【2代目・中期型 特別仕様】三菱 パジェロミニ アクティブフィールドエディション(H53A/H58A型) | シン・軽自動車マニア

【2代目・中期型 特別仕様】三菱 パジェロミニ アクティブフィールドエディション(H53A/H58A型)

パジェロミニ

パジェロミニは三菱のSUV(RV)型の軽自動車。本稿では2代目H53AおよびH58A系の中期型(2005年12月~2008年8月まで)に設定された特別仕様車、「アクティブフィールドエディション」を扱う。

画像参照元:ガリバー

スポンサーリンク

2代目 三菱・パジェロミニとは?

パジェロミニは「パジェロ」と名がつくことから想像できるように、クロカンであるパジェロの弟分としてデビューした。

1994年に初代がデビューし、1994年にジムニーに対向する形で登場した初代・パジェロミニ。そのパジェロミニは1998年の軽自動車新規格を受けて同年の10月に2代目へとフルモデルチェンジした。

2代目ではそれまでの特徴だった丸目ヘッドライトを廃止し、オーソドックスな角型ヘッドライトを採用。新規格に対応したことでボディ形状は全長で100mm、全幅で80mm拡大するもののスタイリング(パジェロスタイル)はほぼ先代を踏襲。顔つき以外は先代とほぼ同じ外観となっている。

また、モノコック高剛性ボディにクラッシャブルボディ構造とブレーキアシスト機構の採用で、当時の軽自動車としては優れた衝突安全性を誇っていた。

エンジンは新開発となる4A30型4気筒SOHC16バルブ新リーンバーンMVVエンジンと4A30型4気筒DOHC20バルブインタークーラーターボエンジンを搭載。また、先代のオートマは3ATだったが、2代目で電子制御式4ATに置換された。

(※ただし排ガス規制に引っかかりこの4気筒DOHC20バルブツインスクロールターボは2002年9月のマイナーチェンジで廃止、代わりに自然吸気エンジンをターボ化した4気筒SOHC16バルブインタークーラーターボに切り替わった。)

デビュー当初からパジェロミニはジムニーに対して「シティユース」というキャラクターを出していたがこの2代目ではそれが顕著だった。

ベースモデルに対してより個性的な顔をもたせたり(パジェロミニ・デューク)、初代を彷彿とさせる丸目を用意したり(パジェロミニ・リンクス)。

はたまたレカロシートを装備したスポーティーなモデルを追加したり(パジェロミニ VR-S)とまさにムーヴムーヴカスタムの関係のようなグレード展開をSUVで行っていた。

さらにジムニーでは珍しい2WDグレードや、自然吸気エンジン仕様などで価格を抑えたグレードを設定したりと、見た目重視のグレードも展開。見た目のアレンジや装備面の厳選で、安さや個性的なモデルでジムニーに対抗。

特に2代目パジェロミニは初代同様に特別仕様車も複数設定され、標準モデルにはない専用内装やスペアタイヤケースなど、特別感が高くなっていた。

スポンサーリンク

中期型・2代目パジェロミニの改良点と前期との違い

その2代目パジェロミニは2005年12月に内外装の小変更を行い中期型となった。

中期型ではフロントグリルを新デザインとしたほか、

2代目中期パジェロミニのフロントグリル

内装ではニット素材とファブリック素材を組み合わせたハイブリッドシートを新規採用し、

2代目中期パジェロミニのインパネ

インパネにシルバー塗装をプラス。

2代目中期パジェロミニのエアコンパネル

エアコンパネル付近のデザインも変更し、上質で洗練された室内空間を創出した。

2代目中期パジェロミニのリアとライトブルーメタリック/クールシルバーメタリック

画像参照元:三菱認定中古車

加えてリアのコンビランプをバンパーに組み込んだデザインとし、精悍さとアクティブな外観を際立たせた(※リアのコンビランプ変更は中期型パジェロミニの大きな特徴)。

さらにボディカラーでは新色の「ライトブルーメタリック」と2トーンの「ライトブルーメタリック/クールシルバーメタリック」「レッドソリッド/クールシルバーメタリック」(オプション設定)を追加。

