 初代 トヨタ・ピクシスバンとは? 特徴など
  2. 初代・後期型ピクシスバンの改良点と前期との違い
    1. 2017年11月マイナーチェンジ(後期型)の改良点
    2. 2018年12月・一部改良
    3. 2019年11月・一部改良
    4. 2020年8月・一部改良
  3. 初代・後期ピクシスバンのグレード スペシャル、スペシャルクリーン、デラックス、クルーズ”SAⅢ”、クルーズターボ”SAⅢ”、ダイハツ・ハイゼットカーゴとの違い
    1. スペシャル
    2. スペシャル”SAⅢ”
    3. スペシャルクリーン
    4. スペシャルクリーン”SAⅢ”
    5. 特装車 カーゴ2シーター
    6. 特装車 カーゴ2シーター”SAⅢ”
    7. 特装車 カーゴ2シーター・クリーン
    8. 特装車 カーゴ2シーター・クリーン”SAⅢ”
    9. DX(デラックス)
    10. DX(デラックス)”SAⅢ”
    11. クルーズ&クルーズターボ
    12. クルーズ”SAⅢ”、クルーズターボ”SAⅢ”
  4. エクステリア
    1. フロント
    2. ピクシスバン初のLEDヘッドライト
    3. サイド
    4. 10代目ハイゼットカーゴ後期の純正タイヤ&タイヤサイズ
    5. リア
  5. エンジン・機能装備・安全装備など
    1. エンジン、トランスミッション、駆動方式
    2. 安全装備・自動ブレーキなど
    3. 快適装備、ビューティーパックなど
  6. インテリア
    1. インパネ
    2. 5MTのシフトノブ
    3. ATのシフトノブ、マニュアル式エアコン
    4. ステアリング
    5. 単眼式スピードメーター
    6. フロントシート(スペシャル、デラックス)
    7. フロントシート(クルーズ、クルーズターボ)
  7. リアシート(スペシャル、デラックス)
    1. リアシート(クルーズ、クルーズターボ)
    2. ラゲッジスペース(スペシャル、デラックス)
    3. ラゲッジスペース(クルーズ、クルーズターボ)
    4. ラゲッジスペース(リアシート収納時)
  8. まとめ
スポンサーリンク

初代 トヨタ・ピクシスバンとは? 特徴など

トヨタの軽自動車は全てグループ傘下のダイハツから供給されているが、ワンボックスタイプであるピクシスバンは2011年12月に発売。ワゴンタイプのピクシススペースに続き2番目の登場となった。

本家には乗用モデル(アトレーワゴン)と商用のバンタイプ(ハイゼットカーゴ)の2タイプがあるが、トヨタに供給されたのはこのうちの商用バンタイプとなる。

モデルとしては10代目ハイゼットカーゴの中期モデル(2007年12月マイナーチェンジ~)がOEM供給された。

【10代目・中期型】ダイハツ ハイゼットカーゴ(S321V/331V型)
ハイゼットカーゴはダイハツの商用ワンボックス型軽自動車。本稿では10代目S321VおよびS331V型の2007年12月マイナーチェンジ~2017年10月までを中期型とし、これを扱う。画像参照元:ダイハツ認定中古車概要20…

ピクシスバンはトヨタ初の軽商用車として、コンパクトなボディに取り回しの良いサイズ感、十分な積載能力、環境性能や経済性を兼ね備えるモデル。

エクステリアはオーソドックスかつスタイリッシュなヘッドライトに存在感の高いバンパーやグリルで商用車でありながら洗練された顔つきに。加えてトヨタエンブレムを与えることでブランドの安心感もプラス。

インテリアでは大型グローブボックス、アンダートレイなど収納スペースを配置したインパネにすっきりとした足元空間で快適性を追求。

バックドアはテールランプをバンパー下部に配置することで開口幅1,335mm、開口高1,145mmを確保。荷室地上高も635mmとしたことで荷物の積み下ろしを容易とした。

室内空間は当時の軽バンとしてはクラストップレベルの荷室長1,860mm・荷室幅1,315mm・荷室高1,235mm(※デラックスとスペシャルのハイルーフ車)を確保。

