【ザッツ後継・N-WGN移行】ホンダ ゼスト(JE1/JE2型) | シン・軽自動車マニア

【ザッツ後継・N-WGN移行】ホンダ ゼスト(JE1/JE2型)

ゼスト

ゼストはホンダのワゴン型軽自動車。ザッツの後継モデルである。

JE1_D (15)

スポンサーリンク

ホンダ ゼストとは?

2006年にデビューしたホンダ・ゼスト。

それまで存在したザッツの後継モデルとして、4代目ライフのプラットフォームをベースに派生モデルとして誕生。街乗りからレジャーまで、個人から家族の用途など「様々なシーンで幅広く使える軽自動車」を目指して開発された。

エクステリアはボリューム感のある台形フォルムに精悍さやスタイリッシュ感のあるヘッドライト、グリル。インテリアはフロントは開放感。リアは安心感や荷室の使いやすさを追求したデザイン。色や素材を使い分けて前後で異なる空間を表現した。

出典:ホンダ認定中古車

パッケージングは全高1635mmにおさえつつ、室内幅は1315mmを確保。ホンダが得意とする独自低床プラットフォーム技術を用い、クラストップレベルの低いテールゲートと最大739Lのラゲッジスペースを実現。これは同年代のステップワゴンと同等の広さである。

出典:ガリバー

安全技術としてはサイドカーテンエアバッグをオプション設定し、コンパティビリティ対応ボディの採用で当時の軽自動車としてはトップレベルの高い安全性能を確保。それまで衝突安全性能試験でトップだった2代目パジェロミニを超える衝突安全性能を誇り、運転席・助手席ともに衝突安全性能総合評価を軽自動車で初めて星6つを獲得したことでも話題となった。

このほか歩行者傷害軽減ボディ、頭部衝撃保護インテリア、頚部衝撃緩和フロントシートを採用し、EBD付きABSを全グレードに標準装備する。

エンジンはライフと同じP07A型3気筒SOHCのi-DSIエンジン&i-DSIターボエンジン。これに電子制御4速ATの組み合わせで中低速からのスムーズな加速と走行性能も実現した。

快適装備としてはHDDインターナビシステム、抗アレルゲン剤をエアコンディショナーのエアコンフィルター、セキュリティアラームやイモビライザーを採用など充実装備とした。

スポンサーリンク

ゼストとゼストスポーツとの違い

ゼストとゼストスポーツの違いは専用サスペンション、フォグランプ、ターボ、インテリア、アルミホイールの有無などがある。

出典:ガリバー

外観はフォグランプやアルミホイール、専用サスペンション(FFのみ)が標準装備となるだけで見分けはつけづらい。

出典:ガリバー

内装は専用のブラック内装となるため、このあたりは大きな違いがある。また、標準ゼストには未設定のターボ仕様もあるため、ゼストターボを購入す場合は必然的にゼストスポーツか、ゼストスパークの2択となる。

ゼストJE1/JE2 前期、中期、後期型の違い

ゼストは2006年2月~2012年10月まで生産された。この間2回のマイナーチェンジや一部改良が行われ内外装が小変更されている。

ただし、デザインを大きく変更するようなマイナーチェンジは一度も無く、デビュー当初~生産終了までほぼ同じ外観だった。そのため前期や中期、後期といった見分けは付きづらくほぼ同じ外観となる。

JE1/JE2ゼストの前期型・外観

JE1/JE2ゼストの後期型・外観

外観では2008年12月マイナーチェンジ(後期)で標準ゼストのテールランプ、バックランプ部分がそれまでの薄い赤色からクリアータイプへ変更されている。

また、後期型ではZESTエンブレムの位置が前期や中期のガーニッシュ内右側から、ガーニッシュ下左側へ移動している。このあたりは後ろから前期・中期と後期を見分ける数少ないポイント。

JE1/JE2ゼストの前期型・内装 インテリア

JE1/JE2ゼストの後期型・内装 インテリア

内装は2008年12月マイナーチェンジ(後期)で標準ゼストのシート表皮&ドアトリムクロスがベージュ&グレーのツートンカラー(左)から、ウォームグレー(右)に変更された。

グレード構成もデビュー当初は標準ゼストがN、G、Wの3つ。ゼストスポーツがスポーツG、スポーツW、スポーツGターボ、スポーツWターボの4種類と多かったが、2007年1月マイナーチェンジで標準ゼストを大幅集約。Dグレードのみとし、ゼストスポーツを主体のグレード構成とした(ゼストスポーツのグレード構成は変更なし)。

