シフォンはスバルのトールワゴン型軽乗用車。「シフォンカスタム」はそのカスタムモデルで、ダイハツ・タントカスタムのOEMモデルである。
出典:ガリバー
初代 スバル・シフォンとは?
2016年12月に登場したシフォン。
スバルの軽自動車は2009年9月からディアスワゴン(アトレーワゴンのOEM)を筆頭に順次ダイハツ製のOEMモデルに切り替わっていたが、全ての軽自動車がOEM供給されず、既存モデルの後継かもしくは新ジャンルなど特定モデルのみとなっていた。
しかしながら軽自動車の競争激化を背景に2016年8月、富士重工業(スバル)はダイハツ工業との連携強化の発表があった。
スバル側は車種を増やして顧客ニーズに対応。ダイハツ側は販路拡大による販売台数の積み増しを目指したものであった。その第1段として登場したのがこの「シフォン」でる。
シフォンカスタムLA600F/LA610Fとは?特徴とタントカスタムLA600S/LA610Sとの違い
出典:ガリバー
そのカスタム版となるシフォンカスタムはダイハツの3代目・後期型タントカスタムのOEMモデルとなる。
タントカスタム同様に外装では専用ヘッドライト、専用フロントメッキグリル、専用フロントバンパー、アルミホイール、LEDターンランプ付きドアミラー、専用リアコンビランプ(クリアータイプ)、リアメッキガーニッシュ、リアバンパー、サイドアンダースカート、ルーフスポイラーなどスポーティな外装が特徴。
内装でもブラック内装にシャインブラックカラーのセンタークラスター、タコメーター付きスピードメーターなど上級に仕立てたモデルとなっている。
ダイハツ版との違いはエンブレム程度で、スバルオリジナル要素は無く、ほぼ3代目タントカスタムの後期モデルと同じ見た目。
グレード構成はノーマルのシフォンと同様にシンプルかつ簡略化され、オーソドックスな「Rスマートアシスト」、上級な「Rリミテッド スマートアシスト」、ターボ仕様で最上級の「RSリミテッド スマートアシスト」の3種類となる。
それぞれダイハツ版では「X SAⅢ」、「X トップエディションSAⅢ」、「RSトップエディションSAⅢ」に相当し、スバル版ではトップエディションの名前が用いられないなど違いがある。
名前からも想像が付くように全グレードでスマートアシストⅢを標準装備とし、「カスタムR スマートアシスト」ではナビアップグレードパックも標準装備とした(※RSリミテッド SAⅢでは逆にオプション設定)。
シフォンカスタムはスバルの軽乗用車としては初となる両側スライドドアに加え、タントカスタム譲りのミラクルオープンドアの採用と1940mmの大開口部を実現。
使い勝手や圧倒的な室内空間の広さにスポーティな内外装などこれまでのスバルの軽乗用車にはなかったジャンルとなっている。
安全装備でもスマートアシストⅡを進化させたスマートアシストⅢを全グレードで標準装備。
スズキに先行されていたステレオカメラ式の自動ブレーキをシフォンでも採用することで作動領域の拡大や今まで不可能だった歩行者などへの緊急ブレーキの作動を高めた。特に緊急ブレーキはスマートアシストⅡの対車両で約4~50km/hだったものが約4~80km/hにパワーアップ。
街乗りから郊外まで実用性が高くなった。また、ステレオカメラを用いたハイビームアシストも同時に採用し、自動ブレーキ面でも強化されたモデルとなっている。

初代シフォンカスタムのグレード カスタムR、カスタムRリミテッド、カスタムRSリミテッドの違いなど
初代シフォンカスタムのグレード展開はベーシックな「カスタムR スマートアシスト」、上級「カスタムRリミテッド スマートアシスト」、ターボ仕様で最上級の「カスタムRSリミテッド スマートアシスト」の3種類
特別仕様車には「カスタムR スペシャル スマートアシスト」が設定されていた。
カスタムR スマートアシスト
初代シフォンカスタムのベーシックグレード。タントカスタムの「カスタムX SAⅢ」のOEMグレード。
RSと比較してエクステリアではアルミホイールが14インチ。
インテリアではステアリングがウレタンステアリング、シフトノブがメッキプレート付きの樹脂タイプに変更。
安全装備はSRSカーテンシールドエアバッグと格納式アシストグリップのオプションが非設定。
快適装備はパワースライドドアが標準で後席左側のみ(右側はオプション)。運転席シートヒーターとリアヒーターダクトは標準装備。
これ以外はRSと共通でカスタム用エアロパーツや専用ヘッドライト、メッキグリル、クリアテール、ブラックインテリアなどカスタムらしい内外装にキーフリーシステムとプッシュエンジンスタートが標準装備。
安全装備はデュアルSRSエアバッグ、サイドエアバッグ、EDB付きABS、、VSC&TCR、エマージェンシーストップシグナルなどを標準装備。
自動ブレーキはスマートアシストアシストⅢが適用され、小型ステレオカメラを採用することで、「衝突回避支援ブレーキ機能(対車両)」と「衝突警報機能(対車両)」の動作速度域を大幅向上。
さらに「衝突回避支援ブレーキ機能(対歩行者)」・「被害軽減ブレーキアシスト」、「オートハイビーム」も備わる。オプション設定のリアコーナーセンサーも標準装備する。
カスタムR リミテッド スマートアシスト
初代シフォンカスタムの自然吸気エンジン・上級グレード。タントカスタムの「カスタムR トップエディションSAⅢ」のOEMグレード。
リミテッド専用装備として外装では
- 専用大型エアロバンパー(フロント&リア)
- ダークアクセント仕様メッキフロントグリル
- 切削加工14インチアルミホイール
- ダークメッキLEDヘッドライト
- LEDイルミネーションランプ
- ダークメッキクリアーテールランプ
- トップシェイドガラス
を採用。
内装では
- シルバーステッチが施された上質なファブリック×ソフトレザー調シート
- マーブル柄をあしらったプレミアムシャインディープブルーセンタークラスター
- プレミアムシャインディープブルー(マーブル柄)
- 専用ファブリックドアアームレスト(運転席 / 助手席)
快適装備では
- ドライビングサポートパック(チルトステアリング+運転席シートリフター)
- 純正ナビ装着用アップグレードパック(ステアリングスイッチ、バックカメラ、16cmリアスピーカー、ツィーター)
を標準装備。
自動ブレーキはスマートアシストアシストⅢが適用され、小型ステレオカメラを採用することで、「衝突回避支援ブレーキ機能(対車両)」と「衝突警報機能(対車両)」の動作速度域を大幅向上。
さらに「衝突回避支援ブレーキ機能(対歩行者)」・「被害軽減ブレーキアシスト」、「オートハイビーム」も備わる。オプション設定のリアコーナーセンサーも標準装備する。
カスタムRS リミテッド スマートアシスト
初代シフォンカスタムの最上級・ターボ仕様。タントカスタムの「カスタムRS トップエディションSAⅢ」のOEMグレード。
シフォンで唯一のターボエンジンを搭載し、パワフルな走りが特徴。
このほかエクステリアでは
- リミテッド専用大型エアロバンパー(フロント&リア)
- ダークアクセント仕様メッキフロントグリル
- 15インチアルミホイール(切削加工)
- ダークメッキLEDヘッドライト
- フロントLEDイルミネーションランプ
- ダークメッキクリアーテールランプ
- トップシェイドガラス
を採用。
内装ではカスタムRリミテッドに追加で、
- ステアリングが本革巻きステアリングに変更
- インパネシフトも本革巻きシフトに変更
- シルバーステッチが施された上質なファブリック×ソフトレザー調シート
- マーブル柄をあしらったプレミアムシャインディープブルーセンタークラスター
- プレミアムシャインディープブルー(マーブル柄)
- 専用ファブリックドアアームレスト(運転席 / 助手席)
などRリミテッドよりも上質な装備が与えられる
特別仕様車 カスタムR スペシャル スマートアシスト
2017年12月設定の特別仕様車。タントカスタムの特別仕様車「カスタム X トップエディションリミテッド SA III」のOEM。
「カスタムR スマートアシスト」をベースに本来オプション設定の「両側パワースライドドア」と「パノラマモニター」を標準装備。
既装備の「LEDヘッドライト」は装備しつつ、お買い得な価格設定とした特別仕様車。
エクステリア(外装)
出典:ガリバー
フロントデザイン。カスタムでは専用ヘッドライト、専用メッキグリル、専用バンパーなどにより精悍かつ個性的な顔つきとなっている。
ベースモデルの3代目・後期型タントカスタムではトップエディションと非トップエディションで顔つきが異なったが、スバル版では「R スマートアシスト」が非トップエディションに相当し、上から4本目までが細いメッキグリル。
残りは1本の細いグリルに最後は太いメッキグリルとなる。これにフォグランプガーニッシュ付きのエアロバンパーを装着する。
出典:三菱認定中古車
ダイハツ版のトップエディションに相当するグレードはスバル版では「Rリミテッド スマートアシストとRSリミテッド スマートアシスト」となり、上に1本メッキグリル。
続いて3本のダークメッキグリル。さらにそこからは細い3本のメッキグリルとなりメッキグリルにもアクセントが設けられている。
フォグランプまわりのデザインも差別化され、グリルから続く凸字型のメッキラインがと大型エアロバンパーによりパット見高級車のような外観が与えれている。
軽自動車にしてはやりすぎ感もあるが多種多様なニーズに答えるためのグレード展開といったところだろう。ヘッドライトは標準でLED仕様でトップエディションではダークメッキによるインナーブラックタイプとなる。
フロントガラスはUV&IRカット機能付ガラスとなる。
出典:ガリバー
サイド。このあたりはベースと同じ。標準でLEDターンランプ付きドアミラーを装着。リアはスモークガラスでフロントガラスはスーパーUV&IRカットガラスにトップシェイドガラスが組み合わされる。
ドアにはイモビライザー付きのキーフリーシステムを搭載。スライドドアは両側に付き、標準で左側がパワースライドドア。RSリミテッドでは右側もパワースライドドアとなる(RとRリミテッドではオプション設定)。
出典:ガリバー
助手席側はセンターピラーレスのミラクルオープンドア仕様。
アルミホイールはRスマートアシストがベーシックなデザインの14インチアルミホイール。
足元はRリミテッド スマートアシストは14インチアルミホイール。RSリミテッド スマートアシストでは15インチアルミホイールとなる。リミテッドグレードでは写真のような専用デザインとなる。
出典:ガリバー
リア。ベースと同じく迫力のリアメッキガーニッシュがつく。これ以外は3代目タントカスタムの後期モデルと同じでクリアーコンビランプにストップランプはLED仕様。
ルーフスポイラーとエアロバンパーを標準装備。
スバル仕様としてセンターに六連星エンブレムと右下に「CHIFFON」エンブレムが付く。一方で「CUSTOM」エンブレムは非装備となる。
出典:三菱認定中古車
トップエディションSAⅢに相当する「Rリミテッド&RSリミテッド スマートアシスト」ではコンビランプがダークメッキ仕様となる。
エンジン・機能装備・安全装備など
エンジンはKF型3気筒DOHC自然吸気エンジンとインタークーラー付きターボエンジンの2種類。
自然吸気エンジンでは最高出力52ps(38kW)/6800rpm、最大トルクは6.1kg・m(60N・m)/5200rpm。
ターボエンジンでは最高出力64ps(47kW)/6400rpm、最大トルク9.4kg・m(92N・m)/3200rpm。
トランスミッションはCVTのみで駆動方式はFFまたは4WD。この他全グレードでVSC&TRCとアイドリングストップ、ABS、エマージェンシーストップシグナル、ヒルホールドシステムが標準装備となる。
安全装備としては自動ブレーキのスマートアシストⅢを全グレードで標準装備。単眼カメラ+レーザーレーダーだったスマートアシストⅡからステレオカメラによる認識に変更し、制限対象や認識範囲が拡大した。衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能では対歩行者を追加。
このほか車線逸脱警報機能、先行車発進お知らせ機能、AT誤発進抑制制御機能、新機能のハイビームアシストなどベースと同じく盛りだくさんの機能が搭載されいる。
動作範囲やスピードに関しては以下の通り。
ただし先行していたスズキに対し、被害軽減ブレーキの速度が80km(スズキは100km)など若干劣る内容となっている。
シフォンカスタムLA600FとLA610Fとの違い
シフォンカスタムLA600FとLA610Fの違いは駆動方式にある。
LA600Fは前輪駆動のFFモデル。LA610FはFFベースの4WDモデル(※スバルでの呼び方はAWD)となる。ただし、LA610Fは本格的な4WDとは異なりいわゆる生活四躯(スタンバイ4WD)と呼ばれるタイプ。FFをベースにビスカスカップリングで後輪を駆動させる。
ジムニーやパジェロミニなどの本格4WDでは2駆と4駆を任意に切り替えるパートタイム4WDが採用されるが、スタンバイ4WDは必要なときだけ自動的に4WDに切り替わるので、燃費性能やコスト面、扱いやすさで有利なシステム。SUV以外の一般的な乗用車によく用いられる4WDシステムである。
このビスカスカップリングは消耗品で走行距離により寿命を迎える。よって過走行の4WDのLA610Sタントカスタムを購入する際は特にカーブ等でビスカスカップリングから異音がしないかなど試乗して注意したほうがいい。
インテリア(内装)
インパネ。内装もステアリングの六連星以外はベースと同じだ。ブラックを基調とした内装色で、トップエディションに相当するRリミテッド スマートアシストとRSリミテッドスマートアシストでは専用の「プレミアムシャインディープブルー」色のセンタークラスターが付く。
スピードメーターはタコメーター付き。
出典:ダイハツ認定中古車
エアコンはオートタイプ。エンジンスタートはプッシュ式。
出典:ダイハツ認定中古車
トップエディションに相当する「Rリミテッド スマートアシスト」ではは専用の「プレミアムシャインディープブルー」色のセンタークラスターが付く。
エンジンスタートはプッシュスタート式。パワースライドドアのスイッチもインパネ右側に集約。
ベース同様に12もの収納スペースを設け利便性を向上させている。
出典:ガリバー
フロントシートはベンチシートタイプ。
ドアコンソールパネルもプレミアムシャインディープブルー仕様。
出典:ガリバー
リアシートはスライド機構を搭載。
後部座席には全グレードでロールサンシェードを標準装備。
出典:ガリバー
ラゲッジルーム。
出典:ガリバー
リアシートを倒した状態。スライド機構を利用すればフルフラットも可能だ。
まとめ
スバルのシフォンカスタムは、3代目・後期型タントカスタム同様に使い勝手のよいパッケージングに広大な室内空間にスタイリッシュな内外装を併せ持つモデルである。
この手の軽自動車はスバルではルクラカスタム以来の登場となり、ルクラカスタム時代にはなかったスライドドアや自動ブレーキなどかなりの進化を果たしている。
OEMモデルとしてはステラカスタムのように差別化がなされていないのだが、よく売れるダイハツ版は街中でよく見かけるためあえてスバル版という選択肢も面白いかもしれない。
中身は(※グレードにもよるが)ダイハツ版とほぼ同じなので利便性や環境性能など心配な部分は無いだろう。
2019年7月にはタントカスタムの4代目フルモデルチェンジに伴い、シフォンカスタムも2代目へフルモデルチェンジ。外装を大幅に一新し、新型CVTやスマートアシストの強化でさらに良くなる。

コメント