エンジンは連続可変バルブタイミング機構を取り入れたKF型エンジンと同インタークーラー付きターボエンジンを設定。

4ATと5MTを組合せて街中では機敏な走りを。クルーズターボでは伸びやかな高速走行を実現した。

【初代・前期 ハイゼットカーゴOEM】トヨタ ピクシスバン(S321M/S331M型)

スポンサーリンク

初代・後期型ピクシスバンの改良点と前期との違い

2017年11月マイナーチェンジ(後期型)の改良点

2017年11月にはOEM元のハイゼットカーゴに続き、内外装の変更と先進の自動ブレーキをアップグレードするビッグマイナーチェンジが行われた。本稿で扱うのはこのモデルである。

S321_last_cruise (34)

本稿ではこれ以降を10代目の後期型とする。

初代・後期型のピクシスバンではダイハツ製自動ブレーキの「スマートアシストⅢ」を軽貨物のピクシスバンに適用。

ステレオカメラによる衝突回避支援システムで、歩行者にも対応。さらにオートハイビームの搭載で軽貨物でも高い安全性を実現した。

S321M/S331M 初代ピクシスバンのフロント

初代 後期型・ハイゼットカーゴ(フロント)      画像参照元:カローラ千葉

エクステリアはそれまでのオーソドックスな外観からよりスタイリッシュな顔つきに変更。

初代 前期型・ピクシスバン(リア)
10代目後期型・ハイゼットカーゴの(リア)

リアコンビランプも同じくスタイリッシュなデザインに変更。

初代・後期型ピクシスバン クルーズのリア 画像参照元:ガリバー

クルーズ系にはクリアーテールも採用し、新世代に相応しいリフレッシュされた外観となった。

S321_last_cruise (0)

ボディカラーはそれまでのホワイト系2色とシルバー系、ブラック系に加えて

「ミストブルーマイカメタリック」、「ライトローズメタリック」、「ファインミントメタリック」

など女性にも嬉しい全7色を設定。軽貨物でありながら商用車らしくないスタイリッシュなカラーリングも選択可能となった。

初代前期型・ピクシスバン(インパネ)

インテリアにおいてもインパネのデザインを変更。収納スペースを増やしつつもデザインをより上品に。

初代 後期型・ピクシスバン(インパネ)

商用モデルでありながらそれまでのイメージを払拭するバランスの取れたデザインとなっている。

S321_last_cruise (33)

また、先進の自動ブレーキである「スマートアシストⅢ」をハイゼットカーゴにも適用。ステレオカメラによる認識システムで歩行者までにも対応。

さらにオートハイビームも搭載。住宅街を走り、歩行者との接触が多い軽貨物での安全性を向上させた。

なお、後期型マイナーチェンジではそれまで一部グレードでオプション設定だったABSを全グレードに標準装備化した。

2018年12月・一部改良

ハイゼットカーゴの改良にあわせた2018年12月の一部改良では自動ブレーキのスマートアシスト、「スマートアシストIII」をクルーズ以外のMT車グレードに追加設定。

これに伴いグレード名がクルーズが「クルーズ”SAⅢ”」、クルーズターボは「クルーズターボ”SAⅢ”」に変更。クルーズ系グレードのスマートアシスト非搭載モデルを廃止。

また、スマートアシスト搭載モデルではフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加された。

2019年11月・一部改良

2019年10月の一部改良ではハイゼットカーゴと同じくオプション設定の「LEDパック」のみ設定だったLEDヘッドライトを、スマートアシストを標準装備した下記グレードに標準装備化。

  • 「スペシャル”SA III”」
  • 「スペシャルクリーン”SA III”」
  • 「デラックス”SA III”」
  • 「クルーズ”SA III”」
  • 「クルーズターボ”SA III”」
  • 特装車「カーゴ2シーター”SA III”」
  • 特装車 「カーゴ2シータークリーン”SA III”」
  • 特装車 「カーゴセパレート2シーター”SA III”」
  • 特装車 「カーゴ2シーターブラインド仕様”SA III”」

LEDフォグランプは単体のオプション設定に移行した。

2020年8月・一部改良

2020年9月の一部改良ではハイゼットカーゴ同様にオートライトを全グレード標準装備化。

環境対応車のスペシャルクリーンとスペシャルクリーン”SAⅢ”では「平成30年排出ガス基準50%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得した。

初代・後期ピクシスバンのグレード スペシャル、スペシャルクリーン、デラックス、クルーズ”SAⅢ”、クルーズターボ”SAⅢ”、ダイハツ・ハイゼットカーゴとの違い

初代・後期ピクシスバンのグレード構成は下から順番にスペシャル、デラックス、クルーズ、クルーズターボの4種類。

OEM元のハイゼットカーゴとはグレード名も装備もまったく同じ仕様で、完全なエンブレム違いとなる。ただし、乗用モデルの「アトレーワゴン」はトヨタには非設定。すべて4ナンバー軽貨物仕様となる。

初代・後期モデルでは新たに自動ブレーキのスマートアシストⅢを全グレードに新設定。

ステレオカメラとソナーセンサーの2種類を用いた検知システムでそれ以前の乗用モデルに採用されていたスマートアシストⅡよりも性能が向上。スマートアシストⅢでは以下の機能を搭載する。

  • 衝突回避支援ブレーキ機能
  • 誤発進抑制制御機能
  • 車線逸脱機能
  • 先行車発進お知らせ機能
  • オートハイビーム

さらにリアコーナーセンサー、エマージェンシーストップシグナル、VSC&TRCも同時に装備する。

【10代目・後期型】ダイハツ ハイゼットカーゴ(S321V/331V型) 概要解説
ハイゼットカーゴはダイハツの商用ワンボックス型軽自動車。本稿では10代目の後期(2017年11月マイナーチェンジ以降)S321VおよびS331V型を扱う。出典:ダイハツ認定中古車10代目ハイゼットカーゴとは?特...

スペシャル

スペシャルはピクシスバンの廉価グレード。最も装備が簡略化されたグレードで価格が一番安いグレード。

キーレスエントリー、パワーステアリング、パワーウィンドウ、プライバシーガラス、運転席&助手席エアバッグ、マニュアル式エアコン、AM/FMラジオ、ABSなど最低限を標準装備する。

また、ボディカラーもホワイト一色のみでドアミラーは樹脂タイプの手動ミラーとなる。

スペシャルのみ標準ルーフとハイルーフの2種類を設定。

スペシャル”SAⅢ”

上記廉価グレードのスペシャルに自動ブレーキを標準装備したグレード。自動ブレーキ搭載の廉価グレードでもある。

2018年12月の一部改良ではスペシャルの5MT車でも自動ブレーキが選択できるようになった。さらに快適装備のフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加。

2019年11月の一部改良では従来オプション設定だった「LEDヘッドライト」が標準装備となった。

スペシャルクリーン

スペシャルクリーンはスペシャルをベースとした環境対応車で、クリーンエンジンを搭載。自動車重量税が免税されるエコカー減税やグリーン税制に特化させたグレード。

装備は上記のスペシャルと同じ。

スペシャルクリーン”SAⅢ”

上記環境対応グレードのスペシャルに自動ブレーキを標準装備したグレード。

2018年12月の一部改良ではスペシャルクリーンの5MT車でも自動ブレーキが選択できるようになった。さらに快適装備のフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加。

2019年11月の一部改良では従来オプション設定だった「LEDヘッドライト」が標準装備となった。

特装車 カーゴ2シーター

カーゴ2シーターはスペシャルもしくはスペシャルクリーンをベースとした2名限定乗車の2シーター仕様車。

リアシートを完全撤退しフルフラット化し荷物運搬に特化させたグレード。2シータにはスペシャルにはないハイルーフの設定がある。

特装車 カーゴ2シーター”SAⅢ”

上記「カーゴ2シーター」グレードに自動ブレーキを標準装備したグレード。

2018年12月の一部改良ではカーゴ2シーターの5MT車でも自動ブレーキが選択できるようになった。さらに快適装備のフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加。

2019年11月の一部改良では従来オプション設定だった「LEDヘッドライト」が標準装備となった。

特装車 カーゴ2シーター・クリーン

上記カーゴ2シーターにクリーンエンジンを搭載した環境対応車。自動車重量税が免税されるエコカー減税やグリーン税制に特化させたカーゴ2シーター。

装備は上記のカーゴ2シーターと同じ。

特装車 カーゴ2シーター・クリーン”SAⅢ”