内外装とカラーリングで前期よりも魅力をアップさせたマイナーチェンジとなっている。

2代目中期パジェロミニ(H58A)特別仕様車 アクティブフィールドエディションとは?特徴とベースとの違い

その2代目パジェロミニに2005年12月。中期型マイナーチェンジと同時に設定された特別仕様車のひとつが「アクティブフィールドエディション」である。

アクティブフィールドエディションは上級ターボのVRグレード(4AT車)がベース。これに専用内外装とHDDナビゲーションシステムを装備しつつ、お買い得とした最上級グレード的なモデルとなっていた。

アクティブフィールドエディションのエクステリアには電動格納ミラー、アクティブフィールドエディション専用スペアタイヤケース、切削光輝アルミホイール、フォグランプを標準装備。

インテリアでは専用のブラックインテリア(シート表皮、ドアトリムクロス)、合否革巻きステアリングを採用し、上質な雰囲気に。

快適装備ではHDDナビゲーションシステムとUV&ヒートプロテクトガラス、キーレスエントリーリモコンキーを2個(※標準は1個)とし、内外装と機能性を高めた特別仕様車となっていた。

なお、2007年12月の一部改良では特別装備のHDDナビゲーションにワンセグTVチューナーを追加搭載。地上デジタル放送も対応しDVD/MP3再生機能等を追加。

ボディカラーも新たに3ウェイ2トーン色を追加設定して、モノトーン色、2トーン色と合わせて全8色展開とした。

そのため後期モデルのアクティブフィールドエディションはHDDナビの仕様が異なり、モノトーン以外のボディカラーが存在する。

エクステリア

フロントデザイン。アクティブフィールドエディション仕様としてVRにオプション設定のフォグランプを標準装備。これ以外はベースモデルと同じ。

サイド。アクティブフィールドエディションではベースにオプション設定の電動格納ミラーが標準装備となる。

設定当初はボディカラーがモノトーンカラーのみだったが、2007年12月の一部改良では新たに3ウェイ2トーン色を追加設定。モノトーン色と2トーン色と合わせて全8色展開とした。

足元は切削光輝タイプの15インチアルミホイール。パジェロミニの純正アルミホイールの中でも特別仕様車に装備されるキラキラ仕様のアルミホイールで、精悍な外観が特徴だ。

※VRグレードでは非光輝タイプが標準装備で、デザインこそ同じだがキラキラ感が無いタイプ

タイヤサイズは純正と同じく175/80R15。

リア。中期型パジェロミニのためテールランプは真ん中がダミーで、ブレーキランプのみ。下部バンパーにストップランプとウィンカーが点灯する。

アクティブフィールドエディション仕様として、専用ロゴ入りスペアタイヤケースを標準装備。特別仕様車感を演出するリアビューとなる。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジンはVRベースのためターボエンジンのみの設定。

H58A_middle (1)

4A30型4気筒SOHC16バルブインタークーラーターボ。

最高出力は64ps(47kW)/6000rpm、最大トルクは9.0kg・m(88N・m)/4000rpmを発生。

トランスミッションは4ATのみ。駆動方式も4WDのみで、「イージーセレクト4WD」と呼ばれる切り替え式のパートタイム4WDとなる。

運転席&助手席エアバッグとABSはベース同様に標準装備する。

パジェロミニ ターボ車とターボ無し(自然吸気エンジン)の見分け方

パジェロミニにはターボ車と自然吸気エンジンの2種類が存在するが、その見分け方は簡単。

画像参照元:ガリバー

ボンネット中央部にインタークーラー冷却用の穴(エアダクト)がある方がターボ車、

無いほうが自然吸気エンジン車となる。なお、アクティブフィールドエディションはターボのVRベースのみなので、必然的にターボ車のみとなっている。

パジェロミニの弱点 故障しやすいポイントなど

パジェロのブランド名から頑丈で壊れづらいイメージがあるパジェロミニ。だが、実際は壊れやすい部分がいくつかあり、パジェロミニの弱点ともなっている。

弱点① サーモスタットの故障

パジェロミニに限らずこの年代の三菱製軽自動車(eKワゴン、アイ、ミニキャブ)などでは年数経過や過走行でサーモスタットが劣化しやすく、真冬でもヒーターが効かなくなるオーバークール現象を起こす場合がある。

パジェロミニの中古車はどれも10年以上経過し、安い中古車は走行距離も10万キロを越える個体も多い。経年劣化によりこのサーモスタットがよく故障する。

弱点② 点火プラグ&イグニッションコイルが劣化しやすい

パジェロミニは軽自動車でも珍しい4気筒エンジンを搭載している。

そのエンジン特性やギア比ゆえに高回転を多用しがちなのだが、そのイグニッションコイルは4つの燃焼室に4個を使用する「ダイレクトイグニッションコイル方式」でなく、2個で1個を併用する「セミダイレクトイグニッションコイル方式」を採用している。

セミダイレクトイグニッションコイル方式ではイグニッションコイルの数が気筒数に対して半分になるため、メーカー側は部品コストを抑えられるメリットがあるのだが、逆に2個で1個を併用する分、イグニッションコイルに対する負荷が2倍になり、劣化しやすい特徴もある。

(※そのため現在の自動車メーカーではセミダイレクト方式を採用せず、ダイレクト方式を採用するのが主流となった)

特に高回転を多用しがちなパジェロミニの4気筒エンジン。点火プラグも劣化しやすく、イグニッションコイルにも負荷がかかって高速道路や峠道、林道など高回転を使うシチュエーションが多かった個体は点火プラグはもとよりイグニッションコイルも劣化している個体が多い。

点火プラグは交換せずに放置するとプラグ先端が燃焼室に焼け落ち、燃焼室を破損させ最悪エンジンブローの原因ともなるため注意が必要である。

弱点③ ATトランスミッションの不具合

H53/H58A型2代目パジェロミニで有名なトランスミッションの不具合。特に1998年8月~2002年8月までの前期型で不具合が起こりやすく、最悪ミッションブローで載せ替え交換に至るケースも。

これはトランスミッション内のソレノイドバルブにあるストッパープラグが欠陥品で、高回転を多用するとその負荷に耐えきれなくなりストッパープラグが破断。変速が上手く行われなくなるもの。

特に高速道路や山登りなど常時高回転を多用する運転をしていると負荷が蓄積して発生しやすい。

2002年9月以降のモデルではこのソレノイドバルブが対策品となり、以降は前期型よりも不具合が起きづらくなった。

インテリア

インパネ。アクティブフィールドエディションではステアリングとHDDナビが専用品となる。

ステアリングは合皮革巻きステアリング。ベースグレードではウレタンステアリングを採用するため上質かつ滑りづらい快適装備となる。

このほかHDDナビもアクティブフィールドエディション仕様として標準装備。

2007年12月の一部改良では特別装備のHDDナビゲーションにワンセグTVチューナーを追加搭載。地上デジタル放送も対応しDVD/MP3再生機能等を追加したナビゲーションにグレードアップした。

これ以外にアクティブフィールドエディションでは電波式キーレスのキーが通常1本のところ、2本付く。

エアコンはマニュアル式エアコン。

電動格納ミラーもアクティブフィールドエディションでは標準装備となる。

スピードメーター。タコメーター付きの2眼式タイプ。

フロントシートはセパレートタイプ。アクティブフィールド仕様としてブラックタイプの上級感のあるシート表皮となる。このほかドアトリムクロスも同様にブラック色に変更。

リアシートもフロント同様のブラックタイプ。

ラゲッジスペース。

シートは分割可倒式。

リアシートを倒した常態。

まとめ

特別仕様車・アクティブフィールドエディションの総評

2代目中期型パジェロミニに設定された特別仕様車、アクティブフィールドエディションはターボ仕様の上級グレード、VRをベースに外装では専用スペアタイヤや光輝アルミホイール、フォグランプに電動格納ミラー。

内装では専用ブラックインテリアにHDDナビゲーションを標準装備するなど、VRグレードにプラスして上級な内外装と機能装備を与えた特別仕様車となっていた。

本来であればVRグレードにオプション設定で電動格納ミラーやフォグランプを付けないと付かない装備が標準装備となり、ベースより10万円ほど高くなるものの専用スペアタイヤケースやオプションの光輝アルミホイールによる特別感で少しお買い得感もあるグレードだった。

ちなみに2代目前期や前中期にもアクティブフィールドエディションが設定されているが、中期型のアクティブフィールドエディションは内外装がマイナーチェンジにより質感がアップ。モデル後半では3way2トーンカラーの設定やHDDナビゲーションの機能アップなど、魅力が増している。

アクティブフィールドエディションは2代目中期型パジェロミニでオススメのグレード

中古市場では2代目中期型の中でも特別仕様車とあってタマ数が少ない。

ただし、相場が上がっている後期モデルに比べると買いやすい価格帯で、フロントデザインや内装が気に入ればオススメしたいモデル。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
パジェロミニ
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント