【初代・前期型】三菱 eKスペースB11A型 概要解説 | シン・軽自動車マニア

【初代・前期型】三菱 eKスペースB11A型 概要解説

ekスペース

eKスペースは三菱の三菱のハイトワゴン(スーパーハイト)型の軽自動車。それまで販売されていたトッポの後継モデルである。

画像要素元:三菱認定中古車

スポンサーリンク

初代・eKスペースとは?特徴など

2014年2月にデビューしたeKスペース。三菱自動車がはじめて世に送り出したスライドドア付きスーパーハイトワゴンの軽自動車である。

ekスペースは日産との合弁会社(NMKV)で開発されたeKシリーズの第3弾で、近年人気のスーパートールワゴン(全高が1700mm以上あり、独立したボンネット内にエンジンを持つ)タイプへの追加投入となった。

かつての三菱にはミニカトッポ(後にトッポBJ、さらに後継のトッポ)という元祖スーパートールワゴンがあったが、一つ前のトッポは既存車種の流用により誕生したモデルで、競争が激しいスーパートールワゴン業界ではライバルより不利な面があった。

そこで日産との合弁会社から新規に開発されることとなったのがこのeKスペース(日産版はデイズルークス)である。

スズキでいえばスペーシア、ダイハツはタント、ホンダはN-BOXに相当モデルだ。

eKスペースは完全新設計により室内高を1400mm、室内長2235mmの広さを実現。これは2017年3月現在でスペーシア、タント、N-BOXのいずれよりも広くまさにモアスペース軽といったところ。

リアシートのスライト長のクラストップレベルとなる260mmのロングスライドとし、軽乗用車としては初となる後部座席専用のリヤサーキュレーターとリアガラスのロールサンシェードを標準装備とするこで後部座席での快適性を向上させている。

便利機能としてはリヤビューモニター付ルームミラー(自動防眩機能付)」を全グレードで標準装備。バック駐車場などでリアの安全確認をサポートした。

さらにカスタムモデルにはオプション設定で周囲を確認できるマルチアラウンドモニター(バードアイビュー機能付)も設定している。

インパネにはアンダートレイの設置や上下グローブボックス、オープントレイ、シートアンダートレイなど収納スペースも豊富に設定した。

安全装備としては横すべり防止装置+トラクションコントロール機能「のアクティブスタビリティコントロール(ASC)」をEグレードを除いて標準装備。

また、ABSとEDB(電子制御制動力配分装置)、エマージェンシーストップシグナル、エアバッグも運転席と助手席以外にサイドエアバッグを全グレードで標準装備とした。

メカニズムでは3代目eKワゴンで先行していた新開発の3B20型エンジンを採用。

エコ技術には回生発電の「アシストバッテリー」や自動ブレーキ「e-アシスト」をグレード別に搭載。アイドリングストップは全グレードで標準装備とした。

スポンサーリンク

日産・初代デイズルークス(B21A)と三菱・初代eKスペース(B11A)との違い

兄弟モデルである日産の初代デイズルークスとは外装デザインとグレード体系、装備内容が異なる。

まずエクステリアはフロントまわりが日産、三菱それぞれの専用デザインとなる。バンパーとグリルがデイズルークスとeKスペースでは異なり差別化される。

また、機能装備も両者では若干異なり日産ではマルチアラウンドモニターと自動防眩式ルームミラーが「Sグレード」以外で全グレード標準装備となるのに対し、eKスペースではカスタムモデルのみに標準装備となる(※標準モデルはオプション扱い)。

またUVカットガラスなどの装備も微妙に異なる。

さらにデイズルークスにはeKカスタムに相当するカスタムモデルの「デイズルークス ハイウェイスター」のほか、オーテックジャパンによる架装車「デイズルークス ライダー」や後期モデルではレトロ調の「デイズルークス ボレロ」が追加設定されるなどモデルバリエーションも豊富となっている。

【前期型】日産 デイズルークス(DBA-B21A型)グレード一覧・概要解説

【前期型 カスタム仕様】日産 デイズルークス ハイウェイスター(DBA-B21A型)概要解説

【前期型・オーテック仕様】日産 デイズルークス ライダー(DBA-B21A型)

初代・前期eKスペースのグレード M、G、e-アシスト、Gスタイルエディションなどの違い

初代・前期型eKスペースのグレード展開は廉価グレードMグレードと、上級Gグレードの2種類。

モデル中盤には自動ブレーキを搭載したグレードをそれぞれに設定し、「M e-アシスト」と「G e0アシスト」グレードが追加となった。

特別仕様車は「Gスタイルエディション」が設定されていた。

M

初代・前期eKスペースの廉価グレード。装備を抑えて価格を安くしたグレード。

Mグレードでは電動スライドドアが非装備で、両側とも手動スライドドアを採用。

快適装備ではリヤビューモニター付きルームミラーとリアサーキュレーターとロールサンシェード、キーフリーシステム、プッシュエンジンスタートが非装備。従来の電波式キーレスエントリーとマニュアル式エアコンなる。

安全装備ではSRSサイドエアバッグと横滑り防止装置+トラクションコントロールの「アクティブスタビリティコントロール(ASC)」が非装備。

運転席&助手席エアバッグとEBD付きABSは標準装備となる。

M e-アシスト

上記Mグレードに自動ブレーキを搭載したグレード。

「低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM‐City)」と「誤発進抑制機能」に加えアクティブスタビリティコントロールも標準装備となる。

G

初代・前期eKスペースの上級グレード。Mグレードよりも装備が豪華になる。

快適装備では助手席後方のパワースライドドアとリヤビューモニター付きルームミラーとリアサーキュレーターとロールサンシェード、タッチパネル式フルオートエアコンを標準装備。

安全装備では運転席&助手席エアバッグ、EBD付きABSに加え、SRSサイドエアバッグと「アクティブスタビリティコントロール(ASC)」を標準装備する。

G e-アシスト

上記Mグレードに自動ブレーキを搭載したグレード。

「低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM‐City)」と「誤発進抑制機能」が標準装備となる。

特別仕様車 Gスタイルエディション

2015年12月設定の特別仕様車。予防安全技術の「e-Assist」やIRカットガラスなどの機能装備を採用し、専用となる2トーンカラーのボディカラーを与えた特別モデル。

Gスタイルエディションでは上級グレードの「G」をベースに外装ではオプション設定の14インチアルミホイールを標準装備。

ボディカラーにスタイルエディション専用となる2トーンの「ウォーターブルーメタリック/ホワイトパール」を設定。

機能装備として予防安全技術の「e-Assist」(低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM-City]、及び誤発進抑制機能)を標準装備。フロントウィンドウシールドには約100%のUVカットガラス、フロントドアとフロントクォーターガラスには約99%のUVカットガラスを。

インパネ上面には温度上昇を抑制するIRカット機能を追加した。また、リア両方にワンタッチ電動スライドドア(イージークローザー付き)を標準装備。

2WD仕様ではオプション設定の寒冷地仕様(4WDはベースモデルに既装備)も標準装備とし、より上級感や機能性を高めた特別仕様車。

【初代・前期 特別仕様】三菱 eKスペース Gスタイルエディション(DBA-B11A型)

エクステリア(外装)

フロントデザイン。先にデビューしている3代目eKワゴンと同じデザインのグリルを採用し、eKワゴンの親戚であることを連想させるデザインだ。

ヘッドライトは3代目eKワゴンよりも横に引き伸ばすことでよりスタイリッシュ感を出している。

サイドから。スーパートールワゴンということで全高がかなり高い。高さは1775mmで室内高は1400mm。

3代目タントが全高1735mm・室内高1365mm、スペーシアが1735mm・室内高1375mm、N BOXが全高1780mm・室内高1400mmなので、全高は2番めに高く、室内高さはN BOXと並ぶことになる。

なおスライドドアは両側に装備し、Eグレードは手動スライドドア。Gグレードでは助手席側が電動パワースライドドアとなる。

足元は14インチフルホイールキャップ。日産のデイズルークスとは異なるデザインを採用し、タイヤサイズは155/65R14。

リア。3代目タントやN BOXと同じ位置にコンビランプがある。ただしデザインはサイド側にエッジを効かせたもので前述の2台とは差別化されている。

三菱版ではノーマルタイプのコンビランプ。日産版ではクリアータイプを標準装備する。この点は日産と三菱版で異なるポイントだ。

エンジン・機能装備・安全装備など

エンジンは3B20型直列3気筒可変バルブタイミング機構(MIVEC)付きDOHC自然吸気エンジンのみ。

最高出力は49ps(36kW)/6500rpm、最大トルクは6.0kg・m(59N・m)/5000rpm。トランスミッションは全グレードでCVTのみ、駆動方式はFFまたは4WDとなる。

後期モデルでは標準タイプにターボ仕様が追加されるが、前期では自然吸気エンジンのみ

横すべり防止装置+トラクションコントロール機能のアクティブスタビリティコントロール(ASC)をEグレードを除いて標準装備。

また、ABSとEDB(電子制御制動力配分装置)、エマージェンシーストップシグナル、エアバッグも運転席と助手席以外にサイドエアバッグを全グレードで標準装備とした。

発売当初は自動ブレーキシステムがなかったが2014年12月のマイナーチェンジで追加(e-アシストグレード)。

搭載グレードでは「低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM‐City)」と「誤発進抑制機能」を標準装備する。

旧型の初代eKスペースは燃費が悪い?

B11A型の初代eKスペース(デイズルークス)は燃費があまり良くない。

その大きな要因はエンジン。ライバルと比較すると旧世代のショートストロークエンジン(三菱・アイに搭載していたエンジンの改良型)で、高回転域(5000rpm)まで回さないと最大トルクが出ないタイプ。

トランスミッションに副変速機内蔵CVTを搭載しているものの、低~中速域ではトルクが無く、トルクを出そうと高回転まで回すと燃費が悪くなるため、これが燃費悪化の要因となる。

また、車重も軽自動車にしてはかなり重たく4WDモデルでは1トン近くもある重量級。重たすぎるボディに非力なエンジンの組み合わせで効率が悪い。

2代目eKスペースではエンジンが新型に置換され、ライバルと同じロングストローク型を採用。加えて中速域(3600rpm)で最大トルクが出るようになった。

さらにマイルドハイブリッドシステムを採用でモーターのアシストパワーも併用して街乗りでの扱いやすさと燃費が向上した。

インテリア(内装)

インパネ。ピアノブラック調のセンターパネルやアイボリーインパネの組み合わせで広さ感と洗練された上質感を演出。

センター部にはeKワゴンと同じく軽自動車では珍しいタッチパネル式のオートエアコンを備える(※上級のG系グレードのみ)。これはライバルと差別化するためにこだわったポイントとされている。

右側にはパワースライドドアのスイッチなどが備わる(グレード別設定)。

ステアリングはウレタンステアリングホイール。

スピードメーターは自発光式タイプ。ベーシックな軽自動車らしく非常にシンプルなデザイン。

前期モデルの「マルチアラウンドモニター」はカスタムGとカスタムTにオプション扱いだった。

フロントシートはベンチシートタイプ。トッポ時代よりもかなり豪華なシート表皮となり、質感が高くなる。

リアシート。この手の軽自動車なのでかなり足元が広い。

ラゲッジルーム。リアシートはスライド機構付きでラゲッジルームと足元の広さを調節可能だ。

リアシートを全て倒した状態。天井に見える2つの通風口はリア用のエアコン吹き出し口(リヤシーリングファン)でこちらも軽自動車初となる装備。夏場でもリアシートはエアコンで快適だ。

まとめ

eKスペースは最後発のスーパートールワゴンだけあってライバルにはない装備が特徴である。フロントの顔つきもライバルと比べると可愛いい系とシャープ系の中間ぐらいのデザインで良く研究してきたなぁと思える部分だ。

この手の背の高い軽自動車を選ぶ際はこのeKスペースも考慮に入れられるようになり、スズキ、ダイハツ、ホンダ以外に選択肢が増えたことはユーザーには少しうれしい部分だ。当初は自動ブレーキシステムで劣っていた部分もその後のマイナーチェンジで改善された。

なお、三菱ではeKシリーズの燃費不正問題を受けてデビュー当初はFFで26.2km/L(JC08モード)だった燃費を22.0km/Lへ訂正。

もともと実燃費が悪いとのレビューや報告があり、「e-燃費」などの実燃費報告でもリッター9~16km程度となっている。購入の際はちょっと注意が必要だ。

中古市場では2代目が登場していることもあり、年数経過からも初代の前期型は同年代のライバルよりは割安な傾向がある。

2代目モデルの方がマイルドハイブリッド搭載による燃費や加速性能に優れ、室内の使い勝手、内外装の質感がかなりアップする。そのため予算があるのなら素直に2代目がオススメだが、安い予算で比較的高年式なハイト系軽自動車がほしい場合には、選択肢としてもアリである。

【2代目】三菱 eKスペース(B34A/B37A/B35A/B38A型)

コメント