そのため前期型標準ゼストにはN、G、Wと3つ存在するが、2007年1月の中期型移行ではDグレードのみとなる。

ゼストのグレード一覧 N、G、W、Dグレードの違いなど

ゼストのグレード展開は廉価グレード「N」、ミドルグレード「G」、上級「N」。の3種類。

中期型以降ではグレード集約がなされ、標準ゼストは「D」グレードのみに。スポーツグレードはターボエンジン搭載の「スポーツGターボ」と「スポーツWターボ」が追加設定された。

ゼストスポーツについてはこちらから。

【ターボ&スポーツ仕様】ホンダ ゼストスポーツ(JE1/JE2型)

モデル終盤では「スポーツ」を廃止し、専用内外装を与えたカスタム仕様の「スパーク」が設定された。

ゼストスパークについてはこちらから。

【カスタムモデル】ホンダ ゼストスパーク(JE1/JE2型) 概要解説

N

ゼストの廉価グレード。装備を簡略化し、価格を抑えたグレードで、新車価格は最安の1,039,500円だった。

その分内外装は簡素で、

  • アウタードアハンドルは樹脂タイプ(非塗装)
  • ドアサッシュのブラックアウトを省略
  • スチールホイール
  • マニュアル式エアコン

など、一部軽バンのような内外装となっていた。中古市場ではほとんど見かけない。

G

ゼストのベーシックグレード。NグレードとWグレードの中間に位置し、少し内外装の装備が良くなる。

GグレードではNグレードで省略された

  • カラードドアハンドル
  • ホイールキャップ
  • ドアサッシュブラックアウト

などが標準装備となり、若干スタイリッシュになる。

W

ゼストの上級グレード。標準タイプの中では最も装備が豪華。

内外装でGグレードに追加で

  • 14インチアルミホイール
  • フルオートエアコン

などを標準装備する。

D

中期モデル以降に設定された標準ゼストの統合グレード。GグレードをベースにNとWグレードを廃止して1グレードとした。

Dグレードでは

  • Hondaスマートキー
  • フルオートエアコン
  • 13インチスチールホイール+ホイールキャップ
  • カラードドアハンドル
  • セキュリティアラーム

などを標準装備する。

ゼストのエクステリア(外装)

JE1_D (4)

出典:ホンダ認定中古車

フロントデザインは直線と斜めのエッジを効かせたヘッドライト、それに続くメッキグリルによりオーソドックスでありながら洗練されていて、可愛らしい軽自動車とは一味違うデザイン。

プラットフォームをベースに派生元となったライフと比較するとかなりの違い。ベーシック寄りだけどスタイリッシュな顔つきなので、より万人受けしやすい。

出典:ガリバー

横から。少し背の高いワゴンタイプでありながらボンネットの出っ張りがきちんと設けられており、このおかげで普通車に近いデザインとなっている。

ライバルのムーブはボンネットを切り詰めたまご型のラインを描いているからデザイン的にどうしても「いかにも」感が出ていた。このデザインからも普通車からの乗り換えユーザーへのアピールポイントになりそう。

足元はN、G、Dグレードが13インチスチールホイール+ホイールキャップ(一部グレードでオプション設定あり)。JE1/JE2型ゼストの純正タイヤサイズは155/65R13。

最上級のWグレードのみ14インチアルミホイール。グレード集約後のDグレードでは13インチホイールとなる。

出典:ガリバー

リア。コンビランプは縦型に配置されている。初代ノアのようなデザインだ。リアゲート中央に太いラインのテールゲートガーニッシュが入っていておりフロントのデザイン相まってアクセントを与えている。なお写真は後期型だが前期型では

JE1_D (2)

このようにコンビランプのバックランプ部分に色が少し付いている。ともにマルチリフレクタータイプで、後期型ではクリアー感が出ているがインナーがメッキ加工ではない塗装タイプなのでキラキラ感が無い。ここは社外品が出ているので気になる人は交換することも可能だ。

JE1_te-ru_1.jpgJE1_te-ru_2.jpg

エンジン・機能・快適装備

エンジンは新開発のP07A型i-DSIエンジン。ショートストローク型で高回転域のフリクションロスを考慮し、燃焼効率が良いi-DSIを採用。1気筒あたり2本の点火プラグでタイミングをずらして点火することで急速燃焼を実現。

ショートストロークでありながら圧縮比を高め低燃費と高出力を両立させた。P07A型水冷直列3気筒SOHC6バルブ自然吸気エンジンの最高出力は52ps(38kW)/6700rpm、最大トルクは6.2kg・m(61N・m)/3800rpm。

基本的には同年代の4代目ライフと同じエンジンとなる。トランスミッションは4ATのみの設定。駆動方式はFFまたは4WDとなる。

安全装備として全グレードに運転者&助手席エアバッグ、EBD付きABSを標準装備する。

ゼスト JE1とJE2型との違い

ゼストのJE1型とJE2型の違いは駆動方式。JE1型は前輪を駆動するFF(2WD)モデルのゼスト。

JE2型はJE1型をベースに全輪を駆動する4WDのゼスト。4WDのシステムにはライフと同じビスカスカップリングが用いられ、普段はFFで走行し悪路や雪道などで前後タイヤに差分が発生すると自動的に4WDに切り替わるタイプ。

ジムニーやパジェロミニ、軽トラなどのパートタイム4WDと比べるとタイトコーナーブレーキング現象がおきずらく、自分で切り替える必要もないため扱いやすく街乗り4WDには多く用いられる。

ゼストのインテリア(内装)

JE1_D (6)

出典:ホンダ認定中古車

インパネ。すっきりとしているがツートーンカラーで少し上質な雰囲気。プラットフォームを共有する4代目ライフとは異るデザインで直線基調が特徴的なデザインだ。インパネ中央部分にはくぼみがあり、収納スペースとしても機能する。

JE1_D (13)

ステアリングはウレタンステアリング。ATはインパネシフト。

スピードメーターは全グレードでタコメーター付きの3眼式。左がタコメーター、真ん中にスピードメーター、右に液晶ディスプレイ。

エアコンはNとGグレードがマニュアル式エアコン。Wがオートエアコン。グレード集約後のDグレードではマニュアルエアコンとなった。

出典:ガリバー

フロントシートはベンチシートタイプ。デビュー当初の標準ゼストはベージュとグレーの2トーンカラー。

JE1_D (9)

出典:Goo-net

2008年12月マイナーチェンジ(後期)フロントシートはウォームグレーに変更された。

出典:ガリバー

前期ゼストの後部座席。足元は比較的広い。

JE1_D (10)

出典:ガリバー

後期ゼストの後部座席。スライド機構は非装備。後部座席の室内高さは1340mm。

同年代の初代タントが1330mm、2代目タントが1350mm。全高はゼストの方が低いのに室内高がほとんど同じなのはホンダ自慢の低床設計によるたわもの。以外と後部座席の空間が広いので開放的かつ快適に感じる。

出典:ガリバー

リアのラゲッジルームは必要十分な広さ。

出典:ガリバー

リアシートを倒した状態。

JE1_D (3)

出典:ガリバー

ラゲッジスペースはリアシートを前側にスライドさせるとフルフラットにできるが、フロントシートも所定の位置まで前に出さないといけないため、運転席側が少々窮屈になる。

バックゲートの開口部は1020mmとこの手の軽自動車にしてはかなり高め。そのため背の高い植木鉢+観葉植物なども軽バンほどではないが載せることが可能だ。

まとめ ゼストの販売低迷&生産終了とNシリーズへの移行

ゼストの総評

出典:ガリバー

ホンダのゼストは普通車に近いボディデザインとオーソドックスだけどスタイリッシュな顔つき、使い勝手の良い室内空間や上質なインテリアが特徴の軽自動車である。

他のワゴンタイプやハッチバックタイプでもここまでオーソドックスかつ洗練されている軽自動車は少ないので、魅力的な1台といえる。

衝突安全性にも考慮され、衝突安全性能総合評価も当時の軽としては初の6星を獲得したことも魅力的だ(その分燃費が現行の後継モデルやライバル車種に劣る)。

中古車としては安価&タマ数が豊富、手頃でかつ実用性と衝突安全性も高い

中古価格だが、現行で後継となるN-WGNが出ている関係で年式&走行距離の割にかなり安価になっている。タマ数も比較的豊富で探しやすい。室内空間も結構広めで、荷物を運ぶ際の実用性もかなりある。

もちろん最新の安全装備や燃費の面では最新モデルに劣ってしまうのだが、初期購入費用が安く抑えられるメリットはかなりある。手頃な街乗り用足車として選択したい車種だ。

ゼストの販売数低迷とNシリーズへの以降

ゼストはホンダにN-BOXが無い時代にタントパレット(現スペーシア)などのスーパーハイトワゴンを強く意識して登場した意欲モデルだった。

ただ、デビュー当初はよく売れたゼストも売れ筋がタントなどのスーパーハイトワゴンに遷移。タントも2代目にフルモデルチェンジし、タントカスタムなどが大ヒットとなる頃にはゼストの販売台数は失速。1台限りでのモデル終了となった。

その後はボディやプラットフォーム、エンジンなどを一から作り直したN-BOX、ゼストおよびライフの後継となるN-WGNで真っ向勝負することとなる。

【初代・前期型】 ホンダ N-WGN カスタム(JH1/JH2型)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゼスト
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
シン・軽自動車マニア

コメント