上記「カーゴ2シーター・クリーン」グレードに自動ブレーキを標準装備したグレード。

2018年12月の一部改良ではカーゴ2シーター・クリーンの5MT車でも自動ブレーキが選択できるようになった。

さらに快適装備のフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加。

2019年11月の一部改良では従来オプション設定だった「LEDヘッドライト」が標準装備となった。

DX(デラックス)

デラックス(DX)はミドルグレード。

スペシャルに対してキーレスエントリー、パワーステアリング、パワーウィンドウ、運転席エアバッグ、プライバシーガラスが標準装備となる。

ただし助手席エアバッグはオプション設定。ボディカラーも増えてホワイト、ファインシルバー、ブルーマイカメタリック(※中期型ではブラック)の3色。

DX(デラックス)”SAⅢ”

ミドルグレード、デラックスに自動ブレーキを標準装備したグレード。

2018年12月の一部改良ではデラックスの5MT車でも自動ブレーキが選択できるようになった。さらに快適装備のフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加。

2019年11月の一部改良では従来オプション設定だった「LEDヘッドライト」が標準装備となった。

クルーズ&クルーズターボ

ピクシスバンのクルーズとクルーズターボは上級グレード。スズキ・エブリィのジョイン(join)に相当する。

デラックスの装備に対して助手席エアバッグやEBD付きABS、ボディカラー同色電動格納ミラーが標準装備となり、ボディカラーもブラックマイカが選択可で全4色(※ただし中期型以降はブルーマイカメタリックが消滅で全3色)。

フロントシートとリアシートがアトレーワゴンと同じヘッドレスト分離型の上級シートとなり、快適性が向上する。

さらにクルーズターボではピクシスバン唯一のターボ仕様となる。

クルーズ”SAⅢ”、クルーズターボ”SAⅢ”

上記クルーズとクルーズターボに自動ブレーキのスマートアシストⅢを標準装備したグレード。

エクステリア

フロント

画像参照元:カローラ千葉

フロントデザイン。ピクシスバンがデビューした当初はライバルのスズキ・エブリイ(9代目)と同じようなオーソドックスな台形のヘッドライトだったのだが、後期型の内外装変更でこれをスタイリッシュ路線へ変更。

上部に斜めの切込みを持たせシャープな目つきとした。

また、バンパーのデザインも変更され開口部を大きく、形も台形とすることで乗用モデルのようなデザインとなった。

これらヘッドライトとバンパーのデザイン変更により全体のボディ形状は同じもののフルモデルチェンジのような新鮮味が出ている。

トヨタ版の変更点としては、エンブレムのダイハツマークがトヨタマークに変更になる程度で、これ以外はまったく同じ。

ピクシスバン初のLEDヘッドライト

なお、後期型では乗用モデルのアトレーワゴンと同じくLEDヘッドライトが初採用された。

安い一部グレード(スペシャル、デラックス、カーゴ)では非搭載でハロゲン&マルチリフレクターヘッドライトだが、クルーズとクルーズターボでは標準装備となる。

自動ブレーキ搭載の”SAⅢ”グレードにLEDフォグランプとセットでオプション設定。

S321_last_cruise (14)

2019年11月の一部改良ではSAⅢ搭載の全グレードにLEDヘッドライトを標準装備化。フォグランプはセットオプションから分離し、単体オプションとなった。

サイド

サイドから。このあたりの見た目はそれ以前と変わらず9代目のデビューした当初と同じ外観となる。スライドドアは非電動で手動式となる。

10代目ハイゼットカーゴ後期の純正タイヤ&タイヤサイズ

足元はスペシャルとデラックスがホイールキャップ無しの鉄チンホイール。

上級のクルーズ、ターボのクルーズターボ共通で12インチのホイールキャップ付きスチールホイールとなる。タイヤサイズは従来どおりの145R12-6PRLT。

トヨタ仕様としてホイールキャップのセンターマークがトヨタマークに変更される。

リア

リア。後期型ではコンビランプまわりのデザインが変更された。それまではオーソドックスな軽トラのような廉価なコンビランプだったが、アトレーワゴンのようなスタイリッシュな横長タイプへ変更。

さらに後期型クルーズ/クルーズターボではスタイリッシュなクリアーを組み合わせた横長のクリアーコンビランプへ変更。

バックランプとウィンカー部にはインナーメッキが使用されキラキラ感もありかなりスタイリッシュ。ブレーキランプ部はLEDを採用し、軽バンでありながら洗練されたデザインに改良。

このあたりはスズキ・エブリィのジョインとは大きく異る。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジン、トランスミッション、駆動方式

エンジンはKF型直列3気筒DOHCの自然吸気エンジンとターボエンジンの2種類。

自然吸気エンジンの最高出力は5MTが46ps(34kW)/5700rpm、4ATでは53ps(38kW)/7200rpm、最大トルクは共通で6.1kg・m[60n・m]/4,000rpm。

ターボエンジンの最高出力はMTとAT共通で64ps(47kW)/5700rpm、最大トルクは9.3kg・m[91n・m]/2,800rpm。

自然吸気エンジンではマニュアルかオートマで最高出力に違いがある点に注意。最大トルクはターボのほうが加給により低回転で太いトルクが出るので乗りやすい。

トランスミッションは5MTまたは4ATの2種類で、自然吸気エンジンとターボエンジンの両方に設定される。

駆動方式はFRまたはパートタイム4WD(インパネ部のスイッチ式)の2種類。燃費は一番いい5MTのクルーズターボの二駆でJC08モードで18.8km/L。

昨今の軽自動車と比べるとかなり悪いが、車重が1t近くあるためこの点は仕方ない。

安全装備・自動ブレーキなど

安全装備としてはスマートアシストⅢをクルーズとクルーズターボに標準装備。その他のグレードでは自動ブレーキ搭載グレードを設定。

上述の通りスマートアシストⅢではステレオカメラを用いた衝突回避支援システムで、対歩行者と対車両に機能する衝突回避支援ブレーキ、衝突警報機能、車線逸脱警報機能、誤発進抑制機能(ATのみ)、先行車発進お知らせ、オートハイビームが備わる。この他にコーナーセンサーも標準装備。

S321_last_cruise (31)

横滑り防止装置とトラクションコントロールのVSC&TRCは、エマージェンシーストップシグナルとセットでメーカーオプション設定。ヒルホールドコントロールは4AT車のみ搭載する。

快適装備、ビューティーパックなど

S321_last_cruise (28)

快適装備としてはIR&UVカットガラス、トップシェドガラスをクルーズSAⅢとクルーズターボSAⅢでは標準装備。

他にダイハツと同じオプション設定の「ビューティパック」を選択すると、運転席のバニティミラー付きサンバイザーとスーパークリーンエアフィルター、フロントドアにスーパーUV&I Rカットガラスが付く。

(2018年12月一部改良にてビューティーパックを選択せずともスマートアシスト搭載モデルではフロントウインドウをトップシェイドガラスに変更し、IRカット機能が追加された。 )

インテリア

インパネ

インパネ。後期型ではインパネデザインが変更された。

それまでの初代前期型は2004年登場モデルの延長にあったため、かなり古臭いデザインだったが、これを刷新。

大きくかつシンプルなメーターパネル部にナビ部分、オーソドックスなエアコン吹出口に使いやすさを追求したシフトノブとエアコン操作部など実用性とデザイン性を兼ね備えたインパネとなっている。

S321_last_cruise (29)

商用モデルゆえの収納スペースも健在。

マイナーチェンジ前と比較するとシフトノブ付近のシフトアッパーポケットとシフトサイドポケットは無くなったが、変わりにインパネセンターポケット、コンソールポケットが追加され使い勝手が良くなっている。

5MTのシフトノブ

S321_last_cruise (24)

MT(マニュアル)のシフトノブにエアコン操作部。オートエアコンではなく、マニュアルエアコンとなっている。

ATのシフトノブ、マニュアル式エアコン

ATのシフトノブ。

ステアリング

ステアリングはウレタンステアリングホイールで、上級グレードでは中央のトヨタマークがメッキタイプ(メッキオーナメント)となる。

単眼式スピードメーター

S321_last_cruise (16)

スピードメーター。商用モデルのためターボ付きでもタコメーターは非搭載。

マイナーチェンジ前はターボ付きのみタコメーターが付いていたが、後期型ではこれが省かれる。シンプルな1眼メーターと右側にマルチインフォメーションディスプレイとなる。

なお、AT車はスピードメーターにエコドライブを促すアシスト照明が備わり、アンバーからグリーンの色変化でエコドライブ状態をドライバーに表示する。

S321_last_cruise (22)

マルチインフォメーションディスプレイでは燃料計の他、アイドリングストップ時間や平均燃費、航続可能距離、外気温、スマートアシスト警告を表示する。商用モデルらしく簡素な作りだ。

フロントシート(スペシャル、デラックス)

フロントシートはセパレートタイプ。スペシャルとデラックスグレードではヘッドレスト一体型のビニールシート。

フロントシート(クルーズ、クルーズターボ)

クルーズとクルーズターボでは乗用モデルのアトレーワゴンのようなサイトサポートが付いた形状のシートが採用される。これにより長距離でも疲れにくくなっている。

リアシート(スペシャル、デラックス)

また、シート表皮はファブリックとなり撥水加工が施される。

スペシャルとデラックスのリアシート。軽バンらしい一体可倒式の簡易的なシートとなる。

リアシート(クルーズ、クルーズターボ)

クルーズとクルーズターボのリアシート。こちらも乗用モデルと同じようなヘッドレストが付いたシートとなる。軽貨物の後部座席も意外と乗れるのがクルーズとクルーズターボの特徴だ。

ラゲッジスペース(スペシャル、デラックス)

スペシャルとデラックスのラゲッジスペース。カーゴスペースには汚れても拭き取りやすい生地を採用。

ラゲッジスペース(クルーズ、クルーズターボ)

クルーズとクルーズターボのラゲッジスペース。こちらは乗用モデルのようなカーゴスペース用生地と、内張りを採用し、見た目も良くなる。

ラゲッジスペース(リアシート収納時)

ラゲッジルーム。リアシートを倒さずともラゲッジルームがかなり広い。

リアシートを倒した状態。軽貨物ならではの奥に長い室内空間でかなりの積載量を誇る。

S321_last_cruise (35)

荷室長はスペシャル&デラックスよりもクルーズグレードは少し短くなり、リアシートを倒さない状態で860mm、リアシート倒して1755mm。荷室幅はそれぞれ1350mmと1270mm。

荷室高は1210mmでバックドア開口高は1145mm。

荷室LEDランプもクルーズとクルーズターボでは標準装備となり夜間の荷降ろし時も嬉しい装備が付く。

まとめ

初代・後期型のピクシスバンはリフレッシュされた内外装に、軽貨物でも安心・安全な自動ブレーキのスマートアシストSAⅢの搭載。

乗用モデルに近い室内空間など軽貨物でありながらスタイリッシュな内外装と豪華な装備、疲れにくいシートなどが特徴のモデルである。

トヨタ仕様としてはエンブレムが違う程度で、ほぼハイゼットカーゴなのだが、トヨタブランドというネームバリューや安心感はダイハツ・ハイゼットカーゴにはないポイントであり、ダイハツが好ましくない人や他人と被りたくない人には嬉しい選択肢でもある。

画像参照元:ガリバー

台数はハイゼットカーゴに比べると極端に少ないが、マニア必見の5MTにターボの組み合わせも設定されており、これを軽貨物という税金が安いモデルで実現している。

次モデルの2代目ではクルーズターボの5MTが廃止されたり、乗用モデルの廃止によりアトレーワゴンがハイゼットカーゴに統合。

これに伴いコストカットされた部分もあり、質感が人によっては初代後期のほうが勝るケースも。

走りを楽しみ経費も抑えつつ、いっぱい荷物も載せいたいなどニッチなニーズに答えられるモデルである。

また、昨今ではウーバーイーツやWoltなどのフードデリバリーやアマゾンの個人配送契約(Amazon Flex)に即対応しやすい、黒ナンバーへの変更も可能な最大積載量200kgの4ナンバー車でもある。

そういったニーズにも答えられるカバー領域の大きいクルーズ&クルーズターボはスズキのエブリイジョインターボの5MTが生産終了となる中、中古の軽バンとして注目の1台と言えよう。

【6代目】スズキ エブリイ ジョイン/ジョインターボ(DA17V型 join) 概要解説
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ピクシスバン
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント