【10代目・前期】ダイハツ ハイゼットトラック  ジャンボ(S500P・S510P型) | シン・軽自動車マニア

【10代目・前期】ダイハツ ハイゼットトラック  ジャンボ(S500P・S510P型)

ハイゼットトラック

ハイゼットトラックはダイハツの軽トラック型軽自動車で、「ジャンボ」は室内(キャビン)空間を広くした快適・上級グレードである。本稿では10代目のS500P・S510P型の2014年9月~2021年11月までを前期型とし、これ扱う。

S500P_jumbo (23)

出典:ダイハツ認定中古車

スポンサーリンク

10代目 ダイハツ・ハイゼットトラックとは?

2014年9月に約15年ぶりとなるフルモデルチェンジを行った10代目ハイゼットトラック。今回のフルモデルチェンジではライバルのスズキ・キャリトラック同様に大幅改良が行われた。

エクステリアは軽トラの枠を越えたスタイリッシュさを追求。ベーシックでありながら乗用車のような雰囲気を持たせた顔つきに変化した。

また、既存の軽トラには無かった個性的なボディカラーも含め全8色を設定。街乗りなど普段使いにも嬉しい仕様としている。

インテリアは使い勝手とシンプルさを両立。大型オープントレイなど合計20個の収納スペースを設けた。室内空間もフロントガラスを前だしにし、運転席とフロントガラスの距離を拡大。

ステアリング角度見直しとシートスライド量も増加させたことで広くて快適な室内空間に。ドアの開閉角度が拡大されたことにより女性や高齢者でも乗り降りしやすくなった。

メカニズムではプラットフォームを刷新。ボディ骨格の見直しやパネル剛性のアップ、マフラー変更によりノイズ発生を抑制。

エンジンもイーステクノロジーを適用し、高圧縮エンジンや電子スロットルを採用。5MTは5速をハイギア化&低粘度オイルを採用。ATには当時の軽トラとしては珍しい4ATを採用した。

さらにフロントサスペンションは型式を変更し操縦安定性を向上。ショートホイールベースも踏襲し最小回転半径を3.6mに進化させた。

安全面ではボディ骨格やや高張力鋼板の採用で衝突時のエネルギーを効率よく分散&吸収する骨格構造を実現した。

さらに運転席SRSエアバッグとプリテンショナー&フォースリミッター機構付フロント3点式ELRシートベルト(運転席と助手席)を全車に標準装備とした。もちろん56km/hオフセット衝突にも対応している。

出典:ダイハツ認定中古車

防錆性能としてはキャビン、ドア、荷台などで構成されるアッパーボディの表面全てを防錆鋼板化。

フレームの防錆鋼板化を拡大、カチオン電着塗装、中塗り、表面塗りの3層塗装を採用、フロントパネル樹脂化などおこない、「ボディ外板穴あき錆保証5年」、「ボディ外板表面錆保証3年」を全車につけた。

そして10代目では軽トラとしては珍しいパックオプションを豊富に設定。

「ビューティーパック」、「農業女子パック」、「スタイリッシュパック」など女性ユースをメインとしたセットパックオプションや、

「荷台パック」、「キャビンパック」、「スタイリッシュパック」、「ストロング防錆パック」など

実用性や快適性、カスタム性をアップさせるオプションなどを選択可能とした。

スポンサーリンク

10代目ハイゼットトラックS500P/S510P 前期型の一部改良など

2014年12月一部改良

2014年12月には新セットオプション「エコパック」を追加設定。リアのディファレンシャルギアをハイギア化し、MTに副変速機を追加したことで低燃費と静かな走行を実現。

2016年10月一部改良

インパネのメーターやスイッチの表示のデザイン変更を実施。

同時にセットオプション「選べるカラーパック」の仕様変更を実施。ボディカラーは「ブルーマイカメタリック」を廃止。

入れ替えで新色の「アーバンナイトブルークリスタルメタリック」と「マスカットグリーンメタリック」を追加。

カラードドアアウターハンドルはボディ同色に、カラードドアミラーをブラック塗装(「ブライトシルバーメタリック」選択時は従来通りボディ同色)にそれぞれ変更。

インテグレートCD・AM/FM付ステレオを省く代わりに、シルバー加飾のオーディオ/ヒーターコントロールクラスターを追加。「スタンダード」(エアコン・パワステレスは除く)は「エクストラ」に標準装備しているスモークドガラス(リアウインドゥ)も追加。

2017年11月一部改良

2017年11月の一部改良ではLEDヘッドライトを新規採用し、ジャンボに標準装備化。廉価グレードの「スタンダード”エアコン・パワステレス”」以外でオプション選択可能となった。

このほか全グレードにEBD付きABSを標準装備化。このほかリア牽引フックの取り付け構造やガードフレームのT字フックが追加された。

さらに4WD車の5MT仕様のみに設定されていた13インチホイール&145R13 LT 6PRラジアルタイヤのメーカーオプションを廃止。

加えてボディカラーが一部変更となり、「選べるカラーパック」設定色から「アーバンナイトブルークリスタルメタリック」と「マスカットグリーンメタリック」が廃止。入れ替えで「ファインミントメタリック」が追加された。

2018年5月一部改良

衝突回避支援システム「スマートアシストIIIt(以下、スマアシIIIt)」が新採用。スマアシⅢt選択時はVSC&TRC、エマージェンシーストップシグナル、ヒルホールドシステム(4AT仕様のみ)も標準装備となった。

また、新たなセットパックオプションとして「LEDパック」を新設。LEDヘッドランプ、LEDフォグランプ、メッキフロントグリルをひとまとめにした。

さらに「選べるカラーパック」選択時にはフロントウインドウにIR&UVカット機能を追加。ビューティーパック選択時にはトップシェイド機能が追加。

グレード体系が若干変更され、上級のエクストラはスマアシⅢtが標準装備となったことで名称が「エクストラ SA Ⅲt」に変更。

スタンダードや農用スペシャルにはスマアシⅢtを標準装備とした新グレード、「スタンダード SA Ⅲt」、「スタンダード 農用スペシャル SA Ⅲt」が追加された。

2019年10月一部改良

2019年10月の一部改良ではそれまでジャンボのみに標準装備だったLEDヘッドライトを「スタンダード”SA IIIt”」、「スタンダード”農用スペシャル SA IIIt”」、「エクストラ”SA IIIt”」、「ハイルーフ”SA IIIt”」グレードにに拡大して標準装備化。

さらに一旦廃止されていた「スタイリッシュパック」がLEDフォグランプ(メッキベゼル付)とメッキフロントグリルの新構成で復活設定した。

2020年9月一部改良

スマートアシストⅢt搭載グレードで新規にバックソナー標準装備化。AT車に装備されている誤発進抑制制御機能は前方に加えて後方にも対応した。

10代目ハイゼットトラック ジャンボとは?特徴と違いなど

その快適グレードとして設定された「ジャンボ」は荷台長さを少し削りその分をキャビンに当てることで室内空間を標準タイプよりも拡張。

軽トラックでありながら背面固定型ではない乗用車用(軽商用ワンボックス用)のリクライニング可能なシートを搭載し室内空間を快適にしたグレードである。

出典:ダイハツ認定中古車

ジャンボというグレードは古くは6代目ハイゼットトラックで初登場し、トップグレードとして設定。8代目で一旦消滅するも「スーパージャンボ」とし特装車として復活。

9代目は特装車として継続設定で10代目ではついにカタロググレードとなった。

このジャンボというグレードは「軽トラックであっても荷室をそこまで使わず、逆に室内空間が快適なものが欲しい」というニッチなニーズに答えられる面白いグレードで、(空白期間はあるものの)6代目の1983年から続く隠れた長寿グレードである。

S500P_jumbo (21)

出典:ダイハツ認定中古車

10代目ベースのジャンボは標準タイプ同様、フルモデルチェンジによるアップデートを受けて外観やメカニズム、燃費性能などの向上を果たした。

ジャンボの特徴は軽トラでありながらリクライニング可能なハイゼットカーゴと同じセパレートシートを採用し、拡大されたキャビンとハイルーフ仕様により圧倒的な室内空間を実現。

S500P_jumbo (3)

出典:ダイハツ認定中古車

リアシート後部はリクライニング可能な広さを確保するのと同時に荷物を置くスペースとして機能するなど、拡大されたキャビンを有効活用している。

出典:ダイハツ認定中古車

さらにキャビンにも段差を設けてくぼみ構造を与えることで荷台スペースを有効活用。荷台長こそ若干短いものの、背の低い長物であれば従来どおり積み込めるような工夫がなされている。

エクステリア(外装)

出典:ダイハツ認定中古車

フロントデザイン。先代はエントリーグレードのスペシャルがベースだったが、10代目では上級のエクストラがベース。

外観はエクストラと同じく最上級のフロントメッキグリルとメッキベゼル付きフォグランプのスタイリッシュな顔つきとなっている。

ただ、エクストラとジャンボでフロントデザインの差別化はされておらず、この角度では見分けは付きづらい。

10代目 ハイゼットトラック・ジャンボ

出典:ダイハツ認定中古車

サイド。ここからがジャンボの最大の特徴で、標準タイプよりもわずかにキャビンが後ろと上方向に拡張されている。

これによりリクライニング機能付きのシートを搭載するスペースが生まれ、また天井も少し高くなったことで一般的な軽トラックとは異なる室内空間を確保した。

9代目ハイゼットトラック ジャンボ

出典:ダイハツ認定中古車

キャビンのサイズは先代よりも拡大し、より居住性が向上。荷台はその分切り詰められたが、キャビン下部にくぼみ構造を持たせることで背の低い長物であれば積み込めるよう工夫がなされている。

サイドミラーはホワイトのカラードタイプ。オプションで「ブラックのカラードミラー」と黒みがかった「ダームメッキフロントグリル」を設定。

また、フロントドアのスーパーUVカット&IRカットガラスもオプション設定。

S500P_jumbo (12)

足元は12インチスチールホイール。タイヤサイズは先代と同じく145R12-6PRLT。

haizet_color.png

ボディカラーは標準タイプと同じく近年は農業をやる女性が増えてきた(農業女子の増加)を反映して、多彩なカラー展開。

オプションの「農業女子パック」を選択するとムーブコンテ、タントにも用いられているピンク色(ライトローズマイカ)のほか、

  • トニコオレンジ
  • ミストブルーマイカ
  • オフビートカーキ
  • ブルーマイカ
  • ブラックマイカ
  • ブライトシルバーメタリック
  • ホワイト

の全8色から選ぶことが出来る。

出典:ダイハツ認定中古車

リアにかけては先代とほぼ同じ。ただし、先代にあった「ジャンボ」をグレードを示すデカール等は10代目で省略された。

エンジン・機能装備・安全装備など

S500P_jumbo (15)

エンジンはKF型3気筒DOHC自然吸気エンジンのみ。

最高出力は46ps/5700rpm。最大トルクは6.1kg/4000rpmを発生。

エンジン以外にミライーステクノロジーを適用し高圧縮&低速トルク重視のエンジンで、燃費に貢献。トランスミッションは5MTまたは4AT。駆動方式はFRまたはパートタイム4WD(※デフロック付きグレードは5MTのみ)となる。

その他にサスペンションを見なおしたことでノーズダイブ減少を低減している。さらにキャリイトラック同様に防錆化を強化したり、樹脂パーツを採用するなどで飛び石による塗装剥げの対策も行っている。

2014年12月改良では2WDの5MTにセットオプションとして「エコパック」を追加設定。リアのディファレンシャルギアをハイギア化し、MTに副変速機を追加したことで燃費向上と静粛性アップを果たした。

2018年5月には自動ブレーキを軽トラに最適化した「スマートアシストⅢt」を新採用。ジャンボに新グレード「ジャンボ SAⅢt」として設定した。

スマアシⅢt選択時はVSC&TRC、エマージェンシーストップシグナル、ヒルホールドシステム(4AT仕様のみ)も標準装備となった。

2020年9月一部改良ではスマートアシストⅢt搭載グレードで新規にバックソナー標準装備化。

AT車に装備されている誤発進抑制制御機能は前方に加えて後方にも対応した。

インテリア(内装)

出典:ダイハツ認定中古車

インパネは商用らしく質素な作り。10代目では先代と比較してインパネ中央部に横長の収納スペースが誕生。使い勝手がさらに向上した。

デザインは標準タイプとほぼ同じだがジャンボは助手席エアバッグとステアリングのオーナメントが標準装備。

快適装備もエアコン、パワステ、キーレスエントリー、パワーウィンドウ、CDオーディオ+2スピーカーを標準装備する。

スピードメーター。標準タイプと同じタコメーター無しの単眼式。右側には液晶ディスプレイが備わる。

S500P_jumbo (2)

出典:ダイハツ認定中古車

5MTのシフトノブ。

S500P_jumbo (6)

4ATのシフトノブ。

S500P_jumbo (21)

出典:ダイハツ認定中古車

シート。ジャンボ最大の特徴であるリクライニング機能付きのセパレートタイプシート(シート生地はファブリック)となる。

物自体はハイゼットカーゴと同じタイプの質素なものだが、他の軽トラックとは異なり背面が固定されていない。これによりシートに座ったときの快適性がアップしている。リクライニングの他、シートのスライド(最大140mm)も可能だ。

S500P_jumbo (3)

出典:ダイハツ認定中古車

座席の後ろはこんな感じ。ちょっとした荷物も置けるのだがジャンボの使い方の1つとして「リクライニング機能により車の中で弁当など昼食をとり、シートをリクライニングしてそのまま昼寝」といったことが可能なのだ。座面が固定された他の軽トラックではできないジャンボの魅力である。

S500P_v2 (9)

出典:ダイハツ認定中古車

なお、こちらは標準タイプのシート。座面や背もたれ、頭部の部分など作りがまったく異なる。

10代目ハイゼットトラック ジャンボのまとめ

10代目・ハイゼットトラックジャンボは標準タイプと同じ多彩なカラーリングと低燃費エンジン、(※デビュー当時としては)クラス唯一の電子制御4ATに加え快適性がアップした室内空間がが魅力の軽トラックである。

10代目ベースのジャンボは先代よりもキャビンが拡大し、マルチリフレクターヘッドライトの採用やメッキグリルの標準装備化。モデル後半ではLEDヘッドライトや自動ブレーキのスマートアシストを採用するなど、より豪華にかつ快適に進化していく。

ここまで豪華な仕様になっていくのは農業女子など多様なニーズに応える部分もあるが、スズキがライバル車種となる「スーパーキャリィ」を登場させたことが大きい。

軽トラ界では唯一無二なモデルだったが、キャリィにも同じモデルが設定されたことで、軽トラでも熾烈なライバル競争が激しくなっている。

この後の後期モデルジャンボでは軽トラ史上初のFR専用CVTを採用し、電子制御式4WD&CVT用スーパーデフロックによりATモデルでも4WD仕様でデフロックを標準装備するなど、さらなる進化を果たしていくこととなる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハイゼットトラック
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント